goo blog サービス終了のお知らせ 

5の記憶

アトリエ5の「ヒト・コト・モノ」

おでかけ5-2010年10月

2010-10-26 | 親子クラス
雨上がりの井田公園で、落ち葉拾いをして遊びました。桜の葉は思ったより紅葉していなくて、黄色いのがちらほらでした。また、広場を独り占めしてのよちよち歩き、何度転んでも泣かないで、立ち上がってまたよちよち。。。キャッキャ声を上げて笑いながら「歩くって楽しい!」の気持ちを全身で表して、もう可愛くてたまりませんでした。
道中の虹色散歩も、携帯片手にたくさん撮影スポットを発見し、大いに盛り上がりました。次回は3月末です。お楽しみに!

おおきなかぶ

2010-10-19 | 親子クラス
☆親子クラス/10月の制作① 共同画「おおきな かぶ」

◎感想/講師:渋谷葉子
誰もがよく知っている「おおきなかぶ」です。長いこと読み継がれている福音館出版の本を選びました。お母様方には「幼児の絵本の選び方」の本より抜粋して「おおきな かぶ」の比べ読みを紹介し、どのような点を重視して選んだらよいのかを感じて頂きました。
読み聞かせでは子供達の方から自然に「うんとこしょ どっこいしょ」のかけ声が出てきました。「まだまだ、ぬけません」では「ハァ~」とため息…「やっと、かぶはぬけました」では安堵の顔を見せる等、すっかり登場人物になりきっている姿がとても可愛かったです。

さて次は、大きな段ボールに描いたかぶに貼り絵です。段ボールはアトリエ5の工作で時々登場する素材です。下が薬局のカツマタさんなので、いつでも欲しいサイズの物を手に入れる事が出来ます(笑)障子紙を「裂く」はとても上手にできましたが、「ちぎる」はちょと難しかったかな?もう少し経験がいるようですね。たくさんちぎれたら貼っていきます。途中で飽きてしまいそうな作業を「あ~まい、あ~まい、かぶになぁ~れ」「おいしい、おいしい、かぶになぁ~れ」の言葉掛けで支えます。

かぶがの次は人形作り。アトリエ5で子供達の人気者「ポキポキくん」を紹介し、手や足が曲がる人形作りに取り組みます。まずは体の部分の画用紙にサインペンで線を引いていきます。12色のペンをバットにばらし、1本線を引いたらペンケースにしまうの作業を繰り返していきます。「こんどはあお…」「次は何色にしようかなぁ」と色遊びを楽しんだ後はハサミ。画用紙に引いてある線をお母さんと一緒に切って、手と足を作ります。そして、お母さんに割びょうで留めてもらい、顔を描いて完成です。

さぁ、人形を思い思いのポーズ、すきな場所に置いて、「うんとこしょ どっこいしょ」人形だけでなく、子供達も段ボールの畑の上にのって一緒に「うんとこしょ どっこしょ」今回は作業が沢山ありましたが、みんな根気よく楽しんで取り組んでくれて、ここ数ヶ月での大きな成長を感じました。

お月見

2010-09-28 | 親子クラス
◎親子クラスー9月の制作②「おつきみ」

◎感想/講師:渋谷葉子
今回の親子クラスは、いわむらかずおさんの人気シリーズの一作「14ひきのおつきみ」です。みんな主人公のくんちゃんになり、あまがえるやてんとう虫を見つけながら木の上に登っていきます。「えっ、しゃくとり虫?」「どこだ?」「あっ、あった!」とお母さんがようやく探し出しました。ちっちぁ~い!よく見つけました!
 
お月見台ができると、やがてお空の色が赤くなり、だんだん暗くなって…お山から少しずつ月が顔を出します。「わぁ~っ」と声をあげ、みんな14ひきのねずみさんと一緒にお月見をしました。

「みんなは昨日お月さま見た?」の声掛けから、十五夜の写真を見せ、「お月さまのお顔って、こんな模様なんだね」と制作にかかります。まずは、黄色のまるい画用紙にお母さんと一色ずつ選んだサインペンでまるの模様を描きます。「最初と最後がはなれてると…」「へんだよ!」といいながら真剣な顔で描き始めます。「まる、まる、まる」描いていくうちにまるの形が段々上手になっていきます。

次は絵の具です。しろ、レモン、きいろの3色を混ぜて、同系色3色を作ります。これはお母さんの係です。できたら、お月さまに手形をペタン。そして、みんなのお年と同じ2つの指を使って絵の具でおさんぽ。「おさんぽ、おさんぽ、おさんぽ」色を変えてまた、「おさんぽ、おさんぽ…」サインペンの線が少しずつにじんでいきます。

お月さまができたら紺色の画用紙の上にのせて、みんなのおうちを描いていきます。「しかく、しかく、しかく…」そして、お月さまをのりづけして完成です。今度みんながお月さまを見るとき、今回のことを思い出して見てくれると嬉しいですね。

おでかけ5

2010-09-27 | 親子クラス
今日は、久しぶりのおでかけ5です。虹色散歩を楽しみながら、のんびり歩いて井田公園まで行きます。お弁当の後は、シャボン玉や絵本タイムで、子育てに奮闘するママたちと和やかなひと時を過ごします。アトリエ5の根っこの活動にご賛同頂ける先輩ママのボランティアスタッフも募集中です。朝11時にアトリエ5集合!お弁当・シート・絵本1冊をご持参下さい。参加費無料!
◎ご予約お問合せは☎044-411-5154 /*雨の場合は、教室で楽しく集いましょう。お待ちしております。

わたしのワンピース

2010-09-17 | 親子クラス
親子クラス-9月の制作①「わたしのワンピース」
  
◎感想:講師:渋谷葉子
まっしろなきれで作ったワンピース。お花ばたけをおさんぽすると… あれっ、花もようになった!おなじみの絵本「わたしのワンピース」は1969年に最初に発行されてから、私が持っております2006年度版で140刷発行になります。これで、どれだけ多くの子供達に親しまれてきたかがわかりますね。絵本を読んで「みんなはどんな模様のワンピースにしようか」と造形あそびに移りました。
  
まずは大きな模造紙の上にお子さんがごろんと寝転びます。そして、お母さんが鉛筆でお子さんの等身大を型取ります。
体の横を通る鉛筆のくすぐったいこと… 親子のスキンシップでもありますね。自分のからだができたら、お洋服はワンピース? ズボンにする? そして、スタンピングをしていきます。
材料は段ボールを丸や三角にまるめたもの、フルーツキャップ(果物が傷つかないよう保護するウレタン材のもの)、レンコン、おくらなど... ぺったん、ぺったん、楽しくなってお洋服からも飛び出し、ぺったん、ぺったん… クレパスでも模様を描いてみようかなぁ。
お洋服ができたらお顔。この時期にしか描けない子供の描く“かお”のなんと可愛いこと♡
ラララン ロロロン わたしのすてきなワンピース 

◎秋の生徒募集 各回2~3歳児の親子5組 初回体験無料(通常1500円/回)☎044-411-5154
9月23日(木)/午前クラス 10:30~11:30 午後クラス 13:00~14:00 
9月24日(金)/午前クラス 10:30~11:30 午後クラス 13:00~14:00

デカルコマニー(合わせ絵)

2010-07-31 | 親子クラス
親子クラス 7月の制作ー②

◎感想/講師:渋谷葉子
猛暑の中、汗をかきかき今回も元気にやってきてくれました。嬉しいです!! 
まずは絵の具遊び。12色の絵の具の中から好きな色2色を選びます。ちゃぷちゃぷに溶いた絵の具を筆につけ、二つ折りにした画用紙の半分に筆先を指で絞りながら垂らしていきます。もう半分には自由な曲線を描き、再度二つ折りにしてアイロンをかけます。そして、ここで忘れてならないのが “おまじない”「ちちん ぷいぷい。きれいなもようになぁ~れ!」画用紙を「1、2の3」で開いてみると、「わぁ~」すてきな模様ができました!!

絵の具が乾くまで絵本タイム。今回は「はらぺこ あおむし」です。数をかぞえたり、あおむしと一緒にごちそうを食べたりして楽しみました。乾くまでもう少し時間がかかるので、おまけの折り紙講座「はらぺこ あおむし」を折りました。写真を見ながら是非、完成させてくださいね♡絵の具が乾いたらちょうちょの形にはさみで切り、モールをつけて完成! お母さんのと二つ並べて飾るとすてきですね。

熊田千佳慕展…「ちょうちょ」にちなんで、細密画家で昆虫の絵がお得意「プチファーブル」の称号をいただき、昨年97歳で亡くなるまで現役で絵を描いておられた「くまだちかぼさん」を紹介、8月4日(水)~16日(月)まで横浜高島屋にて展覧会が開かれることを案内させていただきました。

まどみちお展…8月21日(土)~10月3日(日) まで市民ミュージアムにて開催します。ピクニックがてら是非、おでかけ下さい。近くにプール、公園があります。
  
*8月の親子クラスはお休みです。また9月、まっくろに日焼けした元気なお友達に会うのを楽しみにしています♡
*9月の体験募集中!…第2第4 木曜日・金曜日 午前クラス10:30~11:30 午後クラス13:30~14:30 60分/回 
           受講料1500円(当日納入)定員5組の少人数 完全予約制 先着順 ☎044-411-5154

おでかけ5

2010-07-27 | 親子クラス
今年の猛暑で特に小さなお子様は体温調節が難しく、熱中症になってしまう心配があります。「おでかけ5」は、親子で虹色を探しながらお散歩する活動なので、夏はお休みします。次回は9月27日(月)です。夏の思い出を持ち寄って楽しく集いたいと思います。参加希望の方は、お早めにご連絡下さい。定員10組 先着順 参加費無料 ☎044-411-5154 (講師:辻悦子)

えのぐあそび!

2010-07-11 | 親子クラス
親子クラス 7月の制作-①

◎感想/講師:渋谷葉子
今回の絵本はレオ・レオニの「あおくん きいろちゃん」です。あおくん、きいろちゃんが仲良く遊んでいたら、「あれあれ~?」みどりになっちゃった!子供達にも絵本のそんな体験をして欲しくて選びました。

まずはサインペンでぐるぐる~と画用紙いっぱいに、線描きを楽しみます。そして次は絵の具あそび!「あお」「きいろ」「ピンク」の3色の中から好きないろ2色を選びます。のりを混ぜた絵の具を泥んこあそびの要領で、最初はおそるおそる指でちょん、ちょん。慣れて来たら手のひらも使って思いっきり感触を味わいます。
  
お母さんも童心に帰ってぐちょぐちょ~! 梅雨でお外に出られないこの時期、思いっきり発散できたら嬉しいですよね。自分の選んだ色が合体したら「あれ~?」お母さんのも「あれ~?」 色が混ざり合うと変わるんだね。帰るときは今にも降りそうな空模様でしたが、みんなのお顔は晴れ晴れしていましたよ。

◎親子クラス・参加者募集中!1クラス5組の少人数・完全予約制  ☎044-411-5154
 第2第4木曜日・金曜日 午前クラス:10:30~11:30 午後クラス:13:30 ~14:30
 次回は、7/22(木)7/23(金) 絵本は「はらぺこあおむし」の予定です。お楽しみに!

ももたろう

2010-07-07 | 親子クラス
◎親子クラス:6月の感想/講師:渋谷葉子
「かさじぞう」や「スーホーの白い馬」で知られている「赤羽末吉さんの生誕100年」にちなみ、7月11日(日)までちひろ美術館にて原画展が開かれています。日本画を一年程学び、その後は独学、50歳になってデビューした作家さんです。赤羽さんの日本画の世界を表現してみようと、6月に小学校高学年クラスでは「くにつくり」を題材に制作に取り組みました。>>日本の神話

絵本の導入が定着してきた親子クラスでもぜひ取り組みたいと思い、誰もが知っているお話「ももたろう」を選びました。
まず、お母さんと一緒に絵の具で桃の色を作り、霧吹きで湿らせた障子紙ににじませ、柔らかい桃を表現してみました。子供達も少しずつ絵の具の楽しさがわかり始めてきた頃、筆の感触をいつまでも楽しんでいましたよ。赤ちゃんの表現には至らなかったのですが、お母さんがお子さんの引いた線を大事に拾って元気な「ももたろう」に仕上げてくださいました。この「ももたろう」のお話は2~3歳のお子さんには少し長いので迷ったのですが、最後に「嫁取り話」が加わったり、昔話ならではの面白い言葉が沢山でてくるので、お母さん方にも親しんで頂けたらと思います。

◎7月の親子クラス 7/8(木)7/9(金)7/22(木)723(金)午前クラス10:30~11:30・午後クラス13:30~14:30 1回1500円
絵本や造形あそびに関心のお持ちの方、入園前の大切な時期にぜひ一度「親子クラスの体験」にいらっしゃいませんか?季節感を大切にした楽しいカリキュラムが好評です。7月は絵の具あそびなので、汚れても良い服でお越し下さいね。
なお8月は、人形劇などの特別企画・夏期休暇がございますので休講になります。ご了承下さい。

◎特典…只今 全4クラス体験募集中!そこで、アトリエ5の生徒さんで、お友達を紹介して下さった方には、アトリエ5指定60色の折り紙を、お一人様に付き一冊を、お二人紹介の方には、先日出版された習い事ガイド「子どものおけいこ」¥1600 をプレゼント致します。先着20名様です!この機会に是非PRを宜しくお願い致します。

◎お申込み…各クラス5組の少人数定員制のため、午前午後のご希望クラスをお選び下さい。
      ☎044-411-5154 アトリエ5:講師 渋谷葉子

おでかけ5-2010,6月

2010-06-30 | 親子クラス
梅雨の晴れ間でぐんぐん気温が上がり、虹色さんぽの途中で井田公園まではちょっと厳しい・・・という判断で、近くの公園に立ち寄る事にしました。他に誰もいない完全貸し切り状態で、子供たちと一緒に思いっきり水遊びを楽しみました。靴を脱ぎ、ぴちゃぴちゃと泥の感触を確かめ、「気持ちいい~!」と、満面の笑顔でした。他にも水道の蛇口に立ち続け、まるで水質調査の検査官の様に何度もコップに水を汲む男の子、さらに2ℓのペットボトルに水をためては、一気にジャーと流す男の子・・・みんなびしょびしょになったけれど、夢中で遊び大満足!「もっともっと~」とせがまれつつ、さすがにおやつはアトリエに戻り、涼しい部屋で仲良くいただきました。今回もとても楽しかったです。地元の方ばかりでなく、横浜線・東横線を乗継ぎ、遠方から2組のご参加もあり、ママたちの熱意を感じました。こちらこそありがとうございました。

◎おでかけ5/講師:辻悦子
日 時:次回は、7月26日(月)13:30 アトリエ5集合 15:00 解散
対 象:2~3歳児の親子10組・予約制 ☎044-411-5154 
持ち物:絵本1冊 空のペットボトル1本 シート おしぼり 飲み物 おやつ 帽子 ビーチサンダルなど 
参加費:無料(毎日頑張っているママたちを応援したくて活動しています。)
 
集合時に虹色のくじ引きをして「色探し」をしながら公園までのんびりお散歩します。色の名前を覚えたり、同系色に着目したり、見慣れた景色が新鮮に映ると大変好評です。おやつタイムには絵本の紹介や、子育て相談などもご自由にどうぞ。夏休みなので、上のお子さんのご参加も歓迎です。私も日焼け覚悟で楽しみにしています。新しいお友達も募集中で~す。

断捨離

2010-06-20 | 親子クラス
親子クラスで、受講者を対象に絵本の貸出しを始めました。講師の渋谷先生の発案で、「お母様方に良い本をご紹介したい!」と意欲満々です。良い機会なので私も本の整理を始め、気になっていた「断捨離」を決行中です。(笑)

10月のテント村の時に「絵本の交換会」やります!
手から手への「つながり」をお手伝いできたら素敵だなと思います。もう読まなくなったけれど、誰かが読んでくれたらいいなという絵本をお譲り下さい。なお、買い取りでは無いのでご注意下さい。保護者の皆様のご意見ご希望もお待ちしています。

*おすすめ本:ようこそ断捨離へ


おでかけ5-2010,5月

2010-05-31 | 親子クラス
お天気に恵まれ今日も楽しく虹色散歩です。くじ引きで当たった「色」の積み木を手に、出発進行!ブレーメン通りをきょろきょろ。。。「きいろあった!」「むらさきあった!」と意外な所に「自分の色」を探し、親子で大騒ぎしながら、井田公園に到着しました。アトリエ5でお馴染みのシャボン玉でたっぷり遊んだ後は、「お水でお絵かき」です。

ペットボトルの蓋に小さな穴を空けて、乾いた砂の上に水を垂らしたり、ぴゅ~っと飛ばす遊びです。これは、アメリカの抽象画家・ジャクソンポロックが行った「ドリッピング」という技法に近く、描く行為の原型ともいえます。私は、画用紙に描く前の準備段階として、野外でのびのびと線描を楽しんで欲しいと思い、「おでかけ5」の活動を始めました。ぴゅーっと描いては「わあ~っ!」と歓声が上がり、両手を挙げてぴょんぴょん跳ねる歓喜の姿に、「これだ!」という感動がありました。お天気が良ければ次回も是非やりたいと思います。

だんだん調子が出てくると、水道で給水。。。ところがなぜか蛇口の周辺で、仲良くじゃ~っとお水を流す事に夢中になって、まるで打ち合わせをしたかの様に、「汲む→二人で並ぶ→お水じゃー」を何度も繰り返し、すっかりびしょびしょ!他に絵本なども用意していたのですが、子供たちが次々に遊びを開発する勢いに圧倒され、お母様方とそっと見守る事にしました。でもそろそろ。。。もっともっと!と言うところをなだめ、あたたかな日差しを浴びながらおやつタイムにしました。お母様方ともゆっくりお話ができて良かったです。

帰り道で、公園近くのお家の方に、赤紫と白のホタルブクロを分けて頂きました。きれいな花を手に「ありがとう!」とお礼もちゃんと言えました。今日も本当に楽しかったです。こちらこそありがとうございました。
次回は6月28日(月)13:30 ~15:00 参加費無料・雨天中止/予約・お問合せ:☎044-411-5154/講師:辻

おでかけ5・親子クラス

2010-05-24 | 親子クラス
◎月1回開催の「おでかけ5」の参加者募集中!
対象:2~3歳児の親子10組 参加費無料  
日時:5月31日(月)13:30~15:00 集合場所:アトリエ5
お問合せ:☎044-411-5154 メール
集合時に虹色のくじ引きをして「色探し」をしながら公園までお散歩します。見慣れた景色が新鮮に映ります。新緑や草花もきれいなこの季節は楽しいですよ~。絵本やカメラもお忘れなく!次回は6月28日(月)です。

◎月2回開講の「親子クラス」の参加者募集中!
対象:2~3歳児の親子5組 要予約 参加費:月2回3000円/当日納入して下さい。
日時:木曜日、金曜日 午前クラス:10:30 ~11:30 午後クラス:13:30~14:30
5月27日(木),28日(金)*体験の方は1500円を当日納入して下さい。なお、金曜日午後クラスは定員のため募集を終了しました。6月生も随時募集中です。6月10日(木),11日(金)/6月24日(木),25日(金)
お問合せ:☎044-411-5154 メール
場所:アトリエ5
ベテラン講師による絵本の読み聞かせは、絵本を通して「子育て観」を考えるひと時になれば幸いです。親子の造形タイムは、お子様だけでなくママも楽しくリフレッシュ!感受性豊かな子供に育つように。。。アトリエ5のスタッフが、毎日がんばっているママたちを応援します!

おしゃれな ぞうさん

2010-05-17 | 親子クラス
親子クラス 5月の制作

◎感想/講師:渋谷葉子
はじめての親子クラスは、「ぞうさん」の作詩でお馴染みの「まどみちお」さんを紹介したくて、帽子作りに取り組みました。お部屋に入ってしばらくは落ち着かなかった子供達。でも、絵本が始まったら、やはり「ぞうさん」は人気者!「ぞうのひめちゃん」の写真絵本をじぃっと食い入るように見始めました。絵の具遊びでは、初めての感触におっかなびっくり…。でも、筆を持って画用紙に手応えを感じると、目がキラリと輝きました。段々絵の具にハマる子供達。。。そして、お母さん方も久々の絵の具に顔がほころんでいきました。
絵の具の後はお制作。新聞紙を筒状にして帽子にし、先ほどの絵の具の画用紙は「ぞうさん」の耳になります。鮮やかな色彩が新聞紙に映え、ステキな帽子に仕上がりました。簡単にできるので、ご家庭でも応用して色々作って楽しんで頂けたらと思います。かぶった所をカメラに収めたかったのですが、恥ずかしがって下を向かれてしまいました。残念。。。もう少し仲良しになれないとカメラは無理かな?ちょっと欲張りメニューになってしまいましたね。ごめんなさい。。。次回はもう少しゆったりと絵の具を楽しみましょうね。

金曜クラスは満員御礼ですが、木曜日・月曜日はお友達を随時募集中です。
1クラス定員5組・先着順・月2回3000円 /☎044-411-5154

おでかけ5-2010,4月

2010-04-29 | 親子クラス
4月26日(月)に第1回の「おでかけ5」を開催しました。天候不順が続き心配しましたが、気持ちよく晴れたのて井田公園まで行きました。シャボン玉が春の風に舞う中、木陰で絵本を読んだり、滑り台やブランコでも遊び、とても楽しかったです。子供たちが心豊かに健やかに育つために、日々頑張っているママたちを応援したい!この春に息子が社会人になり私の子育ては終了!次は地域へ。。。というわけです。この活動にご賛同頂ける方・ボランティアスタッフも随時募集中です。サロン5・OBOGの皆様、宜しくお願い致します。

日時:次回は、5月31日(月)13:30 アトリエ5集合
持ち物:絵本1冊 シート おしぼり 飲み物 おやつ等 
参加費:無料 定員10組・予約制  044-411-5154