グリーンイグアナ大捕獲作戦

昨夜来から2町内の民家庭先に突如現れた
1m弱のグリーンイグアナの大捕獲作戦です。

駅前交番のお巡りさん5名と近隣住民で
生態調査をし乍ら四苦八苦の大捕り物。

1時間程で無事捕獲終了一件落着です。

ペット用でしょうから脱走された心当たりの方は
駅前交番(Tel 22-7944)へ連絡して見て下さい。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

許せない!!

岡谷市の東部交番速報が出ました。

許せない!!もし、電話が来たらすぐ東部交番に連絡!!

すこしでも被害を減らしましょう。

東部交番 ☎ 27-8517

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「フレイル予防」

社会福祉協議会主催で「フレイル予防講座」が開催されました。

岡谷市からお2人の講師の先生をお招きして、簡単な体操や

食事についてお話しを聞きました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

健康寿命をのばそう!!

町内保健委員、区民の皆さんを対象に

「口は健康の入り口」と題して「いきいき健康学習」

が開催されました。

岡谷市から歯科衛生士さんが見えて、「歯周病」の事など

詳しく講演して下さいました・。

歯周病は全身疾患と深いかかわりがあることを知りました。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「避難所開設訓練」  写真を追加しました

8月27日、南海トラフ地震震度6弱が発生したという想定で

自主防災会による「避難所設置訓練」が行われました。

区長からの伝達(電話による)訓練から始まり、外受付のテント設置、講堂内

のテント設置等終了後には、避難者が始まり受け入れが始まりました。

体調不良者や車いす使用の避難者を想定して実施しましたが、

訓練が終わってみれば反省する所が沢山あり、来月の反省会で

来年の「防災訓練」「避難訓練」に反映できるようしていきます。

写真をクリックして下さいね。沢山の写真が見られます⇩

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

運動会の準備が始まりました

今日は「東堀区民大運動会」の「全体会議」が開催されました。

役員230名の役員に皆さんが、役職別に分かれて説明を受けました。

今後は、各係別に細かい作業に入って行きます。

4年ぶり!!の開催!!

役員や区会議員も新しくなり、皆で力を合わせて頑張ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

東堀区「戦没者慰霊祭」

東堀区の「遺族会」の皆様をお迎えして

「戦没者慰霊祭」を行いました。

区社会委員会、社会福祉協議会の皆さんが主体となり

祭壇を設けて、平福寺のご住職様をお迎えして

慰霊祭を開催いたしました。

区長の祭文に続き、ご住職様の読経、出席者の焼香で

戦争で亡くなった御霊を慰霊しました。

終了後、社会委員長、社協会長が遺族会長さんと共に

慰霊碑に墓参を行いました。

社会委員・社協の役員の皆様⇩

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一列に並んで!!

柴宮館を使用している団体の皆さんが、8月には柴宮館内の窓ふきなど

綺麗にして頂きましたが、今日は、星桜会の皆さんが

「講堂のワックスがけ」をしていただきました。

一年に2度、一列に並んで塗り残りが無いよう

綺麗に塗っていただきました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「雷様」の残したもの

先日、柴宮の杜に落ちた雷の影響で、柴宮館の「火災報知器」

が壊れてしまっています。

設置されたのが、昭和55年の建設当時からの物で

7月の防火点検の時に、点検業者さんから「そろそろ・・・」と

言われた矢先の出来事でした。

新しい物を注文していますが、来るまでの間特に火災に注意しています。

ランプが点きっぱなしの報知器⇩

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「東堀区防災訓練」

明日27日は、東堀区の防災訓練です。

震度6弱の「南海トラフ地震が発生!!」との想定で行われます。

今年も、自主防災会による「避難所開設訓練」を行ないます。

区民の皆様は、8月10日全戸配布した「災害の備えチェックリスト」

「家族で話し合っておくことは?」を参考にご家族で話し合いを

お願い致します。

また、「町内ふれあいマップ」で、避難経路の確認をお願い致します。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ぼっちゃ

柴宮会の皆さんが、「ぼっちゃ」で運動不足を解消しました。

ルールも簡単で、玉も重くなく誰でも楽しめます。

今日は、岡谷市社協さんから講師をお招きして、審判員となっていただき

ゲームを楽しみました。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

嗜好を凝らした「納涼祭」

4年ぶりに再会された「納涼祭」!!

毎年館庭の真ん中に「やぐら」が設置され、盆踊りが行われていましたが

「やぐら」もボルトが合わなくなるなど、設置するには問題があるということ

また、毎年盆踊りの講師の方にも「今年は・・」と言われてしまいました。

そこで、公民館は考えました。イルミネーションにテントの客席を設けて

大勢の区民の皆さんに楽しんで頂きました。

出張の「焼き鳥屋さん」「「プリン屋さん」壮年会の焼きそばなど

親子連れや友達仲間が客席に座って夏の一夜を満喫しました。

区会社会委員会による綿あめには行列ができました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ