goo blog サービス終了のお知らせ 

10センチ以下博物館(断捨離の果てに) ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

65歳定年時代に早期退職した男の片付け日記。
整理してしまう前に記録として残しておきます。

選挙惨敗は「排除する」が理由なのか

2017年11月15日 19時29分03秒 | こんなことをした、こんなことを考えた
小池氏、代表辞任 求心力低下は必至 後任に玉木氏


ブームが去ったのか、信頼を失ったのか。
それにしても、凋落著しい。

ただ、世間で言われている「排除する」発言が理由
というマスコミの論評は個人的にはしっくりこない。

私も今回の選挙は、政権交代が希望だったので、
早い段階から様子見をしていた。
だから、自分の印象の変化が、この一言が原因
とは思えない。
なので、少しだけこの自分の心境の変化を
書き出しておきます。


1 「民進党と合体」

印象が悪くなった最初の要因がこれ。
正直、えっ、民進党を取り込むの?だった。

小池さんは、一気に政権奪取、と読んだのだろう。
そのためには、頭数が欲しい。
でも、信頼を失って以後盛り返せない、
内部争いが絶えず、いつまで経っても何も実行できない
そんな党を吸収?何それ!

そういう意味では、内部争いを終了させるため
逆に「排除」は避けて通れなかった、という気もするが。



2 「安保容認」

原発停止、消費税凍結は悪くはなかった、と思う。
ただ、安保容認、と聞いて、
なんだ、新自民党、になりたいんだ!
(新保守ではない。あくまでも新自民)

みんあ、既存の政党が信用できないから、
何かしてくれる新党に期待していたと思うのだが、
なりたいのが、メンバーが違う自民党なら、どうなのよ!
実際、リベラルを死守した立憲民主党は議席が増えたわけだし。


こうして整理するとわかるのだが、名前を変えただけで
何にも変わらないじゃん!!!


これが私の希望の党に対する印象の変化だった。




(きっとどこかに良い人もいるのかもしれないが)
個人的には(国、地方問わず)全国の現役議員は
一旦全員辞めさせないと、何も変わらないのではと思う。

いや、それよりも、最早既存の政治システムでは、
この世界は変えられないとも考えてしまうのだが,,,。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。