goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり旅スローライフを楽しむ

黒澤酒造株式会社『清酒 マルト 純米酒 生もと造り 箱入』

グルメの紹介 日本酒 地酒 長野県

○は太陽・トは登る 日が昇る・日の出の勢いを表す屋号を品名 瓶に添えられた稲穂がトレードマーク。一般的な製法に比べ倍近い時間を要し手間のかかる伝統製法生もと造りで醸した力強いお酒。“甘酸辛苦渋”酒の五味のバランスがよく、燗よし冷よしのコクとキレの良い酸、深い味わいの純米酒です。長野県原産地呼称認定酒

価格1150円(税抜き)
容量720ml
蔵元名 黒澤酒造株式会社
日本酒度2
酸度1.8
Alc.度15.3

適した飲み方
冷酒(10℃以下)〇
冷や(10℃~常温20~25℃)◎
ぬる燗(40℃前後)◎
熱燗(50℃前後)〇

地酒に合う料理
こってりとした(濃厚な)味
味噌味・クリーム味など(さばの味噌煮、味噌おでん、焼き鳥(タレ)、鰻の蒲焼、ビーフシチュー )

蔵元紹介
長野県
黒澤酒造株式会社
くろさわしゅぞうかぶしきがいしゃ


北八ヶ岳山麗千曲川最上流の酒蔵で標高800mと全国でも屈指の高原で育まれた自然と水を生かし、地元での酒米の作付け推奨や平成17年からは自社でも栽培を開始するなど原点に立ち帰った、味わいのある酒造りをしています。 また、酒造りの様子を木彫り人形で再現したジオラマや酒器などを展示酒する資料館やギャラリー・ギャラリー喫茶を併設しております。

※蔵元HPより引用

ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村


おすすめのサイト

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

tsakaegoo
蔵元 佐久穂町ですよね。
こには何度か 行きました。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20170823
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「全国の銘酒と蔵元」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事