goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFE-NOTEs

野ラジ、時々サーキット。
ラジコン復帰組『永遠のビギナー』の日記。
キャンプ、自転車も細々とやってます

バッテリーパックを傷から守る便利グッズ

2024-02-27 23:11:15 | RC【ラジコン】

駐車場などでラジコンを走らせる、いわゆる「野ラジ」中心の私の場合、走行中にシャーシ内に溜まった砂利がバッテリーの下に入り込みます。

少量であっても砂利がバッテリー下に入り込むと、砂利がゴリゴリとバッテリーの表面を削り、ボロボロになります。

小っちゃいことは気にしない ワカチコ ワカチコ~っ

と行きたい所ですが、神経質なんでしょうか、凄く気になります

綺麗なままで使えないものかなと思っていたら、KOプロポの穴原さんのYouTubeでとても良いモノが紹介されていたので、早速Amazonで購入してみました。

 

それがコレです

「uxcell バッテリーラップ クリア フラット幅75 mm 長さ3 M」価格1680円

 

筒状になっているので、これをバッテリーよりちょっと大きめにカットして、バッテリーを中に入れて・・・・・・

(汎用品なんですが、サイズがピッタリです)

 

 

熱を与えるとどんどん収縮していきます・・・・・・

 

そして、こうなります

端っこはちょっとシワがよってしまいましたが、全面ぴったりラッピングでイイ感じです。

PVC素材で厚みもあり、しっかりと傷を防いでくれそうですし、耐久性もありそうなので、簡単には破れないと思います。

これで悩みが一つ解決しました。

 

 

 

 

 

 


XV-02PROシェイクダウン

2024-02-11 16:28:46 | XV-02PRO

本日、XV-02PROのシェイクダウンのため、いつもの駐車場にやってきました。

今回、まともに走らせたことがなかったTT-02の「なんちゃってラリー仕様」も一緒に持ってきました。

まずはTT-02ですが・・・・・・。

いやぁ・・・・・・コレは・・・・・・やっぱりと言うか、足回りが堅いですね・・・・・・。

足回りが堅い上に車高が高いため、コーナーリング性能の限界がかなり低いです。

ちょっとした小石をはじいただけで、2回くらい転がってしまいました。

これは車高を元に戻した方が良さそうですね。

その他は相変わらずよく走ってくれます。


さて、本日の主役、XV-02PROです。

バッテリーをセットし、いざコースイン!

(※何も無い単なる駐車場ですが・・・・・・)

10.5Tのモーターですがギア比が大きいせいか、さほど速く感じません。速度的にはギア比6.55で15.5TのTT-02と同じくらいでしょうか・・・・・・。

ただ加速はイイです。

そして、なんと言っても柔らかい足回りのロングダンパーのおかげで、評判通り曲がったときのロールが楽しい。

スラローム走行をすると、左右にロールしているのが遠くからでも分かります。

本当に実車みたいです・・・・・・。

 

もうちょっと攻めたいとは思いましたが、最初のTT-02見たいにコケちゃうと苦労して作ったボディが傷つくしなぁ・・・とちょっとビビって控えめに走行し無事に無事故で終わりました。

今回は何にも無いだだっ広い駐車場でしたが、ちゃんとしたサーキットを走ると楽しいかもしれませんね。

 

そう言えばサーキットにはしばらく行ってないですね。ガチ勢怖いからなぁ・・・・・・。

人が少なそうな時にまた行きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 


ボディ完成

2024-02-10 00:29:19 | XV-02PRO

ついにボディが完成しました。

時間掛かかったなぁ~

全体をホワイトで塗装し、レッド、ブラックの部分はほぼステッカー。

デザイン的に旧モデルのヤリスより比較的に貼りやすかったですが、それでも相変わらずこの手はステッカーが多い・・・・・・

旧モデルの時は曲面や角、凹凸部分の処理に苦労したので、こう言った部分の対策として今回はヒートガンを導入。このヒートガンの使用が功を奏し、前より飛躍的に綺麗に仕上げる事が出来ました。



 大型のリアウィングに両サイドのエアダクトが樹脂製の別パーツで、ビスで固定するため、ボディ単体だけでもかなり重量があります。



 同じホワイト×レッドのカラーなので、旧モデルとの違いがあまりわかりませんでしたが、並べてみると全然違いますね。

どっちもカッコいい!


これで準備は整いました。つぎはいよいよXV-02PROのシェイクダウンです!