イリノイにやってきて5回目の4月1日を迎えました!
この春に帰国になるのでは、、、と数ヶ月間ず~っと案じていたので
5回目の春を迎えられた事が嘘のよう。
不思議なもので当人は焦っているのに
周りは何故かのんびりと「いや~まだでしょ~」と断言。(何の根拠が??)
そしてそれが当たってたりするし。
NYにいた時は最初から帰国時期が決まっていたので
実に計画的な生活が送れたんですけどね・・・
1~2年で帰国する人も多い中、いつの間にかすっかり古株になっている我が家です。
それしても今日は暑かった・・・
そう、暖かいではなく「暑い」。
車に乗ったら外気温はなんと31℃を示していました。
当然ながらタンクトップ&ショートパンツのアメリカ人多数。
先週ロングコートに分厚いタートルネックだったみなみの英会話の先生も
(それは日本人から見てもさすがに着過ぎな気がしたけど。笑)
今日は素足にビーチサンダルだったし。
窓を開けても風が通らず涼しくならないので早くもクーラー設定にしてしまった。(早過ぎ?)
それでも4月に雪が降る事も珍しくないからまだまだ侮れないけどね~。
今日はカズと2人で映画を見に行きました。2人で行くのは初めてかも?
「How to Train Your Dragon」と言う子ども向けの3D映画です。
日本では8月公開とか。
カズがかぶっているのはマックのキッズミールの箱。
ちょうど今この映画のおもちゃがオマケで、食べ終わったあと箱が帽子としてかぶれるようになっているらしい。
カズはそれにちゃんと気付いて張り切って持参してきました。^^
たくさんの映画が上映されている立派な映画館なのに本当に人が少ない!!
本当に上映されるか心配になっちゃうよ・・・
(ちなみに先週もここに来たんだけど上映5分前に故障で見れないと言われた)
通路にも全く人がいないと思ってたけど、
なんと結局6人(3組)しか観客がいませんでした!!!
平日とは言えすごいよアメリカ・・・(うちの子達はまだ春休み中)
よくつぶれないね映画館・・・
人が少なかったとは言え全く自宅の時と変わらないカズ。
「水~!」とか「おなかへったー!」とか上映中に当たり前のようにデカイ声で言うのはやめておくれ。
あ、「How to Train Your Dragon」良かったです☆
ほとんど英語が聞き取れなくても全く困らないほどの明快なストーリーで。
3D&CGの技術もホントすごい。(時々実写なのかCGなのかわからないくらい)
今更ながら科学は進歩したな~ってつくづく思う私でした。
しかしカズは上映前の予告で流れたジャッキーチェンのカンフー映画が
妙にインパクトがあったらしく、そればっかりパパに報告してました。
おいおい。
ちなみにお姉ちゃんはクラスメイトと同じ映画館の「Alice in Wonderland」の方を見に行ってました。
こちらはDisneyですが実写版で映像が怖いらしくカズが嫌がるかも・・・
と言う事で一緒に見るのをやめたんですが、
お姉ちゃん達はそこそこ(?)面白かったみたいですよ。
出演者の英語が聞き取りづらかったらしいけどストーリーの理解度はみなみ曰く60%だそうな。
ちなみに今日は4月1日エイプリルフール。
私はパパにシャレにならないウソをつかれましたっ!
それは「本帰国が決定」・・・
ええええ~~~!!!
ついにこの日が・・・・
夏の旅行は行けないじゃん!とか
チクチクしている場合じゃない?!とか
英会話は即行やめるっ!!とか
もうコスコで買いだめはしないっ!とか
ガレージセールはいつ開くんだ?!とか
子どもの学校の仕事も引き受けてる場合じゃない!?とか
いろんな事が頭の中をかけめぐり・・・
ウソだとわかるまで約10分間程とは言え
本当に目の前が真っ暗。茫然自失となりましたよ・・・
この時期、そんなウソはシャレになりません!!
ずーっと覚悟していたはずなのに想像以上のショック。
帰国が決まった人の気持ちを本気で味わいました・・・・
ったくうちのダンナって。
その「ウソ」はメールで送られてたんですが、そのメールは本来は私宛ではなく会社の同僚宛。(私にはCC)
しかも真面目な内容。
会社の同僚にそんなウソついていいんか・・・
でも毎年同じようなすごい(もっとひどい)ウソが会社内で出回るらしい。
アンビリバボー・・・
一瞬とは言えものすごい精神的ダメージを与えられたのは事実。
仕返しと言うわけではないけど、腰が痛いと言ってパパの夕飯作らなかった。
(結局カップ焼きそば。本人的にはノープロブレムだろうけど)
あ、腰痛は数日前からあったのでホントです。(わたしゃー下らないウソはつかない)
皆さんはどんなウソをつかれました?(つきました?)
シャレにならないウソはやめよーね。寿命が縮むからっ!
それにしてもいつ辞令が出るか毎日ドキドキです・・・