goo blog サービス終了のお知らせ 

AutoCampでBBQ!!

“趣味な車で家族とオートキャンプしてBBQ!! がしたい男” のブログです。

VW T4 ユーロバン ヴァナゴン パワステオイル

2010-12-03 20:05:59 | T4ユーロバンVR6
愛車、97y VW T4 ユーロバン キャンパー VR6 のメンテ。


この前の点検でも気になる箇所が見つかってますが、

お金も無いんで、なるべく、、

乗らないように(悲)しています。。

(通勤には使わないんで週末に乗るぐらい)


最近、特に気になっていたのが“パワステ”の異音。

車庫入れ時等、低速でハンドルをクルクル回さないといけない時に

クゥ~、、クィ~、、キュイ~、、キ~、、って異音。 ハンドルも普通より重い感じ。

まぁ~当然でしょう、、



真っ黒けのパワステオイルのヘタリが十分に考えられるから。

なんで、、今回はパワステオイルの交換。

オイルはVWディーラーに行って買いました。





ディーラー定価¥2,310 (1リットル) G004 000 M2

オイルは緑っぽい色です。

車種を伝えて買ったんで適合しているはず!です・・。


交換は、リザーブタンク内のオイルをハンドポンプ(家庭のシャンプーのポンプ容器が使いやすい)で

抜き取り、新油を補充するやり方でやりました。

1回で約300cc程の入れ替えです。

でも、効果テキメン!で、

1回目でほぼ異音は消え、ハンドルも少し軽くなりました。

1リットルで3回分ですが、1回目より2回目、2回目よりも3回目、

ちゃんと綺麗になっていきました。 がっ、、

1リットルじゃ、新油のように綺麗にはならなかったんで

また今度・・・


今回の1リットルで異音、違和感はなくなりました。。








VW T4 ウィネベーゴ キャンパーのLPGボンベ その2

2010-11-26 21:29:44 | T4ユーロバンVR6


愛車、97y VW T4 ユーロバン キャンパー ウィネベーゴ のLPGボンベ


画像左側に残量計があります。(画像は配線がはずれています)

実は、この残量計の部分が真っ黒に汚れていて、

ゲージが付いてるのが分かりませんでした・・。


車内の接触の悪い“おもちゃ”みたいな残量インジゲーターではガスは満タン。





このゲージを見ても、ガスは結構一杯入っている(残っている)ようです。


最近一箇所、充填してくれそうな所を見つけたんで

ガスが減ったら充填にTRYです。。


メンテナンス

2010-11-24 18:34:57 | T4ユーロバンVR6
97yユーロバンVR6に乗り出して半年

調子良いのを良い事に、、

お金が無いのを言い訳に、、

整備や点検などのメンテナンスを怠ってきました・・・。


これじゃいかん!・・って思ってたんで、

仕事が早く終わった今日、先ずはエンジン下部の

“どでかいアンダーカバー”を外して点検してみる事に、



自宅の月極め青空ピット!?の輪止めに前輪を載せて作業開始。



カバーを外して、いよいよ緊張のご対面。

やっぱり、ちょこちょこ滲みはありますね。



5気筒エンジンと違い、VR6はオイルフィルター、オイルクーラーがエンジン手前側なんで整備性が良いですね。



プラスチックのウォーターフランジ(ハウジング)にクーラントの滲み

オイルクーラー部からオイル滲み



ベルト側 水漏れやオイル漏れは無いようです。

パワステ系に滲みが無いのは何よりです。

ウォーターポンプやベルトテンショナーなんかは壊れる前に事前交換したいですね。

って、言う前に肝心なベルトが・・・



ヒビまるけ・・ これは、早急に交換しないと。


それから、T4まいすたぁ(一応自分も会員です)さんのレポートを見て気になっていた

“デフオイル”

やっぱりドレンは無く、注入(レベル)口のみ。



ですが、ミッションマウントが邪魔でマウントを外さないと

デフオイル交換作業はできないようです。



今日はここまでで終了。

その他、いっぱいありますが、ボチボチいきます。























センターキャップ

2010-11-10 10:02:05 | T4ユーロバンVR6






今、ベンツの純正アルミを履かしている。

ちょい古いSクラスのやつだったと思います。

ヤフオクで買った安いホイールです。


T4(ヴァナゴン、ユーロバン)への装着は、結構長いスタッドボルト(テーパー座)が必要です。

アルミの肉厚があります。


T4キャンパーは重量があるんで、ベンツホイール流用は

ハブ径が合ってませんし、

ロングスタッドも良くないですし

リスクはありますね。

当然、タイヤサイズや対荷重も違います。が、、


今の所は大丈夫?です・・

(安物のロングスタッドボルトなのが心配・・)



まぁ、そんな事はおいといて、、、


一番気になるのが

“センターキャップ”


VWにスリーポインテッドスターもイヤなんで

VWエンブレムを探してたら

ちゃんとあるんですね♪


ヤフオクにベンツ純正アルミ対応のVWエンブレムが!

1個 ¥1,350 です。


もう1ヶ月程悩んでます。

小遣い少ないんで・・(悲)

















VW T4 ウィネベーゴ キャンパーのLPGボンベ

2010-10-09 15:26:38 | T4ユーロバンVR6
結構雨が降ってます。

半袖だと肌寒いです。

この雨の中、F1を観に来ている人達は大変でしょうね。


ちなみに家から車で15分で鈴鹿サーキットです。。


さて、

この三連休、キャンプに行こうと考えてましたが

雨なんでやめ。


そして、岐阜の高山祭りに行こうとしましたが

これも雨なんでやめ。


せっかくの三連休なのに・・・



さてさて、

T4キャンパーにお乗りの方や、アメ車のキャンパー等にお乗りの方

備え付けLPGタンクは難儀ですよね。


コンロと冷蔵庫(3WAY)とFFヒーターがLPGなんで

なんとか充填してくれる所を見つけたい。


『オー〇ガス入れてるよ』って方、情報等ありましたら教えてくださいませ。。






左側面の底です




専用の備え付けのLPGボンベ






こんなアダプターがあります


T4 ユーロバン キャンパー 洗車機TRY!!

2010-09-18 18:02:28 | T4ユーロバンVR6


スタンドの洗車機に再挑戦しました!?


前に乗っていた赤のユーロバン(T4 ヴァナゴン)を、一度、洗車機に入れ往生した事があります。。(笑)


ドアミラーは折りたためない(手動でたたんでもバネで元に戻る)と思い込んでまして、、

ドアミラーを広げたまま(洗車機のドアミラーのボタンは押す)洗車すると

機械は洗車を始めるも、ミラーの所で

『ガコッ』って音がして止まってしまいました。


車の横幅を検知するセンサーがミラーに(軽く)当たり

洗車機を止めたんです。


直ぐに店員が“洗車機が”心配そうに来てくれました・・・


コレは車を洗車機のド真ん中に止めると

ギリギリでクリアし、洗車は再スタートしました。


後ろのサイクルキャリアも引っ掛かる事なく

『よかったぁ 洗えるやん!』

と、ホッとするも・・


『バリバリバリッ~』ってイヤな音が!


後ろから前に折り返して行った洗車機が左Aピラーに付く

アンテナを綺麗にモギトッテイキヤガッタ・・・


ミラーやキャリアに気を取られ、肝心のアンテナをたたみ忘れたんです・・



そんな苦い経験を生かし、今度の白ユーロバンは万全です。。

アンテナもミラーもたたみ

洗車機のドアミラースイッチも押し完璧


ただ一つ心配は、今度の白ユーロバンはロングボディーなんで

全長が5メートルを超えます。(リアキャリア合わせて5メートル20くらいかな?)

洗車機の注意書きに『全長5メートルまで』の記載があります・・


これには秘策を思い付いていたんで洗車スタートです。


アンテナ部やミラー部分も順調にクリアし

横っ腹に来たとき

30センチくらい車を前に動かします。

そして、後ろの洗車が終わり、前に折り返して来ると

今度は車を30センチくらい後ろに動かします。


この秘策は無事成功し洗車する事ができました!

(注:賢い方は店員に相談し無責任な行動はやめましょう~)



汗だくでWAXも塗ってやり、

綺麗になった車を見てニンマリ


車バカの、地味な休日が過ぎていきます~


























夏キャンプに向けてテストドライブ~

2010-07-26 11:20:41 | T4ユーロバンVR6
土日で、ちょっとした旅行気分を味わうのに

高速を使い片道2~3時間のドライブ。


土岐アウトレットモール 

東海北陸道 ひるがのSAでP泊

牧歌の里


こんな簡単なプラン。


表面的には家族サービスだけど、

内心は、車(ユーロバンキャンパー)の調子とか、

新たなアイテムを試したかったから、、




連日、35度を越す猛暑日

結して整備が行き届いているとは言えない

13年落ちの外車で走るのは無謀・・・ ですが、、


まぁ~ボチボチ走ります。。


気になる車の調子は問題無し

機関良好です。


この時期無くてはならないエアコンも良く効いています。・・・けど、、

この車、エアコンは前にしか付いておらず

後席はどうしても暑い。



そこで、このアイテム 扇風機!

無いよりまし・・

いや、、絶対あった方がいい。。


それと、もう一つのアイテムは

POP UPした屋根の内側



屋根を支える、つっぱり棒!

この車の屋根は左右にダンパーが付いてるので

力要らずで簡単にPOP UPできるはずですが

そこは13年落ち、、

ダンパーはヘタリきり

今は、力ずくで屋根を持ち上げ

頭で屋根を支えつつ

必死につっぱり棒をセットします。(笑)


このホームセンターで買った つっぱり棒(2500円)

現場作業等で使う物らしく軽量で頑丈

長さ調整後のロック機構、滑り止めラバー、傾斜に対応する首振り、

そのどれもがPOP UP用に作られた純正品のよう!


屋根が落ちてくる夢を見る事無く熟睡できました。。



さて、今回のテストドライブでわかった事


それは、『夏は避暑地へ』


P泊した、ひるがのSAの夜はチョット寒いぐらいでした。










































T4ユーロバンVR6 修理その2

2010-07-17 13:45:58 | T4ユーロバンVR6


エアコンの内気循環と外気導入を切り替えるバタフライを動かす

バキュームアクチュエーターがダメになったようで、ずっと外気になってしまいます。


このアクチュエーターの中が破れてエアが漏れ、『ピ~』って結構でかい音が鳴りだしました。


最初ブロワーモーターの異音と思ってショックでしたが

ま~この部品でよかったです。。 


この部品は簡単に外せますから・・


そういえば、前の赤T4もココがダメになりました。


バタフライを内気側で固定しとけば、とりあえず無問題とします。



この部品、いくらするんだろ?


T4ユーロバンVR6 修理その1

2010-06-28 14:17:00 | T4ユーロバンVR6


梅雨真っ只中、蒸し暑い日がつづきますが

車のエアコンが効く!

それだけでも幸せなもんです。。



でも、ボンネット内は涼しそうではありません・・・


エアコンを作動しているのに電動ファンが片方しか回っていません。

通常2個共回るはず。


ヒューズやリレー、レジスターは一応大丈夫のようで

原因は電動ファンそのもの、モーターがダメになっていました。

ファンブレードを手で回すのもゴリゴリって感じで重たいです。


では、早速、電動ファンの交換なんですが、、


多分、T4の電動ファンは高い。

いや、絶対高い! はず・・


嫁さんの理解なく無理して買って間もない車の修理代に

『ウン万円ちょうだい・・』

なんて、口が裂けても言えない、、


そんな時、リサイクル(解体)行きの運命の古いステップワゴンが・・・

電動ファンを見ると、ブレードの直径は大体同じ

モーターは縦長だけどなんとか収まりそう。

走行距離6万キロの低走行の車両で電動ファンは『DENSO』製!

これでイイヤ。



これが、T4ユーロバン(ヴァナゴン)VR6純正の電動ファン。7枚羽で『ドイツ製!』って感じです。




これが、移植したステップワゴンの電動ファンです。5枚羽で扇風機みたい・・・


取り付け後、用事で距離走りましたが、

停車中もしっかりエアコン効いてくれました。

水温も常に安定し、ファンの作動音も静かで問題無さそうです。


真夏日でも大丈夫でありますように~。。