goo blog サービス終了のお知らせ 

風景とかいろいろ

写真日記 徒然

イタリアンパセリ R5/2/23 R4/12/5

2023年02月23日 | ガーデン・食べもの 他
 イタリアンパセリは、フレッシュ・ドライともによく使います。詰め替え用のフリーズドライパセリを常備しています。

左から)リボベジ 種から3ヶ月 種から2ヶ月 R5年2月

 フレッシュ イタパセリは一度に大量消費することも多いので、今後多めに作るつもりです。

 種から約一ヶ月

 イタリアンパセリの種は、食用スパイスとして使われないので、メーカー製の種子を購入しています。
 イタリアンパセリの種は、好光性です。11月の上旬、日中明るいところに置いて、4日目から発根を始めました。(一般的には2~3週間掛かるとされています。)

 キッチンハーブとしてスーパーで売られているモノは、「育成用ではありません」と断り書きがしてありますが、再生栽培をしています。(右端)

 なお、イタリアンパセリは2年草なので、室内栽培とは別に土壌栽培もするつもりです。

 豚ヒレのスカロッピーネ R5/2/25

 豚ヒレ肉200g ブラウンマッシュルーム イタリアンパセリ 紫タマネギ 白ワイン 鶏ブロード ピュア・EXVオリーブオイル
 
 たらことイカのリングイネ
 Voielloリングイネリガーテ70g 甘エビ頭30 イカ たらこ イタリアンパセリ その他

 ボロネーゼ風ハンバーグ パスタ R5/1/22

 Voiello1.7mm65g イタパセ ディル バジル ほうれん草 ブラックペッパー (EXVオイル)
 金のハンバーグを適当に崩して、ボロネーゼ風にしてみました。得意の手抜き料理です。

 牛バラデミグラスソースのパスタ R5/2/18

牛バラブロック煮込み デミグラスソース Barilla1.6mmスパゲッティーニ60g フレッシュイタリアンパセリ(きざみと飾り) ワサビ菜 ハリッサマヨ

 明太子パスタ

 VIETRI1.8mm 70g  鰹出汁 昆布出汁 明太子 イタリアンパセリ 海苔 マヨネーズ2種

 ご訪問ありがとうございました。

リボベジ(再生栽培)1・2 R5/2/7 R5/1/9 R4/12/3

2023年02月07日 | ガーデン・食べもの 他
左から)ミツバ・スイートバジル・ネギ・イタリアンパセリ R5/2/6

 寒い時期は、とにかく生長が遅いです。

R4/12/3
 12月になって、急に寒くなってきました。

 私の場合、フレッシュハーブは、イタリアンパセリ・ディル・ミツバ・細ネギ・青じそ・バジルくらいがあると、だいたい間に合います。ディル以外は、簡単に再生リボベジが可能です。

左から)ミツバ・ネギ・スイートバジル・イタリアンパセリ R4/12/3
 液肥を吸い上げるために、キッチンペーパーを使っています。
 ミツバ・ネギ・イタリアンパセリの培地は、バーミキュライトを使っています。次回やり替える時は、ココヤシピートを使うつもりです。
 バジルや青じそは、茎を水に挿しておけば、数日で根が出てきて再生します。コップ栽培も可能です。

 ネギを切って一日半でこれだけ伸びました。伸びのいいのを使います。 R4/12/3

 ネギは、生長点が根の近くにあるので、少しの根と白い部分を残して土に挿しておけば、簡単に再生します。子どもの時分から、よくやっていました。

 細ネギのリボベジ

データ)3.5号スクウェア深鉢+5号中深皿(鉢皿とも2個セット売り¥110ずつ) 2Lペットボトル 静岡産小ネギ8本×2 ハイドロボールなどの培地を使う場合のスクウェア黒スリット鉢90mm
 ネギは2回再生予定です。ペットボトルの口に詰めて安定させ、根の下にハイドロボールを敷いて空気と水を供給出来るようにしています。写真は残してないですが、根元から1cmでも再生しました。コップに水だけでも再生しますが、根元が空気に触れず水没するとすぐに根腐れを起こします。

 ネギのリボベジー最終形 R5/1/26

 細ネギ16本 培地は、小粒ハイドロボール 3.5号スクウェア深鉢
 水・液肥だけだと、毎日メンテが必要になったので、この方式にしました。小さめの角形深鉢が、スペース効率がよく、ネギを倒れないように育てやすいと思いました。

 細ネギ収穫 R4/12/16

 場所をとるので、ネギを収穫しました。

 以上の再生リボベジでは、収穫はトリミングとか弱剪定の感覚でおこなっています。野菜盆栽ではないですが。

 さつま揚げの和風ネギ焼きめし R5/1/29

 さつま揚げの細かいきざみ リボベジ細ネギ サクラエビ コロッケ 醤油小1/3 鰹出汁 レモン汁 ハリッサのω3マヨネーズ
 卵を使っていないので、炒飯とは明確に線引きできる和風テイスト。
 5種類のさつま揚げとトッピングのサクラエビ・コロッケで変化のある味わいにしました。一部は、ハリッサマヨでアジアンテイストの変化球に。こういうアレンジレシピは、家庭料理以外にはあり得ないと思います。

 パイカ(豚軟骨)料理 R4/12/12

 60分圧力を掛けたパイカ リボベジの青ネギ タマネギ 紀州産梅干し 白ワイン パイカと鶏のブロードを煮詰めたソース その他 

 豆苗ーリボベジの代表格 R4/10/3

 ¥100くらいで手に入る豆苗。脇芽を残して使えば3回くらいは余裕で採れます。画像の容器は、スーパーの魚介パックを流用しています。
 密植しすぎなこともあり白カビが発生しやすく、このままで長期間育成はムリです。

 ご訪問ありがとうございました。

R5/1/9
 キッチンガーデンのリボーンベジタブル(再生野菜)

 赤ダイコンの葉再生 約2週間以上 R5/1/9

 キッチンガーデンなので、毎日の食器洗いついでに水垢ぬめりを取って、水を換えているだけです。根が生えたりはしません。
 画像の状態で大きい葉を1回収穫し、あと1・2回収穫する予定です。

 赤ダイコンの花 R5/2/5
 先の画像から25日あまりで、60cmのトウが立ち、きれいな紫色の花が咲きました。

 シーフードパスタ(グルテンフリー)R5/1/4  

 DIVELLAグルテンフリーパスタ70g ムール貝 アサリ エビ マイタケ タマネギ 赤ダイコン葉 ディル 他
 赤ダイコン葉を6枚、3分間軽く塩茹でし、刻んでパスタに投入しました。ほとんど見えていないのは、残念ですが。

 寒さ苦手なバジルは、茎から発根しなくなりました。(訂正 時間を掛けると発根しました。)R5/1/7

 2週間以上経っても発根しません。葉がほとんど生長せず、冷蔵野菜室保管と同様、ほぼ休眠状態?
 12月下旬以降、キッチンガーデンの温度は、夜明け頃には10℃前後まで下がっています。天気のよい日中は、23℃まで上がる日もあれば、陽の当たらない寒い日は日中でも15℃前後に終わる日もあります。

 発根しました。(1/17上記画像から10日後)

 成人の日前後の温かくなった頃に、発根の兆しが見られました。

 パイカ焼き R4/12/9

 パイカ(豚軟骨)250g 塩胡椒 リボベジイタリアンパセリ (柚子ポン酢)
 60分圧力を掛けて、軟骨がトロトロになったパイカをソテーしました。

 ビーフカレー R5/1/5

一人分)オージービーフ80g+ソテー120g マサラカレースパイス調合 ダークローストガラムマサラ タマネギ他 エンドウ豆ご飯150g マイクロハーブ(フレッシュメティ・ディル・イエローマスタード・イタパセ) その他

 ビーフシチュー パスタ R5/1/8

 昨夜の残りものビーフシチュー 赤パプリカ 青ピーマン マイクロハーブ(マイクロビーツ・ディル・マイクロ春菊・イエローマスタード) その他


 かすうどん R5/1/9

 冷凍かすうどん アサリ ジャガイモ ワカメ マイクロハーブとミツバ・ネギ その他

備忘メモ:簡易ハイドロポニックス
 20℃以下では、
・植物の病気がほとんど発生(発症)しない。白カビは発生するけれど、大量でなければあまり気にしていません。
・多くの植物・種子で、発根・発芽しにくい。
・多くの植物で、生長が緩やかになる。反面、管理が楽になる。
・バジルは、寒さに弱い。

 ご訪問ありがとうございました。

セリ科4種 発芽~ 備忘 R5/2/6 R4/12/22

2023年02月06日 | ガーデン・食べもの 他
・セリ科4種
 セリ科の仲間で、食用スパイスシードが使えるのは、ディル・フェンネル・クミン・パクチー(コリアンダー)です。

左から)クミン フェンネル イタリアンパセリ ミツバ R5/2/5(発根後56日前後)

 クミンは、生長がゆっくりしているので、じっくり育ててみるつもりです。クミン以外は、何回か軽いトリミングをしました。

 サクラエビのパスタ R5/2/4

 フェンネルとイタリアンパセリのマイクロハーブ Barilla1.6mm60g マイタケ その他
 フェンネルは、魚介類に合うようですが、わけても青魚に使うとなかなかいい感じでした。

 節分イワシと菜の花おひたし R5/2/3

 マイクロ フェンネルの風味は、ディルよりもさらに穏やかで爽やかです。成長も早く、使い勝手も良さそうです。

 マグロテールのスリランカ風 R5/2/14

 本マグロ尾の身200g スリランカ風スパイス ダークローストガラムマサラ フレッシュフェンネル

・・・
 令和4年11月末、年内最後の種蒔きをしました。気温が低くなったので、発芽するまでにひと手間掛かりました。

左から)クミン フェンネル イタリアンパセリ ミツバ R4/12/19(発根後8~11日)

 クミンとフェンネルは、食用のスパイスシード。猫ガード ココヤシピート

発芽の早さ:クミン>フェンネル>イタリアンパセリ>ミツバ(7日~11日:20度以上の季節の約2倍時間)

クミン;細くて頼りない雰囲気。育成用種子やフレッシュクミンのレシピは、ほとんど見かけません。スパイスシードとしては、カレーなどに必須で単体では腋が臭似の香りが強烈なのですが、フレッシュクミンはディルに似た風味で、ディルより穏やかだそうです。
フェンネル;別名茴香(ウイキョウ)。葉形は、ディルやパクチー(コリアンダー)とよく似ています。
 因みに、カメムシ臭のパクチーは苦手な日本人も多いのですが、コリアンダーシードだととても爽やかな香りで、カレーパウダーのまとめ役になっています。

 セリ科の種子は、細長くて見た目も似ています。そして、冬は、温度が下がり太陽光が弱くなっても、育成は出来るのですが、発根は少し高めの温度を確保しないとダメなようです。

左から)クミン フェンネル イタリアンパセリ ミツバ R5/1/20(発根後40日前後)

 イタパセとフェンネルが大きく育っています。低温に意外と弱いミツバも順調です。クミンは、元気なんですが弱々しい。もう少し経って、トリミングと味見をしてから、フェンネルとクミンを今後どうするか決めたいと思っています。 

種 左から)フェンネル クミン グリーンカルダモン

 グリーンカルダモン(セリ科ではない)は、いちばん好きな高級スパイスです。5日目に、寒さに弱く日本での育成はほぼ不可能ということが解ったので、諦めて食べてしまいましたw

 シーフードパスタ R4/12/20

 イタリアンパセリとディルのマイクロハーブ

備忘メモ:

・食用種子と育成用種子の発芽:食用ディル種子は、メーカー製より一日以上発根するまでの時間が掛かりました。発芽率自体は、同じ程度にたいへん良かったです。

・食用スパイスシードの芽だし(催芽)
アク抜き:皮のアク(休眠物質)を取り除きました。水道水により撹祥・水洗し、 半日以上水に浸すとアクが水に溶け出て色が着きました。
空気と水:アク抜きした種子を水に浸したキッチンペーパーの上に列べ、上から出来るだけ薄いキッチンペーパーなどを被せ、空気と水が供給されている状態にしました。
温度:方法は何でも良いのですが、20℃~30℃を確保するとやっと発芽し始めました。
 発芽スピードは、温度×時間によって決まるそうです。
・種苗メーカー製の種子は、発芽率を高めるためのなんらかの処理を行っている可能性があり、アク抜きの処理が不必要な場合もあるようです。プロの水耕栽培農家・業者は、発芽時期を揃える(=発芽率を高める)ために、アク抜き後一週間以上も冷蔵保管して発芽時期を揃える作業を行っているらしいです。(伝聞)

・食用スパイスは、早刈りの傾向があるものの発芽率は高いようです。10年経ったマスタードやフェヌグリークのスパイスシードでも普通に発芽してくれます。
 むしろ、栽培用の種子として売られているものの方が、何らかの処理や薬品を使って種子寿命をコントロールしている可能性が高いので、有効期限を守るか冷蔵保管する方がいいようです。食用でないという明記があるので、余った種はは出来るだけ早くスプラウトやマイクロハーブ・ベジにして食べきるつもりです。

 ご訪問ありがとうございました。

猪肉 R5/1/26 R2/12/12

2023年01月26日 | ガーデン・食べもの 他
 この冬いちばんの寒波を迎えた日、雪は少ししか降らなかったのですが、風が吹き荒れました。夜の間に室外の水道蛇口は凍って、水たまりには氷が張りました。給湯器の水道管も凍って、午前10時頃まで使えませんでした。

 ワイルドボア ビンダルー カレー

 猪肉140g タマリンドの酸味系ビンダルー(薄切り豚肩ロース スパイス類 タマネギ タマリンドペースト 赤ワインビネガー ニンニク・生姜 その他) ライス150g(カルダモンシード イエローマスタードリーフ スイートバジル ドライイタパセ アーモンド カシューナッツ レーズン クランベリー)
 ワイルドボアのソテーした赤身ブロック肉を短時間煮込みにしました。少し固めで、野性を感じる味わいでした。
 ライスをドーナツ型に盛りつけると、ライスの少なさを感じさせません。スパイス・ハーブ・ナッツなどを混ぜてあるので、ひとくち毎の味わいに変化があって、最後まで飽きません。

 猪肉の塩レモンと非常食パスタ

 非常食パスタの賞味期限(5年)が近づいてきたので、消費しました。猪モモ肉とマイタケをソテーして、タン塩の食べ方と同じようにレモンを掛けました。あと、粉チーズやEXVオリーブオイル、ドライハーブやスパイスを加えるとグンと美味しくなりました。

 ボタン鍋 R4/11/6

 スジの少ない柔らかい赤身部位を送ってくれたので、まずはボタン鍋にし、次の日の昼食はおじやにして食べました。

R2/12/12
 中国地方山間部で獲れた猪肉。農業への猪の被害があまりにも増大していて、今年は獲りすぎたということでした。

 約300g

 大き目赤身の部分は、焼き肉で食べました。残りをボタン鍋にしてみました。

 天然猪は、寄生虫・ウィルスなどを持っている可能性が高いので、下処理とか加熱・殺菌、消毒などに気を遣います。もちろん、獲った猟師の下処理がしっかりしていることが前提です。

 豚よりも旨味が強く、熊よりも柔らかい。焼き肉で塩レモンが鍋より美味かったです。



  因みに、秋に熊退治したときには、胃の中から柿がいっぱい出てきたということでした。

備忘メモR2/12/12:貧困
・貧困の定義:一日の所得1.9ドル以下(世界銀行)

備忘メモ R5/1/26 令和5年1月25日
・気温;最低ー1.5℃ 最高2.8℃
・室温(3カ所);最低5℃~8℃ 最高11 ℃~20℃
 窓際キッチンガーデンが、深夜5℃で最低だったのに、陽の差した昼間には20℃まで上がりました。

 ご訪問ありがとうございました。

ホワイトポットでおしゃれ気分 R5/1/23

2023年01月23日 | ガーデン・食べもの 他
 ホワイトポットに植え替えると、ずいぶんおしゃれな雰囲気になりました。百均のが安価で使いやすいです。


後ろ左から)バジル ブルー クローバー ローズマリー 手前は、春菊 

 寒い季節に、室内で育てられる高山植物やハーブ類が大好きです。

 ブルー クローバー

 秋から春にかけて窓際に置き、暑い夏の間は、リビングで育てるつもりです。


手前左から)春菊 ルッコラ
後ろ左から)ミツバ イタリアンパセリ バジル ブラウンマスタード
 ペットボトルやザル容器の外観をホワイトポットにしただけですが、少し美味しそうになりましたw

 マルゲリータ R5/1/18
 コンビニの冷凍ピザ ルッコラ EXVオイル ブラックペッパー

 たらこスパゲッティー R5/1/20

 Voiello1.7mm75g ドライパプリカ ω3マヨネーズ コンソメ たらこ ディル ブラックペッパー (EXVオイル)
 ハイドロポニックスのハーブや野菜は、とても柔らかくて生食でも安心・安全です。

 ところで、冬の食器洗いや買い物時のアルコール消毒で、手がかさかさになってしまいます。私は、オリーブオイルをごく薄く塗って、手荒れを防いでいます。

 ご訪問ありがとうございました。

キッチン ガーデン1・2 R5/1/5 R4/11/27

2023年01月05日 | ガーデン・食べもの 他
ハイドロポニックスのミニチュア「庭園2」 R5/1/5

 「庭園1」が手狭になってきたので、日当たりのよい場所(ほぼ南向き)に、第2庭園を設置しました。手近にあるものを使ったので、設置費用ゼロで済みました。R5/1/5
 朝カーテンを開け、夕方閉めています。
 2~3週間で促成するスプラウトは、広い面積が確保出来る発泡スチロール容器を使っています。

 真アジの海鮮ちらし寿司 R4/12/6

 温い寿司飯に、ちらしの具や真アジの半身を載せ、いろんなマイクロハーブ・ベジタブルを振りかけています。ひとくち毎に変化のある味わいになりました。

 レタスミックス 


 リーフレタスミックスのサラダ R4/12/9

 和風ホワイトナポリタン アレンジ R4/12/27

 和風ホワイトナポリタン(DE CECCO フェデリーニ ポークウィンナー タマネギ 赤パプリカ ピーマン 牛乳 椎茸) ルッコラ マイクロビーツ 銀杏 キャロル10 京都五辻ウニ味の飾り昆布 他
 トマトではなく醤油や昆布でグルタミン酸を補給しているので、和風。ウィンナーを使っているのでナポリタン風。マッシュルームでなく、椎茸を使っているのとトッピング少量多数で味変しているので、アレンジ。

R4/11/27
 シンプルで質素ながら ヘルシーで意外と芳醇な風景ー「猫びたい庭園」ではなくネズミかノミのミニチュア庭園

 ハイドロポニックスのミニチュア「庭園」
 僅か40×170cm(高さ60cm)のミニチュア庭園です。キッチンの南南東向き出窓のタイル棚を使用しています。日当たりが良く、水廻りが便利です。

 秋から梅雨前までの約九ヶ月間は、窓際ハーブ栽培に最適な季節です。よく使う種類のハーブ・スパイス・野菜だけを、あまり大きくならないように育てていきたいと思っています。

備忘メモ:ハイドロポニックス R4/11/27
 ハイドロポニックスって養液(水耕)栽培のことですが、本格的にやるつもりはなく、ほとんど百均で手に入るモノを流用して、楽にメンテができるようにしています。
 昔趣味でやっていた水草水槽より小さい容積の箱庭ですが、使う機材がシンプルでもすくすく育ちます。
 容器として豆苗プランターとかザルセット流用、無機培地としてハイドロボールやバーミキュライト、道具としてハサミ・ピンセットくらいで済んでしまいます。これらは、全て百均で揃います。
 また、ランニングコストは、種子代や水耕用液肥くらいで、電気代も何も掛かりません。設営(9月)も撤収(6月末)も気軽に出来るのがいいですね。

備忘メモ:COVIDワクチン関連 R5/1/5
WSJ opinion)「ワクチンは新しいCovidバリアントを煽っていますか?ウイルスは免疫を回避する方法で進化しているようです。」
「ワクチン接種を繰り返すと感染しやすくなる」「接種した者は感染するリスクが高い。3回以上受けた人は未接種の3.4倍、2回接種は2.6倍の感染率」
「公衆衛生の専門家は、米国北東部全体に急速に広がっているXBBと呼ばれる新しいオミクロンの亜種について警鐘を鳴らしています。いくつかの研究は、それが2003年のSARSウイルスと同じくらい武漢からの元のCovid株とは異なることを示唆しています。」(1/4 1/1 WSJ opinion)

 ご訪問ありがとうございました。

ハイドロポニックス Hydroponics備忘 R4/12/18 12/22

2022年12月18日 | ガーデン・食べもの 他
 私のような初心者の簡易ハイドロポニックスでは、小さいザル型の容器がたいへん便利です。

 ビーツふた葉

 ココヤシピート 猫ガード キッチンペーパー
 ゲタを履かせて水から離すと、ほぼ全面空気に触れている状態になります。園芸で使うスリットポット(鉢)と同じような効果(酸欠・根腐れ防止)が期待できます。

 これだけ底上げすると、たくさんの水を溜められ、水替え・追肥のタイミングが一発で判るようになりました。

追記12/22 スリット鉢について

 スリットポット10cm角

 水耕用のマイクロファイバー布巾と山椒の完熟種子

 来年からプランター栽培にも力を入れるということで、とりあえず10cm角の育苗・株分けポットを購入しました。しっかりしたポットで、大幅値上がりして1個¥45です。構造的には、サークリングを防ぐためのスリットと突起が設けられています。多肉系のマニアなら、普通に使っているらしいです。この構造でサイズを拡大した10号鉢(30cm径)でもワンコインで手に入ります。元来業務用なので、安く仕上げているようです。
 こういう優れた商品が、ホームセンターや百均には置いていないのは残念ですが・・・。(実物を見たことはないのですが、おしゃれな百均ショップに小さいサイズのスリット鉢があるようですが、CPは悪いですね。)

備忘メモ:
 水の吸い上げ速度は、キッチンペーパー>バーミキュライト>ココヤシピート・ピートモス>ハイドロボール>パーライト>>台所用スポンジの順です。
 キッチンぺーパーは、種を発根させるときと水の吸い上げに使っています。培地としての使用はスプラウトまでですが、生ゴミとして処分しやすいので重宝しています。今後、リセット時に、マイクロファイバークロスなど長期再使用できる化学繊維のものに変更していくつもりです。
 バーミキュライトは、たいへん優秀だけど乾くと微粉が空気中に飛び散って呼吸器への危険を感じます。再利用するときは、煮沸か黒ゴミ袋に入れて炎天殺菌くらいしか方法がなさそうです。欠点は、水持ちが良すぎて空気不足になりがちなことと、水替えや追肥のタイミングが判りづらいことです。
 ハイドロボールは、小粒を使っても小さい種や細い双葉の支持が難しいようです。再利用時の殺菌は、レンジでも可能です。
 ココヤシピートは、ココナツヤシの廃棄物を粉砕した有機培土です。ホームセンターで見つけることが出来ませんでした。たまたま百均で「園芸ボード」という小さな圧縮板を見つけたので、置いてあるだけ購入して使っています。塩分・タンニンやごく僅かな微細砂(pH調整剤?)を含んでいるので、揉みながら何回も水洗いして水が透明になってから使っています。
 ピートモスは、手に入りやすいので、ココピートの代用にしています。ブルーベリーに使うくらいの酸性なので、苦土石灰 などを使って一週間以上掛けてpH調整しなければなりません。(ピートは燃えるゴミです。)
 なお、水耕栽培でよく使われる台所用スポンジは、草体の支持には使いやすいのですが、水を吸い上げないのであまり使わなくなりました。

 スポンジも含めて、複数の培土を組み合わせながら使っています。

 ご訪問ありがとうございました。

ディル R5/2/24 R4/12/11

2022年12月11日 | ガーデン・食べもの 他
 ディルは、爽やかさと素直な香りのあるハーブです。

 ディル メーカー製の種で100日程度 R5年2月

 本来もっと大きくなるところを、根張り抑制と冬の低気温で小さく育てています。10本ほどの苗が、これくらいに育ちました。
 スポンジだけでは、草体を支えられないので、ハイドロボールを重しにしています。

 ディル苗 メーカー製の種で一ヶ月近く(スポンジ)


 ディル 食用シードから30日ほど(バーミキュライト)

 フレッシュ ディルは、スーパーで見かけたときにときどき買うようにして、ネットでフリーズドライのを見つけてからは、それも使うようにしています。
 再生栽培が難しそうなので、種から育て始めました。

 ディルふた葉 食用シードから10日ほど(バーミキュライト)

 雑草な雰囲気ですが、密植して倒れないように支え合っている状態です。ここまでは作戦成功です。

 ディル本葉のトリミング直前

 ディルの双葉は細くて長いので、フタバから下が倒れやすいのが特徴。双葉の真ん中から本葉が3本くらい出てきて、育ち始めるという感じです。
 密植すると、葉が小さめで柔らかくなります。

 ディルは、魚料理を中心に食材に振りかけたりソースや漬け込に混ぜたりと、多様な使い道があります。

 アトランティックサーモンのちらし寿司

 ディルの幼葉を載せました。
 ビタミンD摂取は、自己免疫力を下げないために、有効だとか。ワクチンの罠に陥ってしまった国からの発信なので、重みを感じました。
 青魚、鮭、カレイなどもビタミンDの含有量が多いらしいです。

 サーモンのコンフィ(カルパッチョ風)R3/12/21

 刺身用ノルウェー・サーモン1柵(40度で25分) EXVオイル ケッパー ディル
 トロトロサーモンになりました。

 サーモン ソテー ディルとケーパーR4/2/6


 アサリとエビの卵とじ豆腐丼 R4/12/6

 エビ・アサリ 木綿豆腐200g ご飯80g 卵2 混合節・昆布・アカシア・ハチミツ・醤油 マイクロハーブ ディル イタパセ

 赤エビ・甘エビと干しエビのライスパスタ R3/12/23
 業務用ライスパスタ60g 干しエビ ハスの実 クコの実 塩 米油 : 赤エビ2 甘エビ12 ディル レモン
 赤エビの頭は、ライスパスタのソースといっしょに煮ています。 

 鮭カマのホイル焼き R3/12/25
 アトランティックサーモンのカマ ブナシメジ 無塩バター レモン ディル (ポン酢)
 オーブン160度30分 皮は、弱めのガスバーナーでていねいに仕上げました。

 ディルは、サーモンにいちばん合っていると思います。

 ビーフシチューのTKG R5/2/1

 ビーフシチュー 卵黄2 卵白2+ドライパプリカ

 サクラエビとエビのトマトパスタ R5/2/2

 Barilla1.6mm60g トマトソース サクラエビ30g+オリーブのピエトロドレッシング 大粒エビ ディル

 牡蠣のソテー R5/2/14

 播磨灘産1年牡蠣 オリーブオイル バター レモン汁 ディル ローズマリー(飾り)

 ご訪問ありがとうございました。

ミツバ R4/12/10

2022年12月10日 | ガーデン・食べもの 他
 ミツバ大・小 R5/2/1

 植物の場合は、密集栽培すると小さく育ちやすいようです。

 ミツバのだし巻き R5/1/31
 卵3個 ミツバ大6 マイクロミツバ3

 ヒレカツ丼ミニ R5/2/1

 ご飯100g ヒレカツ 卵1 マイクロミツバ12

・・・R4/12/10
 12月になって、寒さに強いはずのセリ科の仲間も生長が鈍り、特に発芽温度を確保するのが難しくなってきました。

 ミツバ 発根から3週間程度の画像

 ミツバは10月の終わりだと、発根に1週間ほど掛かりましたが、12月の初めに蒔いた分は、1週間ではまったく発根の兆しが見られないので、めんどり法で胸ポケット保温し、そこから一日以上経ってやっと根を出し始めたのでした。

 ミツバのリボベジ

 ミツバは、一度に少ししか使わないのですが、結構頻繁に使うのでリボベジが最適かも知れません。

 豚肉卵とじ豆腐丼 R4/12/6

 木綿豆腐300g 豚ロース薄切り80g タマネギ 卵2 ミツバ

 ローストビーフの焼きパスタ R4/2/27
 1.4mmDIVELLAスパゲッティーニ60g 温度調理ローストブロック80g タマネギ1/4 マイタケ1/4株 オイスターソース・ウスターソース・醤油 米油 ミツバ

 パイカ丼 R4/3/20

 8時間煮込みパイカ(豚バラ軟骨)100g(純米酒 みりん 砂糖 醤油 昆布 生姜・長ネギ) 万能ネギ 片栗粉 ミツバ ; ご飯150g 花かつお きざみ海苔
 軟骨がトロトロになるまで煮込んでいます。

 鶏照り焼き丼 R4/3/14

 阿波尾鶏もも肉半身をオーブン焼きし、画像のサイズに切ってからフライパンで照り焼きにしました。鶏皮の食感は苦手なので、念入りにバーナーで焼きました。大葉と梅ちりめんのまぜご飯の丼に盛りつけて完成。

 ご訪問ありがとうございました。

ブロッコリー スプラウト R4/12/4

2022年12月04日 | ガーデン・食べもの 他
 スーパーで普通に売っているブロッコリースプラウトは、今さら感もありますが、クセが少なくてヘルシーです。もちろん種から育てた方が、安上がりだしなにより楽しいてす。

 ブロッコリー スプラウト


 収穫直前・・・種蒔きから12日目

 種は少なめに蒔いて、液肥をひたひたになるまでたっぷり入れました。そこからほぼメンテフリーで、12日で採り入れました。液肥がちょうど無くなりかけていました。(1・2回液ひっを追加しました。)
 6日目

 サラダにしてみました。


 燻製鴨とスプラウトの焼きTKG R4/12/2

 カリカリ卵白2 卵黄1 ブロッコリースプラウト 燻製鴨 ドライ・フレッシュイタリアンパセリ ドライパプリカ ブラックペッパー (ドレッシング)

 ご訪問ありがとうございました。

フェヌグリーク カスリメティ R4/11/22

2022年11月22日 | ガーデン・食べもの 他
 カレーに使うスパイスの中で、最もカレーらしい好ましい香りがするフェヌグリーク。10年前、試しに発芽させてスプラウトにしてみたことがありました。

 フェヌグリーク(種子)インド名メティ

 インド産フェヌグリーク 左新品スパイスショップ(色合いが均一) 右10年モノS&B(色褪せなどまばら)
 フェヌグリークは、10年前のものでも凄くいい芳香を放っています。10年モノの種を、発芽させてみました。

 10年保存のフェヌグリーク 3日目

 ファスナー付き袋保存なので大丈夫だろうとは思っていましたが、実際に10年経った種子が発芽するのを見て、ちょっと感動しました。さらに、発芽の早い種とゆっくりの種と同じDNAのはずなのに、個性がいろいろ違っていて、おもしろいなあと思いました。

 鴨蕎麦にスプラウト
 メティスプラウトと豆苗

 フレッシュ メティ

 香りは種子とよく似ています。長く育てる意味が見いだせないので、今後は、いろんなベビーリーフと混合で密集育成するつもりです。食用のフェヌグリークは、たくさんありますから。

 マグロテールのスリランカ風 R4/12/17

 本マグロ尾の身250g 鰹荒削り節 カスリメティ ダークローストカラムマサラ スリランカタイプスパイス調合 ココナツパウダー カルダモン フレッシュメティリーフ ドライパプリカ その他

 マイクロハーブとツナのマカロニサラダ R4/12/12

 フレッシュメティリーフ ベビーリーフ 銀杏 ツナ マカロニ ω3マヨネーズ

 カスリメティ(乾燥葉)10g

 乾燥葉は、嵩張っても重量が極端に少ない。100g¥500未満で購入できたので、画像の分で僅か¥50。スーパーでは手に入らないというだけで、コスパは非常に高い。


 赤エビのトムヤムヌードル R4/12/12
 レモングラスのトムヤンスープにカスリメティの香りを足し算してみました。未体験ゾーンへ!

 ドライキーマ焼きカレーうどん

 スターター)フェヌグリーク・ブラウンマスタード・カルダモンのシード カスリメティ2g 本葉の出始めたイエローマスタードのマイクロハーブ
 カスリメティの芳醇な香りで美味しさアップ。

 なお、カスリメティのお茶は、甘い香りがします。

 ポークカレー スリランカ風 R4/12/16
 スリランカタイプ調合スパイス ドライパプリカ ダークローストカラムマサラ カルダモン 鰹荒削り節 ココナツパウダー カスリメティ少 薄切りポーク フレッシュメティリーフ クランベリー その他
 色味を赤くするために、パプリカパウダーを多目に使ったので、少し粉っぽさが出てしまいました。

 ご訪問ありがとうございました。

マスタードのスプラウト~苗 R4/10/30 11/10

2022年11月10日 | ガーデン・食べもの 他
 ブラウンマスタード 発芽から50日近く R4/12/14


 食用にしているスパイスシードが、発芽するかどうか試してみました。
 スプラウトは、種と皿と水だけがあれば、簡単に作れるようです。

 イエローマスタードシード密集スプラウト 12日目(後半液肥)

 
 イエローマスタードシード密集発芽 4日目(水道水)
 オーブンプレートとキッチンペーパー1枚だけです。水道水や液肥を極少量(ペーパーが乾かない程度)与えました。 

 たらこパスタにスプラウト

 たらこパスタの素 DIVELLA1.2mm80g イエローマスタードスプラウト (鶏肝煮)

 スプラウトポテサラ 栗ご飯 ブリ照り焼き

 ふた葉のところがピリピリと辛い。
以上R4/11/9

 豚まんミネストローネ R4/12/12
 マスタード祭りw

・・・・・

 ブラウンマスタード スプラウト 7日目(10/24~10/30)室内気温18~22℃
 テンパリングなどで常用している食用のブラウンマスタードシードです。食用とは言え発芽率も高く、水に浸して1日ちょっとで発芽し瞬く間に生長します。ブラウンマスタードは、イエローより辛みが強いのですが、スプラウトでも噛んだ後から少しピリッと来ます。(賞味期限切れ後、8年)

 間引きしたスプラウトをパスタに載せてみました。(手前は300gのスペアリブ)R4/10/29
以上R4/10/30

 焼きそばにマイクロハーブ R4/12/1
 イエローマスタードのマイクロハーブ
 マイクロハーブ・ベジタブルは、料理にちょっと散らすだけでおしゃれ。

 焼きパイカのオニオンマスタードソース 2人分R4/12/10

 パイカ(豚軟骨)250g イエローマスタード幼葉10本(飾り2) タマネギ1 ハチミツ梅2 白ワイン キャロル10 パイカブロード 鶏ブロード オリーブオイル 醤油
 豚肉の脂はほぼ取り除いてあるので、オリーブオイルが綺麗に分離しました。これは、家族からは美味しいと好評です。なお、キャロル10は、いくつか種採りようにします。

 ご訪問ありがとうございました。

卵焼き・焼きTKGなどR1年~R4年 R4/11/3

2022年11月03日 | ガーデン・食べもの 他
 卵は、週5日ペースでよく食べています。

 黄身だけ生な目玉焼き R1/7/10 

 ごく短時間、レンチンして作っています。レンジのど真ん中に黄身を置くようにしています。あとは、周辺部から白身が固まってくるのを遠目で見ていて、タイミングを見計らってレンジを止めるだけです。オイルを使った方が、きれいに仕上がるように思います。後片付けも楽です。
 レンジの真ん中は、電磁波が届きにくいという性質を利用しています。旧い回転式レンジの方が上手くいくと思います。調理時間20数秒ですが、わずか1・2秒タイミングが遅くなると、端の方から爆発します。スリリングでおもしろいです。

 左三黄卵 右二黄卵(令和2年11月21日)

 鶏は、二黄卵の卵を時々産むものですが、三黄卵というのは初めて見ました。

 オクラの卵焼き R4/7/7

 卵かけご飯って、いちばん簡単な食事だから、子どもの時分からときどき食べていました。生卵白の食感がなんともイヤなんで、黄身だけのことが多かったように思います。
 卵かけご飯をフライパンで焼いてみました。

 焼きTKGシンプルW(卵2)

 ご飯150g 卵白30g×2 卵黄20g×1 マヨネーズ ; 卵黄20g×1 (醤油や出汁醤油)

 カリカリ卵白の卵ご飯 R4年7月

 焼き卵白30g 生卵黄20g ジャスミンライス60g 出汁醤油
 卵白はカリカリの食感、卵黄は生の食感が好きなので、昔から偶にこういう目玉焼きを作っています。

 焼きパンプキンTKG

 熱々ご飯135g カボチャ煮物 卵白1 マヨネーズ10g ; 卵黄1 乾燥パセリ (醤油や出汁醤油)
 カボチャは、昨日の残りものです。これも美味しかったです。
 
 マヨタマたらこのパスタ丼

 2.2mm太麺スパゲッティー70g たらこ1/2 卵白30g ω3マヨネーズ15g 高知産ゆずぽん醤油適量 大葉2 ; 卵黄20g 大葉3 糸唐辛子
 たらこカルボナーラとの違いは、チーズやクリームなどの乳製品オイルの代わりにマヨネーズオイルを使っていることと、ソースを温めないことくらいです。

 イカスミ焼きそば

 親子丼


 ご訪問ありがとうございました。

スパイスとハーブ保管 R4/10/25

2022年10月25日 | ガーデン・食べもの 他
 スパイスやハーブには、偶にしか使わないものが多く、よく使う種類でも少しずつ使うので、どうしても長期保存になってしまいます。


・常温保管;画像) シードやホールスパイスの場合、常温で長期保存が出来るようです。小瓶に入れて、キッチンやリビングに。
・冷蔵庫保管) よく使うスパイスは、そのまま料理に振りかけたり添付できるもので、封を開けてからは冷蔵庫保管しています。ブラックペッパー カルダモンパウダー フリーズドライのイタリアンパセリ・ディル 粉パセリ ドライパプリカ マスタード ワサビ 七味 自作シーズニングスパイス・ガラムマサラなど
・別室保管) 小さな瓶に入らない分は、しっかり封入して乾物・乾麺などと戸棚・押し入れ保管。ヒング(火入れ前は臭くて「悪魔の糞」の別名、何重かの密封袋と缶に入れ、離れた場所に保管。)タマネギ・生ニンニク(吊して室外保管)
・育成保存) フレッシュ ハーブのいくつかは、ガーデニングや室内水耕栽培しています。

備忘メモ:東アジアに暗黒皇帝誕生
「山河滅びて、なお国あり。敗戦革命のごとく、国土が疲弊し経済崩壊寸前の帝国であっても、組織と権力とがあれば国は残る。」・・・東アジアの暗黒帝国に終身皇帝が誕生しました。予想された未来ルートの中で、いちばん望んでいなかった道しるべに出くわしてしまいました。暗黒皇帝最後の足掻きに世界中が巻き込まれ、スターウォーズ地球版のようなカオスに陥る可能性が、現実的になったと思っています。

 ご訪問ありがとうございました。

おうちカレー1 R4/9/20

2022年09月20日 | ガーデン・食べもの 他
 ポークビンダルーの豚まん焼きカレー R4/12/3

 モッツァレラ マイクロハーブ 柚子
 豚まんとタマリンドの酸味系ポークビンダルーの組み合わせです。オーブンで焼いて、さらにバーナーで仕上げました。

 豚まんカレー

 冷凍551豚まんと大久保spicycurryrokaのレトルトカレー。豚まんは、流水でコーティングして百均皿の真ん中に投入、レンジに掛けました。フライパンで、マスタードシードとブラックペッパーシードを軽くテンパリングして、冷凍庫に残っていたブナシメジ数片とカレーを投入。ザッと煮詰めて、皿に盛りました。作業時間約五分!
 偶然がいくつか重なって、自分の食べるものがなくなってしまったので、急遽やってみた組み合わせです。普通は、誰もやらないような組み合わせですが、ビジュアルも悪くないので画像に残してみました。食べてみて、これが意外と美味しかったのにビックリ。「瓢箪から駒」「窮すれば通ず」というか、今回「怪我の功名」がピッタリの出来映えでした。リピ確定メニューです。

 和風牛すじカレー

 タマネギ350g大1 牛スジ肉160g バーモントカレー中辛1人分 醤油 コーヒー; 豚しゃぶロース焼き6枚 焼きししとう
 タマネギと牛すじを別々に圧力調理。タマネギが溶けて果物のように甘くなり、それと牛すじのコラーゲン抽出液を煮詰めて作りました。ラーメンで言うと、ドロドロ系こてこての甘いカレーを作ってみました。
 因みに、飴色タマネギを手っ取り早く短時間で作るには、冷凍>圧力115℃>レンチンの順に効果がありました。

 南インド風カレー アレンジ
 カルダモンシード1 フェヌグリークシード小1/2 粗挽き牛豚ミンチ100g 醤油小1/2 ; レトルトカレーerick-south(ルーのみ使用) ; ジャスミンライス155g 卵黄1
 トッピングにいらん味付けなし。塩さえ控えめでちょうど良い。好みのスパイスで風味を決めました。
ジャスミンライス25g カリカリ焼き卵白1 南インドチキンカレー具材
 残りもので、次の日のブランチにしました。野菜撮ってません。

 スリランカカレー

 日本米165g ; レトルトスリランカカレーtunapaha180g ; 手羽元グリル焼き2 小アジ焼き三杯酢3 エビフライ2 キュウリ漬 キュウリ ミニトマト3 ; カルダモンパウダー レモン汁
 辛み5のスリランカカレー・レトルト。辛さを抑えるために、スパイスレスのトッピングをたくさん使いました。酢漬けの小アジが、相性が良かったという感想です。

 スリランカカレー&ガパオ

 レトルト・スリランカカレーtunapaha(具材抜き) エビ9 厚削り鰹節微塵切り カレーリーフ(カラピンチャ)3 ; ガパオライス缶1/2 タマネギ パプリカ1/4 白ワイン20g カルダモンシード1 ; ジャスミンライス130g ; 京漬け物

 酢飯キーマカレー R4/7/25 
 荻窪spiceレトルトキーマカレー ; ちらし寿司飯(ニンジン・ゴボウ・椎茸); 揚げ茄子煮浸し サーモンフレーク カルダモン・ブラックペッパー・レモンピール
 寿司飯の甘みやサーモンの旨味が強すぎて、バランスを崩してしまいました。普通にレモンライスか酢飯にすべきでした。カレーは足し算の食べものなんですが、1+1+1が3になるどころか、1.5にもならなかった。ただの計算ミスです。

 梅シソキーマカレー(中辛4程度)R4/6/23

 ご飯150g 大葉8 : (焙煎)クミン・フェンネル・フェヌグリーク・マスタード各ホール少量 レトルト湘南ドライカレー1 ; ハチミツ梅1 (ガラムマサラ カルダモン ブラックペッパー)
 辛さを加えずに、鮮烈なスパイス感を醸し出すために、香り系のスパイスシードをホールのまま少し煎って使っています。オーバースパイスですが。
 微塵切りした大葉をご飯に混ぜて、ドーナツ状に配置しました。

 ドライキーマカレー R4/5/7

 ニンニク・生姜ペースト各2cm オリーブオイル大1 クミン・ブラックペッパー・フェヌグリーク・フェンネル・マスタード各シード少量 ; タマネギ小1 ハウスカレー缶小2 ドライミニトマト微塵6 ミニトマト12 ニンジン・グリーンピース・トウモロコシ各少量 ; 粗挽き花椒 カルダモン ガラムマサラ 合い挽きミンチ60g ガラスープ少 醤油少 ; 牛肩ロース・バラ肉80g1~2cm角 ; 卵黄1
 スパイシーカレーは、辛くなくても家族や子どもたちにはムリです。だから、滅多に作らなくなりました。

 子どもカレーにスパイス添加 R4/8/6

 クミンシード小1/2 ブラックペッパーホール3粒 ガラムマサラ小1 カルダモン小1/2 オリーブオイル大1 ; 子どもカレー1人分
 子どもたちが作ったバーモント・カレーに数種のスパイスをテンパリングして、スパイシーにしてみました。

 スパイス炒め定食風
手前左から)ナスのアチャール ししとう 鶏せせりワサビ醤油焼き ブナシメジ醤油焼き 牛ハラミスパイスソテー (中央)合い挽きミンチ肉スパイス炒め クリ
 合い挽きミンチ肉スパイス炒め(タマネギ トマト ナツメグ カルダモンシード1 マスタードシード ガラムマサラ 粗挽きブラックペッパー 赤ワインなど ); 牛ハラミ肉スパイスソテー(粗挽きブラックペッパー 極粗挽きローリエ タマネギ 赤ワインなど); 鶏せせりワサビ焼き(ワサビ 醤油 粗挽きブラックペッパー): ナスのアチャール(マスタードシード 自家製ガラムマサラ 白ワインビネガー)
 短時間に何品くらい作れるかと思って、やってみました。一見カレーのようですが、カレーと呼ぶべきでない理由は、確かにいくつかあります。

 ご訪問ありがとうございました。