岡谷市東堀区公式Blogです。
柴宮館便り
天神祭り
7月13日恒例の「天神祭り」が行われました。
今年は、久しぶりの晴天に恵まれて、小中学校の大勢の子供たちが集まりました。
奉納式は、長地小学校東堀支部の生徒会役員の司会で進められ、
東部中学校東堀区支部生徒会の役員は、社殿の4隅にお清めの塩とお酒を備えて回り、
天神経を皆で読み上げ「学業の向上」と「無病息災」を祈念いたしました。
その後、綿あめ・フランクフルト・揚げパン・かき氷・ポップコーン・ボンボン・射的などの
出店に行列が出来るほど盛況にお祭りが出来ました。
中には、浴衣姿の子供もいましたし、天神相撲も行われ、楽しい一時でした。






柴宮の森がきれいになりました
7月6日(日)恒例の奉柴会による柴宮の森清掃奉仕が行われました。
今年は、伐採木片付け・生垣剪定・下草刈りの他フェンス通路外側の
はみ出した草木処理を重点に刈込しました。
会員約30名の出席者と正八幡宮責任役員の方々で、猛暑の中
すっかりきれいになりました。ご苦労様でした。
柴宮館の花壇が畑?
今年も柴宮館事務室東側花壇に、キュウリとアサガオを6月初旬に植えました。
先日、丈も伸びてきたので窓横に支柱を立てて網も掛けました。
緑のカーテンが出来て、花も野菜も期待です。
この指とまれ「七夕まつり」
この指とまれの3回目が「七夕まつり」と題して行われました。
今回は、22組30人の子どもたちが参加し、用意された笹に
願いを込めた短冊や飾りを付け、親子で楽しみました。
東堀正八幡宮本殿の御神木がきれいになりました
本殿御神木の枝が伸びてきましたので、今年度の総代会の実施計画に基づき
6月に枝払いが行われました。
すっきりとしたお姿になり、これからも柴宮の森をお守りしていただきます。
正八幡宮の除蝗祭
正八幡宮の除蝗祭が雨の降る中、厳かに執り行われました。
古来より害虫を防ぎ作物の順調な成長を祈願するお祭りですが、
現在は生活の平和・安全・健康を神様に祈願するお祭りです。
御参詣の方々もいました。
特殊詐欺被害防止のポイントをお聞きしました
特殊詐欺被害防止の講演会に30人以上の方が参加されました。
まずは、岡谷警察署の「野うさぎ」による寸劇で特殊詐欺防止のポイントを
お聞きし、その後の講演で、SNS型投資詐欺、SNS型ロマンス詐欺防止の
ポイントをお聞きしました。
高齢者に限らず、気をつけなければいけないですね。
防犯協会功労表彰を長野県から頂きました
この度、東堀区防犯協会が、長野県防犯協会連合会及び長野県警察本部
から長年にわたる地域安全活動の尽力してきたことに対して功労表彰を
頂きました。安全で安心な街づくりに大きく貢献されてきたことに
東堀区民も嬉しく思う表彰です。今後も益々のご活躍を祈念いたします。
写真は防犯協会会長 木下さんの長野市で行われた表彰記念です。
東堀の謎解き
保健委員会主催の「郷土を知る散策」が行われました。
郷土学習館研究員の方の説明をお聞きしながら、区内を散策しました。
柴宮館→正八幡宮→初期中仙道→汐巡り→旧渡辺家住宅→尼堂墓地(徳本覧塔)を
25名で巡りました。
正八幡宮の建てられたのはなぜ?初めて旧渡辺家住宅の中に入ったとか、
横河川と砥川それぞれから引く用水路(汐)の生い立ちを改めて説明を受けて、
普段何気なく通り過ぎていく場所ですが、感慨深いものがありました。
6月1回目の回覧です
梅雨に入りました。木々の緑も雨に濡れ、より濃い緑に輝いています。
6月1回目の回覧です。
すっきりきれいになりました!
区会議員・各団体の皆様で横河川・十四瀬川の草刈り、
柴宮館の庭の草取りをいたしました。
草が伸び放題でしたが、すっきりきれいになりました。
朝早くからお疲れ様でした。
マレットゴルフ みごと優勝!
1日に行われました各区対抗のマレットゴルフ大会で、長地地区がみごと優勝いたしました。
今回で8連勝になります。
長地区民スポーツ祭もありますので、ご参加をお願いいたします。
5月2回目の回覧です
新年度がスタートし、早いもので2か月が過ぎようとしています。
5月2回目の回覧です。
« 前ページ |