
温浴中のみなさん。
左上からエル、ミドリ、中にヒメ♂、ユキ♀?、右にヒューマ♂
♂は胴が長いですね~

プラス、皿に入ったヨメ

ヨメ


ヨメは、ひと月間の間、風邪をひき病院通いしてました。
投薬を一週間ほど行い、今では元気に暮らしてます。
インドホシを飼い始めた時期、病気になると物凄く気がかりでしたが、今では、これがインドホシなんだと落ち着いた行動を取れるようになりました。

野外で増殖していたグラパラリーフ、温かいケージの中で育てています。

水を飲みに来たエル。

ハーバーミストでの湿度確保が難しくなってきましたので、昨年湿度補給に使っていたペットボトル超音波加湿器に変え、
ハイグロサームにつなぎ70%を確保してます。
キアシもインドホシも、湿度が70%を超えると食欲が良く成りますね~
レプティフォーガの改良販売まで、ペットボトルの加湿器で対応することになりますが、何となくこちらの卓上加湿器の方が安価でスモークの出力が良いみたいな感じです。
ヨメちゃんだけ、まだ小さいので別風呂ですか?(笑)
フォガーですか?何気にあの値段で、あの耐久性ですからねぇ~市販品と言うか卓上の人用の方が、私も良いのかなぁ~?と思えてきましたね…(笑)
ヨメは、♂どもにトラウマがあるみたいで温浴も隔離してます^^
フォーガに付いて、アメリカでは、ファンが数ヵ月で消耗することに当たり前と考えているところもあるらしいのですが、日本では通用しないわけですね。
でも、高価な製品ですから一年以内で使えなくなるのは、どんなものかと思いますね~
その中でも、殆どは壊れない製品もあるのですから不思議です。
この卓上加湿器は、アマゾンで3千円台で購入できますのでグッドです。
これだけいるとなんとも壮観♪
こうしてみるとキアシ’Sはもうすぐ、インドホシ達を抜いてしまいそうですね。
やはりさすがは大型種ってとこでしょうか?
ウチは、フォガーのファンより何より、使用するとどうもカメの調子が悪くなってしまいます。
ですので、新しい別の加湿器を探さねばなりません;私もこういう簡単な加湿器探してこようかな;
ところでヨメちゃん無事に回復して良かったですね♪
キアシ連中は、いんたげさん宅のジルちゃん並の大きさで終わって欲しいものですが、そうも行かないかもしれませんね^^;
前からおしゃってましたね、フォーガを稼働させるとカメさんの体調に変化があると。
一体なぜなんでしょうね~
この加湿器は、フィルターが付いてますので、雑菌を排除する構造になってますので何かと安心です。
>いんたげさん
交換用のファンを別売りにしてもらえば簡単に話しが済むと思うのですね。
このケージで、一番食欲があるのがヨメなんです。
ヨメちゃんは風邪をひいていたんですね、もう大丈夫ですか?
水を飲みに来たエルちゃん、力強く行進しているようで頼もしいです (^^)
飼い主の注意不足です、お恥ずかしい^^;