5月6日に首相が、唐突に中部電力浜岡原発の運転停止を要請した。
私もニュースを丁度見ていて、割ってはいるような形で急遽報道された。
まぁ、現状では総論賛成の旗色が強いから、やむを得ない、となるのが当然の結末。
ただ、この中で、他の原発立地県の首長が、浜岡原発だけなのか?、そうなら何故唐突に要請したのか、具体的に説明せよ、と言ったコメントが多数あがった。
反原発のムードが広がり、うちの原発も止められるんじゃないか、浜岡原発だけが特別だと言う理由を示せ、ということなのだろう。
ブログではいろいろな意見が上がっているが、首相が批判の矛先を変える手段とした、とするような批判もあった。
私は、どちらかと言うと、(理由を言うと大変なことになるから)言えない、と言うのが、真意ではないかと、単純に思った。
多分あの地域は、極端な話し、大地震が明日起きるとも限らない、遅くとも数ヶ月から、1、2年のうちに起きても何ら不思議でない、という気象庁や識者の予測があったのではないか。
この時期に、そんなことを言えばどうなるかは目に見えているし、そもそもトラブってる原発だから、今すぐに起きなくても、1~3年以内でも起きれば目も当てられない状況になることは避けられない。
福島の事故処理が片付かない内にもう1件起きでもしたら、立ち入り禁止の国土が増え、更なる予算増、電力供給ままならず、日本沈没は現実に、ではしゃれにもならない。
先祖返りになるのか、新エネルギーの確立を前倒ししていくのかはわからないが、日本は独自のエネルギー革命をせざるを得ないだろう。
それから、土木と防災の基準は根底から覆されたから、もはや人工物での対応は何をやっても不十分かも知れない。
こちらも、被害は避けられない、と言う前提から始めるしかないのかも。
5年後の日本はどうなっているのだろう。
追記
福島に代わり、初夏の競馬は中山で代替開催となった。
ラジオNIKKEI賞や七夕賞が中山というのも、違和感があるなぁ。
私もニュースを丁度見ていて、割ってはいるような形で急遽報道された。
まぁ、現状では総論賛成の旗色が強いから、やむを得ない、となるのが当然の結末。
ただ、この中で、他の原発立地県の首長が、浜岡原発だけなのか?、そうなら何故唐突に要請したのか、具体的に説明せよ、と言ったコメントが多数あがった。
反原発のムードが広がり、うちの原発も止められるんじゃないか、浜岡原発だけが特別だと言う理由を示せ、ということなのだろう。
ブログではいろいろな意見が上がっているが、首相が批判の矛先を変える手段とした、とするような批判もあった。
私は、どちらかと言うと、(理由を言うと大変なことになるから)言えない、と言うのが、真意ではないかと、単純に思った。
多分あの地域は、極端な話し、大地震が明日起きるとも限らない、遅くとも数ヶ月から、1、2年のうちに起きても何ら不思議でない、という気象庁や識者の予測があったのではないか。
この時期に、そんなことを言えばどうなるかは目に見えているし、そもそもトラブってる原発だから、今すぐに起きなくても、1~3年以内でも起きれば目も当てられない状況になることは避けられない。
福島の事故処理が片付かない内にもう1件起きでもしたら、立ち入り禁止の国土が増え、更なる予算増、電力供給ままならず、日本沈没は現実に、ではしゃれにもならない。
先祖返りになるのか、新エネルギーの確立を前倒ししていくのかはわからないが、日本は独自のエネルギー革命をせざるを得ないだろう。
それから、土木と防災の基準は根底から覆されたから、もはや人工物での対応は何をやっても不十分かも知れない。
こちらも、被害は避けられない、と言う前提から始めるしかないのかも。
5年後の日本はどうなっているのだろう。
追記
福島に代わり、初夏の競馬は中山で代替開催となった。
ラジオNIKKEI賞や七夕賞が中山というのも、違和感があるなぁ。