国民年金には保険料免除になる制度があります。
社会保険庁のページを見れば詳しく載っています。
でも結構分かりにくい。
1~6月の申請だと、前々年の世帯所得
7~12月の申請だと、前年の世帯所得が
基準以下ならば免除を受けられます。
免除率はその額によって決められています。
え?前年?
それだと、今失業して困っているのに、それは考慮されないの?と思い、
ダメ元で区役所に聞いて見ました。
失業の状態にある人は、特例として考慮され、
その人の(前年)所得はゼロとみなされるんだそうです。
うちだと夫婦二人。
前々年はもちろん二人で働いていましたが、
私の所得はゼロとみなす事が出来、夫の所得のみが対象になります。
ただし、私の所得をゼロにする代わりに、人数の換算からも外れるため、
単身世帯の基準額が適用されます。
つまり、夫の控除後の所得が
57万円 → 全額免除
93万円 → 1/4納付
141万円 → 1/2納付
189万円 → 3/4納付
残念ながらウチは適用外でした。
でも、区役所の職員の人曰く、
「出すだけ出してみますか?」ってことだったので、
本当~~に困窮している理由があれば審査に通る可能性もあるのかも。
上の金額は「目安」だそうです。
社会保険庁のページを見れば詳しく載っています。
でも結構分かりにくい。
1~6月の申請だと、前々年の世帯所得
7~12月の申請だと、前年の世帯所得が
基準以下ならば免除を受けられます。
免除率はその額によって決められています。
え?前年?
それだと、今失業して困っているのに、それは考慮されないの?と思い、
ダメ元で区役所に聞いて見ました。
失業の状態にある人は、特例として考慮され、
その人の(前年)所得はゼロとみなされるんだそうです。
うちだと夫婦二人。
前々年はもちろん二人で働いていましたが、
私の所得はゼロとみなす事が出来、夫の所得のみが対象になります。
ただし、私の所得をゼロにする代わりに、人数の換算からも外れるため、
単身世帯の基準額が適用されます。
つまり、夫の控除後の所得が
57万円 → 全額免除
93万円 → 1/4納付
141万円 → 1/2納付
189万円 → 3/4納付
残念ながらウチは適用外でした。
でも、区役所の職員の人曰く、
「出すだけ出してみますか?」ってことだったので、
本当~~に困窮している理由があれば審査に通る可能性もあるのかも。
上の金額は「目安」だそうです。