風景とかいろいろ

写真日記 徒然

香落溪(かおちだに)三重

2017年06月25日 | 三重県


          
  



      


 曽爾村にて



      





 三重県名張の青蓮寺(しょうれんじ)湖からR81を通って曽爾村への約8km。香落溪は、安山岩の壁が見られます。ただ、写真撮ってない大きな壁面など、崩落のために工事中の場所がいくつかありました。
 紅葉の季節が美しそうで、今から楽しみにしています。なお、ススキの曽爾高原は、夏場「若草山」になっていました。

 ご訪問ありがとうございました。

室生寺 奈良県

2016年10月10日 | 三重県














 屋外最小の五重塔は、平安時代初期の建立とされる。








 エナガ・四十雀・目白の群れの通り道にあったようです。群れが慌ただしく頭上を通り過ぎて、静かに後についてきていたのが山雀でした。秋です。




 左上空のゴミのように見えるのは、トンボです。


 女人高野室生寺は、真言宗室生寺派。奥深い山と渓谷、山紫水明の地にあります。

赤目滝 三重県

2015年10月02日 | 三重県
 布曳滝 高さ30m 滝壺深さ30m


 千手滝 高さ15m




 不動滝 高さ15m






 紅葉の時期には、人出がすごいらしいです。


 室生赤目青山国定公園-三重県名張市