自転車って小さい頃から当たり前のように乗っていて、
一番気軽で身近な乗り物かも。
多少キーキー言ったり、ギアが壊れたり・・・
なんて経験はあるけど、
単純に「車輪を二つ転がして動く乗り物」
程度にしか思っていませんでした。
でも、スポーツバイクを買おうと思って
いろいろ検討していると、
「自転車ってメカなんだなぁ」と再認識します。
まず知らないカタカナ専門用語の嵐。
それぞれのパーツ名称もわからなければ、
それらの種類も全く知らない。
最初に自転車屋さんに行ったときは、
話の半分くらいは分からなかった気がします。
だって、金属のフレーム部分だって、
ほぼ一本一本に名称があって、
どこが何センチだとか、この部分はアルミで、こっちはカーボンだとか、
ブレーキの種類が何だとか、
とにかく細かい。
色々勉強しないと選べません。
もちろんデザインとフィーリングで選ぶのも一つだとは思いますが、
10万近く払う買い物なので
熟考なくしては、私の性格ではとても買えません。
ということで、
いいサイトを見つけました。
自転車探検
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
なかなか充実しています。
というか、私にはちょっと充実しすぎくらい
ブレーキの種類を勉強していてこのサイトに辿り着いたのですが、
ブレーキの種類、それぞれの構造や特徴から、
ブレーキ鳴きの止め方、タイヤのスリップまで、
実に丁寧に説明されています。
自転車のブレーキ
そしてウィキペディア:ブレーキ(自転車)も流石。
一番気軽で身近な乗り物かも。
多少キーキー言ったり、ギアが壊れたり・・・
なんて経験はあるけど、
単純に「車輪を二つ転がして動く乗り物」
程度にしか思っていませんでした。
でも、スポーツバイクを買おうと思って
いろいろ検討していると、
「自転車ってメカなんだなぁ」と再認識します。
まず知らないカタカナ専門用語の嵐。
それぞれのパーツ名称もわからなければ、
それらの種類も全く知らない。
最初に自転車屋さんに行ったときは、
話の半分くらいは分からなかった気がします。
だって、金属のフレーム部分だって、
ほぼ一本一本に名称があって、
どこが何センチだとか、この部分はアルミで、こっちはカーボンだとか、
ブレーキの種類が何だとか、
とにかく細かい。
色々勉強しないと選べません。
もちろんデザインとフィーリングで選ぶのも一つだとは思いますが、
10万近く払う買い物なので
熟考なくしては、私の性格ではとても買えません。
ということで、
いいサイトを見つけました。
自転車探検
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
なかなか充実しています。
というか、私にはちょっと充実しすぎくらい

ブレーキの種類を勉強していてこのサイトに辿り着いたのですが、
ブレーキの種類、それぞれの構造や特徴から、
ブレーキ鳴きの止め方、タイヤのスリップまで、
実に丁寧に説明されています。
自転車のブレーキ
そしてウィキペディア:ブレーキ(自転車)も流石。