区民総参加の東堀区
柴宮館便り
カラス対策
区内に約100カ所ある「ゴミステーション」は、衛生委員会が管理しています。
決まった日にきちんと出されているか、不燃ごみが混ざっていて
残されているゴミは無いかと区内をパトロールしています。
今日は、22町内に新しく区画整備されて住宅用に販売された場所に
ゴミステーションを設置しました。
今まで、ネットでカラス対策をしていましたが、今回は変更して
工事用のしっかりしたもので設置しました。
これでカラスもお手上げです!!
お色直し
玄関の下駄箱は、柴宮館建設当初よりの緑色でしたが
錆が目立ってきました。
現在、新型コロナ感染症の関係で利用が無い時期に
三共塗装さんに塗り替えて貰いました。
スリッパ置き場の色と合わせて明るいグレーに塗り替えて
玄関も明るくなりました。
R4年 6 月度 2 回目の回覧板情報です
※01 めざせ!2050年ゼロカーボン ~ごみを減らしてCO2削減~
いよいよ小宮の御柱祭が始まります
秋に迫った「正八幡宮・神ノ木神社・権現神社」の御柱祭が
始まります。
今日は、顧問・前役員・町内会長・区会議員・各団体長の皆様に
お集まり頂き、祭典委員会の役員の紹介・確認や今後の日程などが
報告されました。
又、担当する4つの柱に分かれて話し合いをして、普段交流の無い他の町内の
皆さんと、団結!!を確認しました。
神ノ木・権現神社 御柱本見立て
信学会東堀保育園の敷地に隣接する「神ノ木神社」と
権現町の「権現神社」の御柱祭は、10月23日に行われますが
今日は「本見立て」を行いました。
事前に林業委員会の皆さんにより、選んで頂いた木に
幣束を立てて、祭典委員会の皆さんで確認をしました。
駐車場の区画
昨年、駐車場の割れ目の補修をしましたが、
駐車スペースを表示する白の枠線が消えかけていたので
業者さんに依頼して、書き直していただきました。
きちんと駐車が出来そうです。
70台近く駐車ができる公民館は、東堀区柴宮館くらい!
建築後42年経ちました。大切に使用していきたいと思います。
区内の「文化財巡り」
保健委員会主催の「郷土を知る東堀散策」が開催されました。
毎年、区民の皆さんを対象に行われている行事ですが、今年も28名の方が参加されました。
町内保健委員の方、家族で参加の方、長地小学校の櫻井校長先生も参加され
郷土学習館の鈴木館長から説明を受けながら、
正八幡宮⇒旧渡辺家住宅⇒尼堂墓地⇒五兵衛汐などのコースを辿り
約2時間の散策を行いました。
横河川・柴宮館の草刈り
衛生委員会・公民館・体育委員会・子ども育成会・壮年会・区会議員の皆様にご協力頂き
草刈りをお願いしました。
衛生委員会と区会議員は、横河川を担当しました。衛生委員会さんが自走式草刈り機を
活用して、平面の部分を実施してくれましたので、石の多い部分を刈り取りました。
柴宮館の廻りの草は、各団体が実施してくれました。
余った時間で、壮年会の皆さんは倉庫の片付けを行い、秋の例大祭に備えました。
海外への発信!
権現町に在住の「Mr.Patrick」さんが、アメリカの新聞に掲載してくれました。
大総代、区長への取材で、記事にしたものです。
写真は、前回の木落しのものを使用していますが、内容は細かく記載されています。
原版をご覧になりたい方は、事務所掲示板に掲示してありますので、ご覧ください。
木落坂の草刈り
令和4年の御柱祭山出し祭の「木落し」は残念ながら中止となりましたが
6月12日、「木落坂」の整備が行われました。
長地地区からは60名の参加者により、手際よく、安全に草刈りが出来ました。
毎年行われている整備ですが、長地地区は6年後に又担当が回ってきます。
先週は招魂社御柱祭、今週は坂の整備と毎週忙しい御柱年ですが
役員の皆様には、本当にご苦労様ですと頭が下がります。
招魂社の御柱祭
6月5日「岡谷招魂社」の御柱祭が行われました。
長地地区は、「2の柱」を担当して曳行、曳き立てを行いました。
お天気も良く、参加した遺族会の皆さんと一緒に楽しく曳行できました。
招魂社は、岡谷郵便局の横の道路を上がっていった高台にあり、
最後の急坂は息も切れるほどの坂でしたが、元綱・追掛けの力で
無事登り切る事が出来ました。
戦争で亡くなられた方を偲び、無事4本の柱が建てられました。
招魂社 御柱動画
« 前ページ |