7/12(土) 3連休2日目
前日の万博でくたびれた体にムチ打ってこの日はひとり和歌山観光へ
朝早くから商店街を歩いて出発

南海難波駅から和歌山を目指す🚃

南海電車の特急サザンは特急料金がかからない自由席もある車両🚃

特急と言っても車両は普通の電車ですやん

1時間で南海和歌山市駅に到着

えっ🤯

美味そー🤤

麺はこんな感じ

半替玉もオーダー

満足満足

さぁ、本日のメインイベント和歌山城へ向かってテクテク歩いて先ずは和歌山歴史館へ到着
和歌山城天守🏯
帰りはJR和歌山駅から

阪和線で天王寺まで来て


この日歩いたのは17000歩


南海難波駅から和歌山を目指す🚃

南海電車の特急サザンは特急料金がかからない自由席もある車両🚃

特急と言っても車両は普通の電車ですやん


1時間で南海和歌山市駅に到着

えっ🤯
和歌山って県庁所在地なのにミスドがないのか🤔

なかなか綺麗な駅でしたわ


なかなか綺麗な駅でしたわ

【ネットから】
海防視察で滞在した地

和歌山に来たからには和歌山ラーメンぢゃ🍜
海防視察で滞在した地
「和歌山市舟大工町に勝海舟の石碑があるのはなぜ?」。まず、勝と紀州のつながりについて、勝の写真を展示している市立博物館の佐藤顕学芸員に聞きました。幕末、開国を迫る外国に対し、天皇のいる京都を守るため、幕府は大阪湾の海防体制強化を指示。そこで勝は1863年、紀淡海峡に面する加太や友ヶ島に配備した台場(砲台)の確認に度々、訪れました。「このうち、4月2日~13日、橋丁の商家、福島屋へ滞在したと、勝の日記に残っています」
石碑は1940年10月、橋丁に建てられ、現在は数十メートル東、舟大工町のくいのせ質舗敷地にあります。店主の杭ノ瀬雅文さんは「戦後、土地を購入した祖父が、戦火で道の横に捨て置かれた碑を見つけ、この場所へ移設しました」と教えてくれました。福島屋の敷地はとても広く、市堀川沿いの道路に面した橋丁から、質店が建つ隣町の舟大工町まであったそうです。
こうして、場所は移りましたが、市民の善意で、同じ福島屋があった敷地の一画で大切に保存されてきました。碑の存在は、土地の歴史を受け継ぐ印。
それがコレ↓

和歌山に来たからには和歌山ラーメンぢゃ🍜
と、意気込んでラーメンWalkerに入選している山為食堂さんへ暑い中を歩いて行くも臨時休業


仕方なくGoogleマップで近くのラーメンわ屋さんを調べてらーめん幕末さんへ




仕方なくGoogleマップで近くのラーメンわ屋さんを調べてらーめん幕末さんへ

もちのろんでオーダーするのは和歌山ラーメン一択

美味そー🤤

麺はこんな感じ

半替玉もオーダー

満足満足


さぁ、本日のメインイベント和歌山城へ向かってテクテク歩いて先ずは和歌山歴史館へ到着
中で12分モノの紹介ビデオなんかも見れて、和歌山城見学の前にココに行くのはオススメ
和歌山の歴史を学んでからお城に向かいます

二の丸近くの庭園

いわゆる裏門から入城

暑い🫠


二の丸近くの庭園

いわゆる裏門から入城

暑い🫠
この日は万博の経験から学習して傘とクールタオルを持って短パンで参戦🩳





和歌山城天守🏯
残念ながら太平洋戦争で焼失して今の天守は復元されたものらしい

さぁ、突撃ぢゃ

近くで見ても立派

天守からの眺め

さぁ、突撃ぢゃ

近くで見ても立派

天守からの眺め
殿様はこうやって下界を見下ろしてたんだなぁとしみじみ




和歌山城を満喫してぶらくり丁っていう和歌山屈指の?商店街へ

夜はちょっとは賑やかなのかな?





和歌山城を満喫してぶらくり丁っていう和歌山屈指の?商店街へ


夜はちょっとは賑やかなのかな?

ご多分に漏れずシャッター商店街になってましたわ


帰りはJR和歌山駅から

阪和線で天王寺まで来て
地下鉄に乗り換えてお宿の最寄駅へ🚃

暑い中を歩いたからビールが欲しい

暑い中を歩いたからビールが欲しい
下町らしいお好み焼き屋さんを発見👀

5時過ぎだったけど店内は誰もいなくて貸切状態

じゃりんこチエに出てきそうなお好み焼き屋でしたわ(じゃりんこチエって分かる貴方🫵昭和デス(笑))

生がないので瓶ビールで

女将さんがひとりで切り盛り

豚玉を焼いてもらってる間、女将さんの愚痴大会スタート

愚痴を聞いてるうちに豚玉出来上がり


5時過ぎだったけど店内は誰もいなくて貸切状態

じゃりんこチエに出てきそうなお好み焼き屋でしたわ(じゃりんこチエって分かる貴方🫵昭和デス(笑))

生がないので瓶ビールで

女将さんがひとりで切り盛り

豚玉を焼いてもらってる間、女将さんの愚痴大会スタート


愚痴を聞いてるうちに豚玉出来上がり

お好み焼きは美味しかったけど、愚痴がすごかったのでリピはなしね🈚️
愚痴をいっぱい聞いてあげたので帰りにまた来てくださいねと名刺をいただきました


お好み焼きだけで足らなかったので業スーで買い物してお宿でひとりご苦労様会🍺

この日歩いたのは17000歩
疲れたぁ⤵️
でも、3連休2日目は和歌山堪能で満足満足
でも、3連休2日目は和歌山堪能で満足満足

さぁ、3連休の最終日は何しようかなぁ😕