私が住んでいるあたりはタケノコがとれる山があちこちあって、
この季節になると「うちの山でとれたタケノコ」を結構いただく。
下茹でが結構大変…というけれど
そこは母(ばば)がまとめて大きい鍋で処理してくれるので
すぐ料理できる状態でしかもらったことがないという
とてもありがたい状況
やっぱり水煮パックでうってるタケノコとは全然違う
季節もののタケノコ。
うちはみんな毎年楽しみなくらいタケノコがすき!
土佐煮はお弁当にも最高だし、
チンジャオロースとか、
そぼろ煮なんかもとってもおいしい
豊作の年(やはり豊作の年と不作の年があるらしい)は
若干胃の調子が悪くなるくらい、
あちこちからいただいたタケノコを食す毎日
(ばばはずーっとつけっぱなしのガス代の心配)
そしてやっぱり、たけのこご飯!
今日はこちらもばばが下処理済み
わらびのお味噌汁と、
春キャベツ入りバーグ
(春キャベツも一玉食べたいくらい大好き)
週末の定演の準備で始発のムスメは、
昼もたたみかけての、たけのこご飯おにぎり
最新の画像[もっと見る]
-
あせらず、じっくり、コツコツと。 7時間前
-
夏休みっ☀️☀️☀️ 2日前
-
ひと安心 6日前
-
苦手な夏の唯一の楽しみ、スイカ🍉 1週間前
-
地蔵盆とナスのひえひえ🍆 1週間前
-
日々草と、じじばば便🍅 1週間前
-
メンチカツ(難易度高め) 2週間前
-
メンチカツ(難易度高め) 2週間前
-
『国宝』を見てきた 2週間前
-
土用の丑の日 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます