goo blog サービス終了のお知らせ 

スターなタートルたち☆彡

ふたたび飼いたくなってしまったリクガメの飼育記と日常会話。

柿と冬仕度

2011年09月30日 | リクガメ


カメの皆さん、寒さで鼻水を垂らす前にと、暖突を吊るしたところです。





クレタのケージにも、はじめ耐熱カバーの中にエミートを入れましたが、イマイチ温かくならずグローを入れ直しました。





自宅の柿木の下に落ちていた熟した早生柿を食べるヒューマ。





キアシ連中も、糖度が高い早生柿は大好物です~
















コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リクガメの存在感 | トップ | あくろばっとクレタ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kajikaji)
2011-09-30 18:54:38
そろそろみんな冬支度ですか~?僕もそろそろしていってます(、、と、いっても僕は超簡単にですが、、笑)
クレタちゃん♀してますね~♪
返信する
冬支度 (hosshi)
2011-09-30 23:57:27
kajikajiさん

カメ部屋は、猛暑でも最低限の保温はしてますが、さすがにこのところ寒くなりまして、今はフル暖房に切り替えました。

クレタは、たらふく食べた後に撮影しましたので、はっきり♀してますね。
もうちょっと、ふっくらするとアンジー母さんに似て来ると思います。
返信する
Unknown (k)
2011-10-01 12:54:31
おぉ~hosshiさん宅の庭にも柿木があるのですか?
実はウチにも柿木(渋柿)があるのですが、ウチは下に落ちた実(緑色の未完熟以外)は全てグシャ?ベシャ?っとしいるので、与えた事が無いです(笑)

そう言えば、この前の台風の次の日は落ちた柿や葉っぱの掃除が大変でした…(汗)
返信する
Unknown ()
2011-10-01 15:35:27
そろそろ夏の間まったく無用だった暖房器具も
具合が悪くないか点検したりと準備をしなければ
なりませんね。

暖突と直管蛍光灯って相性悪い(互いに場所を
取り合う)と思うのですがうまく取り付けましたねえ。
返信する
冬仕度 (hosshi)
2011-10-01 23:42:33
Kさん

我が家の柿は、2年の苗木を3年前に植えました。
まだ、1mもない柿ですが昨年から食べられるようになりました。
緑色の熟していない実が落ち、日にちが経ちますと食べられる程赤くなるのですが、その時期を過ぎるとKさん宅のようにグチャグチャで食べられなくなります。

この写真の柿は、グチャグチャですが、甘い香りでしたので腐っておらずカメ達に食べてもらいました。

落葉樹は台風後の掃除がたいへんですね~
Kさん宅はお屋敷なんですね~
返信する
冬仕度 (hosshi)
2011-10-01 23:50:35
乙さん

まだまだ保温は大丈夫だと思ってましたが、急に寒くなりましたので、慌てて暖房器具をフル稼働しました。

ランプは、乙さんのおっしゃる通りで、蛍光灯と暖突との設置場所がなく、カメケージはすべてスパイラル灯にしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

リクガメ」カテゴリの最新記事