goo blog サービス終了のお知らせ 

日々コレ前進!!

毎日一歩ずつ成長するために

支給終了

2010年04月06日 22時31分31秒 | 年金・保険・扶養・失業
今日は最後のハローワークへ行ってきました。

本当は就職が決まった人はその後郵送で手続きが出来るようになっていて
わざわざ出向く必要はないのです。

でも私は扶養に入るために「支給終了」と言うハンコがどうしても必要で、
それをこの目で確認したかったのと、
万が一そういう印が来なかった場合にいろいろ聞かなきゃいけないので
採用証明書を敢えて手持ちで提出しに行きました。
結果、あっさり「支給終了」をもらえて終了。

ハローワークには合計6回、他説明会に1回行きました。
仕事も結局ハローワーク検索で見つけたし、
今となっては馴染み深く感じるハローワーク。
次にお世話になるのはいつになるでしょう。

失業認定日の変更

2010年03月30日 20時31分59秒 | 年金・保険・扶養・失業
失業給付は3月26日で終了していたのですが、
最後の失業認定日は4月9日の予定。
この認定日もちゃんと出所しないと、最後の分の給付が受けられません。

就職が決まったら就職日の前日か、認定日に
出所することになっているのですが、
就職日の前日はいろいろ用事があって出所出来なかったのです。

でも、すぐに扶養の手続きを進めて、なるべく早く保険証をもらいたい。
一刻も早く「受給終了」の印をもらい、夫の会社に提出しなければなりません。

そこで9日は休めない(と言う事にした)ので
4/1に変更してほしい、と申し出たらあっさりOK。

ハローワークって、失業認定日の変更に異常に厳しくて、
ちょっとやそっとの事では変更してくれません。
そして認定日に出所しないと給付が受けられません。

でも、就職が決まった人には甘いのかも。
ある意味当たり前かもしれませんが。
採用証明書があれば、認定日の変更は認められるのだそうです。

失業保険受給終了と扶養再加入

2010年03月26日 19時50分36秒 | 年金・保険・扶養・失業
12月末から給付を受けていた失業保険が今日で満了となりました。
(90日間受給)

フルで受給されて、次の月曜日から仕事を始めるのだから
ものすごく効率いいなと我ながら思います。

と言う事で、また夫の扶養に入ることにしました。
(日額3,612円以上の収入がある場合は扶養に入れないため。)

手続きとしては、国保・年金の脱退よりも、扶養に入るのが先のようです。

会社側にて、
雇用保険の「受給終了」という印の入った
雇用保険受給者証のコピーで扶養加入の手続きを行い、
新しい保険証が交付された後、
その保険証と返却する国民健康保険証を持って区役所へ。

ちなみに、国保&年金保険料は、以前も書いたように、
月末日の所属によって決まります。
3月中に国保・国民年金から抜ける場合、
国保は3月分を減額する手続きが必要です。
国民年金は月単位なので、3月分を払わないようにしなければいけません。