goo blog サービス終了のお知らせ 

3段目の引き出し

気になることをちょっとずつ。

お、終わった。。。

2007-12-18 23:23:43 | テレビ
あ~~、終わった終わった。
ドラマ『有閑倶楽部』、3ヶ月間お疲れ様でしたー。

最終回、ついさっき終わったけど、
学園乗っ取りの話なら、原作通りにした方が面白かったんじゃね??
黒幕が大阪のおばちゃんの方が意外性があってよかったと思うんだけどなぁ~。
。。。あ、そうすると乱闘シーンが無くなっちゃう?

最後はコント!? あれでいいのか!?(いや、まぁ、原作だってハチャメチャだしな。。。)


ここは一つ、リベンジっつうことで続編希望!!
ガッツリお金かけて制作してくれ~~~~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みに集中しない方法

2007-12-16 21:14:27 | テレビ
今現在、右奥歯の歯茎が腫れて超痛いんです。
今日だけで3回も痛み止め飲んだのに、約4時間しか効き目なし。。。
しかも、上だけ生えてる親知らずが悪さして、
食べ物を噛もうとすると腫れている部分を触るので、全く食事もできず。。。
よって食事はドロドロしてるもののみで、常に口は半開き。
うううっ 私が悪かった、早く治って

で、“痛い痛い”と思うと余計に痛いので、痛みに集中しない方法を現在考案中です。
さしずめ、昨日購入した「有閑倶楽部DX」でも読もうと思うのですが。。。
あ~~、昨日買ってきた時は結構テンションあがってたんだけどなー。

今回発売したDXの最終巻(9巻)では、単行本に未収録だった‘おまけ’が初収録したんですよ。

・悠理の霊感はいつから?編
・時宗と千秋のなれそめは?編
・美童のトラウマ編

以上の3本が2002年に描かれたもので、

・有閑倶楽部×プライド コラボ

は今年描かれたものです。

これらのおまけは日の目を見ないかなー、と思ってたけど、
DXで収録されるとは思わなかったなぁ。やった!!
なので、長年の有閑倶楽部のファンの方、DXの9巻だけでも購入するといいかも?

一番好きなのは、魅録の両親の時宗さんと千秋さんのなれそめ編ですかね。
時宗さんが一方的に千秋ラブ だったわけじゃなく、
実は千秋さんも時宗さんがタイプだった、という相思相愛っぷりがナイス!
ぜひこの二人だけのアナザーストーリーも読んでみたい気もします。


ドラマもね、なんやかやでちゃんと毎週見てますヨ。
今週で最終回なんで、終わったら総評をやろうかなぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有閑倶楽部 第7話

2007-11-28 19:32:06 | テレビ
先週のドラマ感想が飛んじゃったけど、毎週欠かさず見てますよ~。
あまつさえ、録画してリピったりして(基本は“見たいところだけ見る”なんで)

ということで昨日の第7話。
原作のツボをよく押さえていた回だったな、と思いました。

可憐が事件に巻き込まれ、
清四郎が作戦を考え、
悠理・魅録の実行部隊、
美童・野梨子のサポート、と上手に6人を配置してましたねー。

“野梨子”香椎さんの女医&レポーターコスプレがたまらん!ですな(←男目線)
本当に美人さんだよねぇ~~

カサル王子は台湾のイケメン俳優さんだそうで。
韓国・中華圏の方が日本語話す時って、ちょっと訛った感じになるよね。
そこが少しむず痒いというか。

原作では中東の国をイメージしてるみたいですが、
実際に中東の国々にはとんでもないお金持ちは多い!!
。。。でも治安が悪いところばっかりじゃないんですよ、平和な国もあるんです!
(数年前に旅行に行ったのだ!!)

ドラマでは、格好はアラブっぽいけど人種はごちゃまぜで、
かえってそのほうが特定の国を想定されなくてよかったと思います。

。。。はっ!真面目に語ってしまった!



今回は“可憐”えみちゃんもかわいかったなぁ~(←やっぱり男目線)
セリフの棒読み感はちょっと否めないけど、
バービー人形みたいなルックスはさっすがモデルさん!
恋愛至上主義なフワフワした感じがとてもお似合いですね

有閑倶楽部は、主要人物内での恋愛はナシなんですが、
ドラマを見ていて何気なく感じるのが、
赤西くんとえみちゃん、結構距離近くない?? と思うんです。
“賑やかし役”のえみちゃんを、穏やかに見つめる赤西くん、みたいな。

先週の回で、部室のテーブルに魅録・可憐・悠理と並んで肩寄せてるシーンで、
えみちゃん、赤西くんにちょっと寄りかかり気味? と思ったところがあったんですよ。
演技の上とはいえ、なんだかほほえましいなー、と思って。

ま、6人とも実際も仲良さそうで、そういう意味ではドラマ成功かもね。


なんだかんだであと残すは3回ですよ。来週は魅録ママの千秋さん登場です。
9・10回は“狙われた学園”なのかな?想像するに。。。

まだまだ大ネタを残したまま、ドラマを終えちゃうなんて寂しいなぁ。
出来の良し悪しはさておいても、ドッカーンと海外ロケして大掛かりなのも見てみたい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一条ゆかり先生、わかってらっしゃる!!

2007-11-19 23:23:12 | テレビ
にゃははは、先生はすごいなぁ~~!!

こちらをご覧あれ → 一条ゆかり、ドラマ『有閑倶楽部』を語る

ドラマの第1回のストーリー原案は、なんと御大自ら考えたらしいですよ!
あの賛否両論な「いくら主役だからって、いきなり魅録の恋バナかよ!?」も、
相当手直しされてた、って、いやぁ~原作者だからこそできることよね~。

先生があそこまでバッサリ言っちゃってますので、かえってすっきりしました。

明日からの後半も楽しみにして見ようっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有閑倶楽部DX 4~6巻

2007-11-18 00:48:31 | テレビ
先月に続いて漫画「有閑倶楽部」の豪華版4~6巻が発売になりました。

1~3巻の時も書いたんですが、この豪華版は結構お買い得ですよ。
各巻とも最終ページに一条ゆかり先生による書き下ろし(裏話?)があります。
まぁ内容はたわいもないことなので、クスッ とするぐらいかも。

他に、雑誌掲載時に“次号予告”のようなページにあった小さなカットが巻末にまとめてあったりとか、
各話の後に、編集者(?)と思われる方のコメントがあって、
“魅録のシーブリーズTシャツ”の秘密??があったり(←大した秘密でもないですが。。。)

あと私が一番気に入ったのは、
カバーを外した本体の表紙・裏表紙に6人のキャラクターに沿ったデザインになっているところ。

なかなか面白いので、手に取る機会があればぜひご覧あれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有閑倶楽部 第5話

2007-11-14 17:39:14 | テレビ
「悠理と清四郎が婚約!?」の回でした。

最近、ワタクシの脳は妙な具合になっとりまして、
ドラマの展開を原作のキャラに当てはめてみる、という妄想で楽しんでます。
ヤバイな、自分。だけど楽しい

というわけで、今回は一番の見せ場?になっていた、
清四郎と魅録の決闘シーンを漫画キャラに置き換えてみた。。。。
うわ~~、どっちが強いんだろ~~



清四郎のお姉さん役、中田有紀さんでしたね~~
「サラリーマンNEO」にハマって以来、クールビューティな中田さんが大好き!
今回のドラマでは、時宗さんの部下二人組の次にGJ ですな。


悠理・清四郎・野梨子の子供時代、かわいかった~~
あのちっちゃい制服もよく出来てていい感じでしたね。

そうそうあの制服、さすがに20数年前のデザインでは古いかも?と思ったけど、
結構いい生地使っているようで上品に見えますね。
でも女子の白は汚れが目立っちゃいますね、マメに洗濯しないと。。。


清四郎役の横山さん、見た目はまぁ“頑張って~”って感じだけど、
私、彼の声が意外と好きなことに気づいたヨ。
落ち着いた低い声って説得力があるよね。
役作りの上で結構重要なところをちゃんと押さえてるな~、と思った。


清四郎と野梨子の関係は、原作知らない方はどう思ったかな?
野梨子が幼馴染の枠を超えて、清四郎を気にしている?といった感じだったね。

原作読んでいる時は普通に“あ、幼馴染なんだ”と思ってたけど、
少しだけ恋愛風味が加わるのもドラマ的には楽しいかも、ね。


でも薙刀の野梨子は、原作キャラ妄想でも“無い”なぁ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有閑倶楽部 第4話

2007-11-07 22:38:26 | テレビ
あ、3話の感想は書いてませんでしたね。
先週はおじさん3人組の件で胸がいっぱいだったので~~ 。。。なんてサボってただけですが。

で、昨日の第4話はドラマ版初のオカルト「愛すればこそ(←原作)」の回。

まずは原作の思い入れから語ると、
このお話から本格的に有閑ファンになったんでした。遠い昔の話やね。
よい子の少女漫画『りぼん』の中でも、格段に面白くてねー。
で、その次のお話がオカルトじゃないことに少しがっかりした記憶があります。

それだけ自分の中では有閑のオカルトは特別な感じがするのですが、
今回のドラマもまぁまぁいい線いってたんじゃないかな?
なにしろ日本人形は怖いですよ。どんなにキレイでも。髪伸びてきそうじゃん。

ストーリーがすんなり原作のままでしたね。一部アレンジされてたのは美童の女関係ぐらい??
ドラマとしては、違う女の人がわさわさ出てきたら「誰だあれ?」って思うもんね。
でも“国文科の彼女”との会話中に人形が一瞬で消える場面が一番怖いんだけどなぁ~。

※追記。上記の“国文科の彼女”は家庭教師で、彼女とのシーンでは裏返した人形が表に向いてアレ?という展開で、人形が一瞬で消えるのはもっと後のページででした。記憶があいまいですみません。ちゃんと読んでから書こう。。。


まま、原作の話は置いといて。
キャストの皆さんがこなれてきた感がありますね。ちゃんと6人が仲良く見えてきたよ。
特に「人の不幸はおもしろい!!」と声を合わせたところが私のツボでした(そこ?)

来週は清四郎×悠理の婚約話!?のようですね。あれも好きなお話なんだぁ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悠理誘拐!? の回

2007-10-24 15:22:52 | テレビ
ドラマ感想、その前に。

ドラマに合わせて、原作のデラックス版が発売されてます。
ワタクシ、既に単行本・文庫版・イラスト集・虎の巻と所持しておりまして、
今さら原作を買うのはどうかと自分でも思ったんですが。。。

このデラックス版、単行本では白黒だったカラーページが
そのままカラーで収録されているのですよ!
うわぁ、ファンになって20数年にして初めて見た!! やっぱりカラーは美しいなぁ

この先「原作を読んでみよう!」と思われる方は、デラックス版がよろしいかと思われます。


* * *

で、ドラマの感想はというと。。。

す、すいません、やっぱり“流し見”ぐらいが丁度いいんだよ~
なので実質視聴時間は約10分でした。。。 録画してるので、もう1回ぐらい見ようかな。。。

あ、2回目にして初めて“赤西さんかっこいい”と思った場面が一つ。
カーチェイスをするところで、ハンドルを切る時の横顔がよかった。イケメン度UP
とはいえ、親父LOVE な場面を入れるなら、
もっとはりきって演じてくれたほうが面白いのになぁ、と思った。
。。。中途半端なコメディにしようとするからグダグダに。。。あわわ

お話は、原作の細かいエピソードがいろいろ含まれてましたね!
事件現場の落し物が、ブローチ → デジカメというところになるほど~、と。
それと脅迫文のQRコード! 原作はそこまで時代が追いついてないからねぇ。

あとは、時宗さんの部下の凸凹コンビが最高ですな!
あの二人に力入れてるところにGJ


で、来週第3回はいきなり19巻のエピソードだし!!!
確かにあの話の魅録はかっこいいが。。。 えぇ、でも19巻だよ!?
やるなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有閑倶楽部を見た。

2007-10-17 00:18:06 | テレビ
というか、見たいところだけ見た。そしたら意外と面白いかも??
思えば前クールの“イケパラ”も、「見たいところだけ見る」方式で楽しんだので、
これはリアルタイムで見るより録画して、早送り⇔巻き戻し、だな。

やっぱな~~、“赤西”魅録は主役じゃないんだよな~~(泣)
思いがけず“美波”悠理が超カワイイ(ある意味、漫画のまんまだ!)ので、
「あぁ、原作と同じ設定の清四郎&悠理がメインだったら」と思わずにいられない!!!

メイン6人はもう何でもいいので(いいのか!?)、
せめてまわりの小物だけでもこだわって欲しいっす。。。あ、原作寄りにね。

清四郎も見たがっていた魅録の“なんでも書いてある手帳”は必須だよね!?
あの手帳だけは、ケータイとか電子手帳とかじゃなく“黒革の手帳”でお願いしたいなぁ。


あ、あと意外と“田口”美童が好き(笑)
原作のキャラの寒々しさと、田口くん本人の天然ボケに共通するものがない??
彼はぴったりだと思うなぁ~(^_^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「HERO」を見てきた。 ※ネタバレするよ!

2007-09-26 19:22:00 | テレビ
いやー、前回のブログに対するアクセスが結構ありまして、
さすが B’z 効果はすごいよね~~。
ということで見に来てくださった方々、ありがとうございます
ついでに、TMさんのライブ(特に12月3日の日本武道館)にも来てやってください!!


。。。と、まずは謝辞を申し上げたところで。
今日は映画のレディースデーだったので、話題の映画「HERO」を見てきたよ。
この前の日曜にドラマスペシャル版の再放送をやったじゃない?
実はあの放送を待って、今日映画をようやく見に行きました。

ドラマとのつながりを考えると、あのスペシャル版と組み合わせて前後編って感じかな?
ストーリー展開や法廷シーンなど、ある意味“勧善懲悪”な水戸黄門みたいな内容で、
ベタかもしれないけど、見終わるとスカッとする感じはいいと思います。

一番スカッとしたシーンは。。。 と書こうとして役名をチェックしに公式ページへ。。。
あ、さすがのキムタクもここじゃ写真OKなんだ!! やるなぁ~~!!
↑ジャ○ーズさんたちの顔出しNGは、ちょっとうざいですよね。。。 いい加減、写真出せよ、って感じ(怒)

あぁ、話が逸れました。一番うわぁぁぁ ってきたシーンは、
花岡代議士(森田一義)が法廷を立ち去る時に、
特捜部検事 黛 雄作(香川照之)と久利生が目でアイコンタクトをしたところ。
頭の中では勝手にアテレコ「この先は俺にまかせろ!」って言ってましたよ!!
私の“HERO”は香川照之で決定 (そこでいいのか!?)

あとやっぱり、イ・ビョンホンはちゃんとカッコよかった。
登場の仕方が最高! あんなん、映画だから許されるよねぇ、普通は。
私は韓流はとんとわかりませんが、イ・ビョンホンのカッコよさだけは理解できる!
あの韓国のロケ地はどこなんですかね。ああいう風景、結構好きなので行ってみたくなりました。

で、主人公の久利生について。
関東地方では8月下旬にドラマの再放送もやってたんですが、
キムタクってあの時より演技(? というかドラマへの取り組み方?)が上がっているような気がしたんですよ。
6年前のドラマでは、いかにもダルそうなキムタクのセリフまわし全開だったのが、
現在ではメリハリが利いてきて、法廷シーンも落ち着いて“正義感溢れる”って感じがとてもしました。

しかしまあ、雨宮とのラブ!?はおまけみたいなものだよなぁ~~。
ラブな展開はどっちかというと雨宮サイドからのお話が見たいかも。
なんで香水つけてんの?とか、イ・ビョンホンの捨て台詞“彼女を離すなよ”を理解して動揺、とか。
ハヤリのスピンオフドラマをするなら、ぜひ雨宮でお願いしたいなぁ~。

久利生と雨宮の微妙なラブを堪能するなら、
6年前のドラマの九十九里浜で一泊編(何話だろ?ゴメン)が最高です。
あぁ、ビール飲んでる場合じゃないよー、雨宮!! な感じが女心をくすぐります(?)


まぁ、世の中では「テレビドラマに金出すのか!?」的なことも言われてますが、
賛否両論言われるほど、皆見てるってことだよね~~。それこそ製作者の思う壺なわけで。

昔からキムタクドラマを見ている一視聴者としては、
今度はキムタクで香川照之みたいな役も見てみたいな、と思うわけです。
「GOOD LUCK」も「華麗なる一族」も面白かったんだけど、
恋愛も正義感もない、腹黒で一筋縄ではいかない冷徹な役も見たいです。
髪の毛真っ黒で七三分け、みたいな。
スペシャル版では中井貴一で泣かされたんですが、
将来、あんな役者さんになるといいね、って思いました。。。が、あの顔立ちじゃなー。。。

ま、とりあえず長々と書いたけど、結構面白かったよ★ ということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする