
今日はムスメの定期演奏会が





まだまだいっぱいあるたけのこは
シンプルに煮物でたべるのもおいしいし
お弁当のスキマにとても便利。
わらびはしょうが、めんつゆ、ごま油で和えて
少しのかつお節をかけて食べるのが
わが家では定番。
こういう季節を感じる山菜なんかは
食べられることがありがたいなぁとしみじみ。
うちの子たちはこういう季節ものが好きなので
上京したムスコに食べさせてあげられないのは
少しかわいそう
週末の定演の練習に加えていろいろ準備もあり
始発で登校して帰りも遅い日が続いてるムスメ、
昨日は帰ってくると明らかに不機嫌。
もう遅いから早くご飯食べてと声をかけても
部屋からぜんぜん降りてこないので
ちらっと部屋をのぞくとベットに寝転がり
漫画をみていて、制服は床にぐちゃ~
もう私はお風呂はいるし、
呼んでも来なかったんだから自分でお皿も
お弁当もあらってよね!
と、怒りの母。
お風呂から上がると、夕食を食べ終えて
ムスッとお皿を洗ってるムスメを横目に
洗濯ものを干して寝たけど、
ちょっとかわいそうだったなー
「毎日おそくて大変だね」って声かけてあげれば
よかったなーとベッドで反省。
そして今日も始発。
始発の日は特に時間がないからお弁当にご飯を
つめつめスタイルが多いんだけど、
今日はムスメの好きなシーチキンおにぎりに
今日は何か甘いものでも
買っておいてあげよう
昨日はやっと気温があがってきて来たので
夕飯の下ごしらえを早々にすませ、
荒ぶる庭に出て、目立つ雑草を抜いたりしながら
「これでいいような…よくないような…」と
もんもん(だいぶ良くない)としていると
お隣の弟の家から
おいっこ③(3歳)、ママのCちゃんが
「やっほー」と出てきて
三輪車を乗り回すおいっこ③を眺めながら
Cちゃんとおしゃべり。
いろいろと世間話をしているうちに
県外にすむ姉から母の日に届いた
実家にある植物の話も。
C「初めて見たー。変わってる花?だったよね」
私「私も画像検索したら、ブーゲンビリアだって」
C「ブーゲンビリア!!…ってなんだっけ、なんか
聞いたことあるけど、なんだっけー。」
実は私も数日前に母からその植物を
見せてもらったとき、ナニコレ―と思い検索し
「ブーゲンビリア」と出た瞬間、
なんかこう、アンニュイというか気だるい感じの
女性シンガーが結構前の…
なんかの歌の歌詞にでてくる…
ぶ~げ~ん、ビ、リ、アの~ 木…の下…で???
と、うる覚え。
そうなると気になってしょうがないので、
「ブーゲンビリアの木の下で 歌詞」
と検索。その結果、
「たま」の「さよなら人類」
思ってたのと違う―――と思いながらも、
たしかに「ブーゲンビリアの木の下でー」って
歌詞があったーー笑 なつかしーー
紅白とかでみたなー小学生だったなーとか
懐かしい気持ちでいっぱいに。
で、結局女の人のは何とかゆうこさんって人だった
気がするとおもって、
さらにいろいろ検索してみた結果、
「のうぜんかつら あんどうゆうこ」
が、私が思ってたメロディと一致。
「ブーゲンビリア」じゃなくて、
「のうぜんかつら」だった
若干ゴロがにてるのと、
南国のほうの植物っていうカブリ
なんて話をCちゃんにして
さよなら人類!!って二人で笑って、
ちなみにCちゃんは
「あ!あれだ!!Coccoだ!!!」と
思いだし(やっぱ沖縄の方だからなんだね)
「あ~!はいはい!流行ってたよね~」と。
そんな話の流れから、
姉と私が初めてCDラジカセ買ってもらったとき
(小学生時は2人部屋だった)
そのときはWinkの「淋しい熱帯魚」が入った
アルバムかってもらったの覚えてるーだの、
「それが大事」のCDもあったとか
Cちゃんは一番最初にかったCDは
福山の「HELLO」だった気がするとか、
なつかしい曲の話で盛り上がった
たのしい夕方だった
ちなみにその間おいっこ③は
あきることなく空き地をぐるぐると
三輪車でまわってた
めっちゃふくらはぎ鍛えられそう。
私が数日前そうだったたように、
きっとCちゃんも「さよなら人類」が
リピートな夜になっただろう…
私が住んでいるあたりはタケノコがとれる山があちこちあって、
この季節になると「うちの山でとれたタケノコ」を結構いただく。
下茹でが結構大変…というけれど
そこは母(ばば)がまとめて大きい鍋で処理してくれるので
すぐ料理できる状態でしかもらったことがないという
とてもありがたい状況
やっぱり水煮パックでうってるタケノコとは全然違う
季節もののタケノコ。
うちはみんな毎年楽しみなくらいタケノコがすき!
土佐煮はお弁当にも最高だし、
チンジャオロースとか、
そぼろ煮なんかもとってもおいしい
豊作の年(やはり豊作の年と不作の年があるらしい)は
若干胃の調子が悪くなるくらい、
あちこちからいただいたタケノコを食す毎日
(ばばはずーっとつけっぱなしのガス代の心配)
そしてやっぱり、たけのこご飯!
今日はこちらもばばが下処理済み
わらびのお味噌汁と、
春キャベツ入りバーグ
(春キャベツも一玉食べたいくらい大好き)
週末の定演の準備で始発のムスメは、
昼もたたみかけての、たけのこご飯おにぎり