goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFE-NOTEs

野ラジ、時々サーキット。
ラジコン復帰組『永遠のビギナー』の日記。
キャンプ、自転車も細々とやってます

TT-02 ハイポジション化に伴うステアリング不具合の解消

2023-11-27 22:42:38 | TT-02

TT-02のステアリングの不具合の解消の話。

先日のラリージャパンで実際のラリーカーを目にしてラリーカー熱が再燃しTT-02をハイポジションに変更。

しかし、ハイポジションにしたら、突如ステアリングが切れない状態に・・・・・・

ロアアームに、アップライトの出っ張りが引っ掛かっているのが原因みたいです。

※矢印部分が引っ掛かっているため、ステアリングが全く切れません! 

ローポジションであればアップライトが上にくるので、引っ掛かかることは無いのですが・・・

アップライトを固定するビスを締めすぎないようにと取説に注意書きはあり、緩めると引っ掛かりは残りますが、なんとかステアリングが切れます。

ただ、ステアリングが切れるまで緩めるとなると、走行中間違いなく脱落するレベルのユルさ。これではいけません。

困りました・・・・・・

と言うか、取説通りにやってるのに、なぁ~ぜ、なぁ~ぜ?

私と同じような現象が起きている人はきっといるはずと思い、ネットで検索するも、「もっと舵角を大きくしたい」や、「上下のストロークを大きくする」などの目的で、パーツを加工する方法がいくつかヒットしましたが、私の様な不具合の修正方法は見つけられませんでした。

絶対にいると思うんだけどなぁ・・・・・・

 

その後、試行錯誤しましたが、根本的な解決策を見いだす事ができず、行き詰まった私はついに引っ掛かりの原因となっているロアアームの出っ張りを削るという強硬手段に出ました。

本来しなくても良いような加工はあまり気が進みませんでしたが、仕方がありません。

パーツを削るのは強度低下も考えられるため、本来の舵角が取れる必要最小限に留めることとし、削ったのは下図の赤色の部分になります。

 

コレでスムーズにステアリングが切れるようになりましたが、結局何がダメだったのかわからずじまいなので、もう少し研究してみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 


名古屋モビリティショーに行ってきました

2023-11-24 16:28:08 | 日記

先週のラリージャパン観戦に続き、クルマ関係イベント続きです・・・・・・。

コロナで長らく中止されていた名古屋モビリティショーに行ってきました。

元々「モーターショー」と言う名称で、オリンピックと同じで4年に1度の開催でしたが、コロナの影響でしばらく開催中止が続き、今回「モビリティショー」と名称を改め、久方ぶりの開催。


会場の様子です。

20年くらい前に幕張メッセで開催されていた東京モーターショーに行った事がありますが、東京に比べると地方開催は規模が小さくなるのは昔と変わってませんね・・・・・・。地方開催は名古屋以外行った事がありませんが、他の会場もこんなモノなんでしょうか。

 


各メーカーブースの写真です

マツダ

コンセプトカーですかね。RX-8に似てます。

流線型でかなり空力性能が高そうです。ラジコンのボディにになったらこれは売れるんじゃねと思います。

 

スズキ

SUZU-CARGOと言う、今世間で賛否両論ある電動キックボードの発展型のようです。

これは近い将来、販売されそうな完成度。野ラジに行くのにちょうどよさそう。

 

ホンダ

これを見て「あっ、これは・・・」と思った方、私と同世代、若しくはそれ以上のオジサンです

どう見ても、あの「シティ」です。そして、あの「モトコンポ」です。

近未来風になっててカッコイイですね。是非発売して欲しい一台です。

 

トヨタ

SUVタイプのセンチュリー。

リンカーンのナビゲーターみたい。映画に出てきそうです。

これは販売されるみたいですが、最低価格が2500万円らしいです・・・・・・

 

日産 ハイパーシリーズ

その1 ハイパーツアラー

ん~っ、エルグランドですね・・・・・・

運転席ありません。自動運転前提です。

これからのクルマはこうなっていくのか・・・・・・。

 

その2 ハイパーパンク

SUVです。ダートというか、月面の走行が出来そうな感じです

 

その3 ハイパーフォース

次期GT-Rですかね。

カクカクで突き出たアゴが昔のシルエットフォーミュラを彷彿させるデザインでカッコイイです。

ラジコンのボディで出たら買います。


番外編 その1 

マツダ ロードスターに乗せてもらいました。

欲しい・・・・・・。

運転席に長男坊主、助手席に私。

いつかこんな時が来ることを父ちゃんは楽しみに待っています。

番外編 その2

マツダブースにて。

全部トミカです。これがもう一面あります。

全国から寄付されたものらしく、古いモノから新しいものまであります。

よくこんなに集まったなと感心します。

 

番外編 その3

ワイルドスピード8作目に登場したダッジ・アイス・チャージャー

地元の車屋さんが作ったレプリカだとは思いますが、完成度は高いです。

 

番外編 その4

港の工業地帯に突如として現れたキリンの群れ

モビリティショーは名古屋の金城ふ頭というところにある「ポートメッセなごや」というホールで開催されていますが、ここからの風景です。

ちょうど夕方でアフリカの草原みたいでイイ感じです。

 

おしまい


ラリージャパン(リエゾン)行ってきました

2023-11-19 22:52:35 | 日記

ラリージャパン観てきました。レース観戦ではなく、リエゾンでしたがパブリックビューイング会場ということもあり、イベントや出店があって一日楽しめました。

今回私が行った会場は岐阜県恵那市の「明智リエゾン」という所。

ラリーカーが走るのは午前8時ころと、午後1時ころの2回。

ラリーカーの実車を初めて見て、帰宅した今も興奮が収まりません!

写真を何枚か撮ってきたので適当に貼って行きたいと思います。


午前の部

 

ロバンペラ選手のヤリス。

 

 

前はオジェ選手。後は多分エバンス選手だと思います・・・・・・

市販車ベースと言いますが、市販のヤリスよりかなり大きいです

 

タナック選手のMスポーツ・フォード 

個人的にコレ好きです。ラジコンのボディを発売してくれないかなと思っています

 


午後の部

午後の方は細い街中の道を走るのでより間近に見ることができました。

 

我らが勝田選手のヤリスです!

※上の写真の右側に映り込んでいる子ども二人はウチの悪ガキ兄弟です・・・・・・。

勝田選手は表彰台こそ逃しましたが、最終日の今日、怒濤の追い上げで見事5位でフィニッシュ!

 

ヌービル選手のヒョンデ

 

タナック選手のMスポーツ・フォード 

 

懐かしいマシンも走ってました。

往年の名車 カストロール・セリカGT-FOUR

 

ランチア・デルタ

 

ランチア037ラリー

 

ポルシェ・・・・・・の何かまではわかりません

が、このドライバーの方、なんと沿道で手を振っていたウチの子どもにホットウィールのミニカーをくれました

レース観戦してみたかったと思いましたが、リエゾンもなかなか面白かったです。

そして、こんな凄いマシンを間近で見てしまったら、年末あたりにXV-02買っていまいそうです・・・・・・。

 

 

 


紅葉がイイ感じでした

2023-11-02 12:35:16 | 自転車

ピチピチのレーシングスーツに身を包み、格好つけて乗っていた時期も今は昔。現在はラジコン同様にゆる~くやっています。

ゆるすぎてかなりの長期間放置状態なんですが、どもの影響もあり最近ちょくちょくに乗ってます。

自転車の話です。

 

今日はホームセンターまで買い物に乗っていったところ、紅葉がイイ感じだったので近所をブラブラしてきました。

寒くなるとまた放置状態が続くと思いますので、今のうちになるべく乗りたいと思います・・・・・・。