goo blog サービス終了のお知らせ 

MINA×KAZU ☆ スマイル

アメリカ・イリノイ州からお届けする♪みなかずママ♪のほのぼの(?)子育て日記。

5年目の春とウソ

2010年04月01日 | おでかけ



イリノイにやってきて5回目の4月1日を迎えました!
この春に帰国になるのでは、、、と数ヶ月間ず~っと案じていたので
5回目の春を迎えられた事が嘘のよう。
不思議なもので当人は焦っているのに
周りは何故かのんびりと「いや~まだでしょ~」と断言。(何の根拠が??)
そしてそれが当たってたりするし。
NYにいた時は最初から帰国時期が決まっていたので
実に計画的な生活が送れたんですけどね・・・
1~2年で帰国する人も多い中、いつの間にかすっかり古株になっている我が家です。


それしても今日は暑かった・・・ 
そう、暖かいではなく「暑い」。
車に乗ったら外気温はなんと31℃を示していました。
当然ながらタンクトップ&ショートパンツのアメリカ人多数。
先週ロングコートに分厚いタートルネックだったみなみの英会話の先生も
(それは日本人から見てもさすがに着過ぎな気がしたけど。笑)
今日は素足にビーチサンダルだったし。
窓を開けても風が通らず涼しくならないので早くもクーラー設定にしてしまった。(早過ぎ?)
それでも4月に雪が降る事も珍しくないからまだまだ侮れないけどね~。 





今日はカズと2人で映画を見に行きました。2人で行くのは初めてかも?
「How to Train Your Dragon」と言う子ども向けの3D映画です。
日本では8月公開とか。

カズがかぶっているのはマックのキッズミールの箱。
ちょうど今この映画のおもちゃがオマケで、食べ終わったあと箱が帽子としてかぶれるようになっているらしい。
カズはそれにちゃんと気付いて張り切って持参してきました。^^




たくさんの映画が上映されている立派な映画館なのに本当に人が少ない!!
本当に上映されるか心配になっちゃうよ・・・
(ちなみに先週もここに来たんだけど上映5分前に故障で見れないと言われた

通路にも全く人がいないと思ってたけど、
なんと結局6人(3組)しか観客がいませんでした!!!
平日とは言えすごいよアメリカ・・・(うちの子達はまだ春休み中)
よくつぶれないね映画館・・・
人が少なかったとは言え全く自宅の時と変わらないカズ。
「水~!」とか「おなかへったー!」とか上映中に当たり前のようにデカイ声で言うのはやめておくれ。 

あ、「How to Train Your Dragon」良かったです☆
ほとんど英語が聞き取れなくても全く困らないほどの明快なストーリーで。 
3D&CGの技術もホントすごい。(時々実写なのかCGなのかわからないくらい)
今更ながら科学は進歩したな~ってつくづく思う私でした。 

しかしカズは上映前の予告で流れたジャッキーチェンのカンフー映画が
妙にインパクトがあったらしく、そればっかりパパに報告してました。
おいおい。

ちなみにお姉ちゃんはクラスメイトと同じ映画館の「Alice in Wonderland」の方を見に行ってました。
こちらはDisneyですが実写版で映像が怖いらしくカズが嫌がるかも・・・
と言う事で一緒に見るのをやめたんですが、
お姉ちゃん達はそこそこ(?)面白かったみたいですよ。
出演者の英語が聞き取りづらかったらしいけどストーリーの理解度はみなみ曰く60%だそうな。



ちなみに今日は4月1日エイプリルフール。
私はパパにシャレにならないウソをつかれましたっ!

それは「本帰国が決定」・・・

ええええ~~~!!! 

ついにこの日が・・・・

夏の旅行は行けないじゃん!とか
チクチクしている場合じゃない?!とか
英会話は即行やめるっ!!とか
もうコスコで買いだめはしないっ!とか
ガレージセールはいつ開くんだ?!とか
子どもの学校の仕事も引き受けてる場合じゃない!?とか

いろんな事が頭の中をかけめぐり・・・

ウソだとわかるまで約10分間程とは言え
本当に目の前が真っ暗。茫然自失となりましたよ・・・
この時期、そんなウソはシャレになりません!!
ずーっと覚悟していたはずなのに想像以上のショック。
帰国が決まった人の気持ちを本気で味わいました・・・・
ったくうちのダンナって。

その「ウソ」はメールで送られてたんですが、そのメールは本来は私宛ではなく会社の同僚宛。(私にはCC)
しかも真面目な内容。
会社の同僚にそんなウソついていいんか・・・
でも毎年同じようなすごい(もっとひどい)ウソが会社内で出回るらしい。
アンビリバボー・・・ 

一瞬とは言えものすごい精神的ダメージを与えられたのは事実。
仕返しと言うわけではないけど、腰が痛いと言ってパパの夕飯作らなかった。
(結局カップ焼きそば。本人的にはノープロブレムだろうけど)
あ、腰痛は数日前からあったのでホントです。(わたしゃー下らないウソはつかない)


皆さんはどんなウソをつかれました?(つきました?)
シャレにならないウソはやめよーね。寿命が縮むからっ!  

それにしてもいつ辞令が出るか毎日ドキドキです・・・ 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Morton Arboretum

2008年10月26日 | おでかけ






南のLisleにあるMorton Arboretum(かなーり広い森林公園)で
メンバー向けのハロウィンのイベントがあると言うので1年ぶりにやってきました。


入場料は駐車場の入り口で。
パーキング代はフリーで、大人9ドル、子ども(3歳以上)6ドル。

GlencoeにあるChicago Botanic Gardenがパーキング代のみ15ドルで入れる事を考えると
ここは家族連れにはちょっと高いかなぁ。。。

我が家はメンバーではないけれど、メンバーになっている(年間パスポートを持っている)
お友達に今日のイベントのチケット($6/人)を予約してもらいました。


ビジターセンター内のショップも秋色一色!


 
    

秋っぽいデコレーションが随所に。きれ~ つい写真ばかり撮ってしまう。。。


 

もちろんみんなハロウィンのコスチュームで参加よ!

今年のみなみはかねてから希望していた「小悪魔」
(本人はデビルとは絶対言わない。ちなみにカズには「おに!」と言われている・・・ 笑)

カズは着込んでいますが実は「ウルトラマンティガ」
毎度の事ながらご近所のBさんに頂いたもの。
本人とっても喜んでいます。(この時期家でも毎日着てます  ) ありがとうございます~!

しかし、毎年思うけど、この時期の屋外イベントって寒いのよねぇ。。。
今日は晴れてはいるけど風がかなり強いし。
みなみの「小悪魔」はキャミソール型で見るからに寒い。
なので、結局ダウンの上から「羽」を付けているワケ。(笑)


 

ちゃんと「Trick-or-treat ! 」って言ってる?

カズは大きい方の「カボチャバケツ」をお姉ちゃんからふんだくったクセに、
「もっともらっておいでー」って言ったら

「おもくなるから。」 「あれはおいしくないから。」

・・・意外と現実的??


  

ゲーム、ビンゴ、クラフト、タトゥーなどなど盛りだくさん!


こう見えて実はすっごく寒いんだけど・・・大盛況です!!


記念撮影♪
寒いけどお日様が出ていてホント良かった。




じゃーん!今日の戦利品&クラフト。
本番前にこんなにもらっちゃったのねぇ。
カズにとっては夢のイベント、夢のバケツだね。
(去年は会社のクリスマスパーティーにまで持っていった息子。
何か入れてもらえると思ったのか・・・)


ところでモートンってものすごーく広いんですが・・・



今日回った場所、上の赤い部分だけ。。。(ちっちゃい!)
メンバーになってる方、是非1年かけて端の方まで行ってみてね~(笑)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーンメイズ

2008年10月04日 | おでかけ




いやーすっかり秋。

今年もコーンメイズに行って参りました!


去年は2回、今年は今日が初めて、通算3回目のこの場所だけど、
なんだか来る度に施設が増えてパワーアップしてるぞ!
駐車場も人もいっぱいだし!!


今日は仲良し3家族で挑戦。
我が家以外は今日も学校だったので夕方からのスタート。
夕方以降はさぞかし寒いだろうと寒さ対策をし過ぎた我が家はなんだか真冬状態・・・
だって昨日はめちゃめちゃ寒かったし~!!

ちなみにお子さま7人中男の子はカズだけ。
でもそんな事は本人は全くお構いなし。(気付いていない?)
何歳まで違和感を感じずに遊べるのかな~ 




おやつを食べたら出発でーす!
去年はこんなゲートあったっけ?

3家族をどうグループ分けするかいろいろ考えましたが、
子ども達は誰とも分かれたくないんだよね・・・
結局、総勢13人で一斉に回ることに。
(予想以上に途中何度もはぐれましたが・・・  )




メイズの中はかなり混み混み。
もたもたしてるとすぐパンチ渋滞が出来てしまう・・・
初めて来た時に3台しか車がいなくて、メイズの中で全く人に会わなかったのがウソのよーだ。

なるべく子ども達に先導を、と思ったけどやっぱりまだまだ無理なのでありました。
子どもって手をつなぐとどうして走って(あるいはスキップして)しまうんだろう。。。
全く方向なんて考えてない(苦笑)
中学生くらいにならないと自分で判断して、は無理かねぇ。
いや、大人でも気を抜くと本気で迷子になるんだわココ。


毎回思うけど・・・
メイズの周りに住んでる人って、勝手に入って遊び放題??




カズは案の定「あたま!」を要求。
「あたま」とは「肩車」のこと。
パパ、毎度ご苦労様です。




そしていつの間にかコーンを取ることに夢中になってしまった子ども達。。。
顔、汚れてますが。




そうそう、これが今年のデザイン。
去年はベアーズ、今年は・・・やっぱ大統領選?




薄暗くなってきたしこのペースだと何時間かかるの?ってことで
今年は24ポイントのうち11ポイントで終了~!
私の七つ道具の方位磁針も登場することなく終わってしまいました。
(ホントにいつも持ち歩いてますよ~  ^ ^ )




おおっ、焚き火!早速あったまる。こんなの去年なかったよーな。
カボチャは・・・まだ早いかな。
(削っちゃうと意外とすぐ腐るんだよね・・・)




暗くなっても続々と入場者が。
懐中電灯で頑張るのだろうか。
真面目にメイズやるより暗い中キャーキャー言うのが楽しいのかもね。
でも暗闇の中で迷ったらマジでヤバイって!遭難だよ!!

ところで子ども達は・・・楽しかったのかしら?
仲良しのお友達と一緒なら何でも楽しいだろうけどね。

メイズ大好きの私は途中何度も一人でさっさと回りたいっと思いましたわ。。。
昔から地図好きだけど、こういうのを読み取るのは回りの人よりなんだか得意な気がするのよね。
(得意かはわからないけど、好きだから途中でイヤになる事はない。)
コーンメイズの競技があったら本気で参加したいと思ってます。
もちろん一人で!!
学生の時オリエーテーリング部に入れば良かった。
地図好きだし。都会より自然派だし。体力無いのがちょっと問題かしら。

The Richardson Farm

10月末まで営業だってよ。
お好きな方、本当にタイムレースしません?(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコヤキ☆フリスビー

2008年09月21日 | おでかけ



 お天気も良く気温も結構高かった今週末。
我が家のおでかけマンが「どっか行くぞー!ピクニックピクニック!」と張り切っている。
ちょっと今日は(いつも?)ゴロゴロ気分のママでしたが、
今日をフリーにする為に昨日出社したおでかけマンを無視する訳にもいかない・・・




お昼は「POPEYES」をTO GO。(ゴメンよお弁当じゃなくて)
ここはチキンがメインのファストフードみたいだけど、
キャットフィッシュ(なまず)のバーガーも普通に食べられるよ~。


で、今日は前からやってみたかった「ディスクゴルフ」に挑戦!
大昔、長野あたりの山(ホント、山ん中)でパパとやったことがあり、かなり楽しかった。
ルールは簡単、パターゴルフをフリスビーでやるようなもの。
たまに遊びに行く近くの大きな公園でディスクゴルフのコースを見かけ、いつかやりたいなぁと思ってました。




こんな看板に従い、いかに少ない投数でゴール(バスケット)に入れられるかを競います。

しっかし、家にあった適当なフリスビーが飛ばないのなんの・・・
パパはいいけど、ママとみなみは Par 5 のところを15回は投げてましたね・・・
ヘタ過ぎやろ~




さすがパパ!そしてカズも頑張る!!(フリスビーはどこいった??)
でもすぐに飽きてピーピー言ってました。
(そりゃルールわかんないよなぁ・・・)

あまりにヘタ過ぎて今日はなんかイマイチでしたが、ママはこういうの(パターゴルフとか)本当は好き!
やっとみなみも一緒にプレイ出来るようになったけど、
カズはまだ楽しむのはムリだねぇ。。。




でも9ホール分、歩くのも結構いい運動です。散歩がてらいかが?
次はちゃんとしたフリスビーを仕入れてもっと涼しい日に再チャレンジだ!
(ちなみに、料金は謎。うちは勝手にやった。みんな勝手にやっている感じだったし。
パターゴルフだとアメリカでもさすがにお金取るけどねぇ。。。ここはどうなんでしょう?)




さて、家では2人仲良くお店屋さんごっこ。
カズはお姉ちゃんの影響かおままごとが大好き。




たこ焼き屋サンを開店したようです。
マヨネーズもかけて・・・っと。
なんと中にはちゃんと「タコ」が入っている!(笑)




みなみはホント芸が細かい。
これは1年生の時に何故か突然作った「たこ焼きの屋台」。
手のひらに乗るほどのミニサイズ。
なのにちゃんと屋台には引き出しがあって、
中にはピンセットじゃなきゃつかめない程小さな「からし」と「マヨ」が入ってました。

で、なぜ2人が今日たこ焼き屋サンを開店したかと言うと・・・




念願の本物のたこ焼き機をゲットしたから~!! \(^o^)/

おととい、近所のガレージセールにて$3.50で入手!!
ちょっと前に関西出身のお友達のおうちで手作りたこ焼きをいただいたのですが
ものすごーく美味しくて、「うちでもやりたい!」とここんとこずっと探してたんです。

ガスレンジで焼く鉄板は前から持ってたんですけどね~
テフロンではなく鉄製で、焦げ付き防止のために大量の油を使うし、焼きムラも多いし、
キッチンで私一人でひたすら焼くのってただの「焼き係」って感じで虚しいんですよね・・・
だからシカゴに来てからはずっと冷凍たこ焼きでした。




真剣な親子!
昨日偶然「大阪でたこ焼きの修行をするエジプト人」をTVジャパンで見たばかり。 ^^

カズはタコが食べられないのでただの「焼き」ですが、喜んで食べてました。
そうそう、タコ、高いもんね~ 
いいのよ~ まだムリに食べなくても~

たこ焼き楽しい!!そしておかーさんはラクチン!!
(他になんにも用意しなかったし・・・フツーは他にもおかず作る??)
来週もやるかも~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のプール

2008年08月31日 | おでかけ



ここ数ヶ月、朝起きるとパパがいない。休日、平日問わず。
(もちろん泊まり出張で最初からいない日も多いが)

最近どうもまたゴルフにハマリだしたようで、
1人で早朝からゴルフの打ちっぱなしやショートコースに出掛けている模様・・・
以前から朝のジョギングに行く事は多かったけど、最近は車で出かけてるからねー。
(車で10分の近所のショートコース、11ドルで回れるそうです。アメリカ万歳!?)
平日はもちろん出社・朝ゴハン前に戻ってくるけど(元気だー・・・)、
休日は午前10時頃に戻って来るのがパターン化してきた。

「・・・で、今日はどこ行く?」
おいおい、今、家に戻ってきたばっかりじゃん。
パパは昔からホントにお出かけ好き。
実はひそかに『お出かけマン』と呼んでいる・・・(笑)
企画&リサーチは常にママの担当ですがね。 ┐( ̄∀ ̄*)┌
まぁ『ゴロゴロマン』よりはいいけどさぁ。
(でも休日出かけまくりだと家事が溜まるのよ~)

で、今日も暑いです! 
どうしたんだこの連休は。先日秋の気配を感じたのに。
この暑さにお出かけマンのが騒いだらしく、やはり今日もプールに行くことに!(笑)

うちのビレッジのプールはレジデント(ビレッジの居住者)だったらどこでも1人5ドル。
ノンレジ(非居住者)は7ドルのはずだけど、
だいたいの係員は入場者全員レジデント扱いにしている様子。
これが自分のビレッジ以外のプールでだったら嬉しいけどねぇ。。。
よそに行くと今度はしっかりノンレジ扱いなんだよねぇ。(それが当たり前なんだけどさ)
みなみが近所で普段習っているテニスもせっかくレジデントなのに安くならない。
(そこはテニスクラブのメンバーになれば安くなるシステム)
レジデントの特権が生かされず・・・残念。
まーそれは置いておいて、プールの話だけど、3歳のカズはフリー。
そんな訳で我が家のプール代は計15ドル。

実は最後なのでちょっと遠いよその大きなプールに行こうかとも思ったけど、
どうもカズも14ドルくらい取られるらしい。高いよ~
14ドル×4人=56ドル・・・!!
やっぱ近所のプールでいいや、ってなるワケ(笑)




カズはまた深い所を怖がるようになってしまったのでここで十分!




大喜びのカズ。
日本の公営プールに比べたら若干高いのかもしれないけど、
車で5~10分、渋滞もなく気軽に行けるところが気に入っています。
結局、この日が今年の夏最後のプールとなりました。

今年の夏は暑くなるのが遅く、出だしが遅れましたが、
スプレーパーク(噴水公園) 2回、
ビーチ(湖) 2回、
プール 8回、頑張って連れて行ったぞー!

1年目の夏はこんなに遊び場がある事を知りませんでした!
わかってきたのはいろいろな方面でお友達が増えてきてから。
もちろん自分でネットでも調べられるけど、やっぱり最初は口コミ。
友達さまさまです。
よく考えたら、もう自分も教えてもらう立場じゃなくて教える立場じゃんって感じだよね。
3年で帰る人もたくさんいる事を考えたらもしや古株・・・??


そして夜、南の方で花火がある事をパパに告げると、行く気マンマン。
でも開始夜10時なんですけど・・・
夕飯食べてまったりして、こりゃ行かないだろーと思ってたけど、
カズもちょうど一眠りしてくれたので、9:30に出発する事に。
高速で南下し、だいたいの場所には着いたけど、
どの辺がベストポイントかもわからず住宅街をウロウロ。
ものすごい路上駐車で1台足りとも駐車スペースが見つからない。
諦めかけて家方向に向かったとき、開場近くに6ドルの有料駐車場を発見。
6ドルならまぁいーや、と入ったその場所、超ベスポジでした!


 

ほとんど真上。寝転がって調度ってくらい!
こんなに近くでの花火は何年ぶりだろう。

日本の大きな花火大会とは違い、15分ほどでアッサリ終了。まーこれくらいで十分です。
あとはダッシュ  で車に向かい、渋滞が始まる前にスタコラサッサと退散~

帰りは高速で15分ほど。
パパは「これはいい!これはいい!アメリカっていいなぁ~」を連発。
確かに車でサクっと行けてサクッと帰れるのはアメリカならでは。
日本でも、横浜・江ノ島・多摩川などなど花火大会には何回も行ったけど、
たくさんの荷物、子ども、電車&バス、人混み、湿気、蚊・・・
ありゃー大変だったね。。。
もちろん日本の花火の方が時間も長くて規模もずっと大きいですけどね。

明日も花火!と張り切っているパパ。
(ここの花火は連休中3日連続なので)
・・・次の日会社ですけど?
まー今更そんな事は気にしなさそう。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルド一号店

2008年08月30日 | おでかけ



月曜がレイバーデイのため、今週末は3連休です。
そしてこの連休でいろいろなものが終わってしまう・・・!

 プールとかビーチは季節的にわかるんだけど、
こんなところも。↓

巷では「マック一号店」と呼ばれているレトロな建物。
うちから車で15分程。
一度は取材(最近は取材と呼んでいる・・・笑)に行ってみようと思いながら
「いつでも行ける~」と思っていたので延ばし延ばしになっていた。
ふと思い出し、先日ご近所の方にもらったパンフレットを見ると
中に入れるのは今年はなんと今日が最終日ではないか。
ウソ、じゃ行っとこー!!


お店の前にはクラシックカーが4台。
このお店が建った1955年のものらしい。(多分・・・)
「15¢」って当時のハンバーガーの値段かなぁ。や、や、安い!




中に入ると説明をしてくれるおじさんがスマイルで待機。
(左端の写真の店員サンはマネキンです。もちろん焼かれているパテもニセモノ。)
建物の中には地下もありマックの歴史について簡単な展示がありました。
マックは本当はカルフォルニア発祥なんだけど、
フランチャイズ店としてはここが一号店?
・・・私の理解度ではそんな感じ。(間違ってたらゴメンなさい!)

どうして今日で終わりなのか聞いたら、「学校が始まったから」。
・・・そういう事か。
でも極寒の冬じゃあるまいし、せめて週末くらい開けてもいいと思うんだけど。
そーゆーアッサリしたところが実にアメリカっぽい。 ^ ^

詳細はこちらをどうぞ 

ミュージアムという割には「・・・ふーん」って程度の場所ですが(笑)、
お近くの方は一度訪れてみてもいいと思います。
もちろん無料ですし。
中に入れるのは今日までですが、外から写真を撮ったりするのは1年中OK(だよね?)。

そして、ランチはせっかくだしマックで食べる予定でしたが(お向かいに普通の店舗がある)、
すぐ近くに別のファストフードを発見!

ウソ、じゃーマックはやめとこー。

そう、実は我が家は「食べる」のが主目的であればマックに入る事はほとんどない。
我が家は・・・って言うか私の意向で。
(パパはご存知の通り何のこだわりも無い。
おそらく出張時にはあらゆる州でマックを食べていることであろう。)
うちがマックに入るのはプレイエリアがあるマックで子ども達を遊ばせたい時、
あるいは他になーんにもお店がなくて仕方がない時だけ(笑)、かな~?
別にキライじゃないんですよ。マック。
でも、アメリカにはこんなにたっくさんのファストフードがあるのに、
いつでも世界中どこでも行けるマックに行ってしまうのは
なんだかもったいない気がするんだよねぇ。
チャレンジャーなものですから。 (^-^)ゞ




そんな訳で入ったのはすぐ近くの「White Castle」。
最近うちの近所にも出来たので何回か経験済み。
ここのバーガーの特徴は何と言っても「小さい」事!
1個59¢、お子様でも食べやすいサイズ。(うちの子はバーガー食べないけどね・・・)
一番ノーマルなセットメニューはこのバーガーが4つ(!)+ポテト+ドリンク。
パーティー用なのかバーガー20個、30個セットなんてのもある。
(小さいけど結局たくさん食べるワケね・・・)
そして、うちの子ども達の定番は大好きなリング状のチキンナゲット~!
確か6、9、20ピースが選べるんだけど、9ピースだと足りなくて
結局20ピースにしちゃうんだけど、さすがに多いんだよね・・・

ここのお店、実はパパの会社の人達(日本人)に「酷評」されていたそう。
だから見かけてもずっと行った事がなかった。
でも近所に出来た店舗に「モノは試し」で行ってみたら、そんなに悪くなかった・・・
(まー確かにここのパテは「ハムか?!」ってくらいペラペラですけどね)

「周りには評判が悪いお店でも我が家では全くノープロブレム!
・・・どこがそんなにマズイの?」

って言うパターン、ホンットに多いです。
皆さんホント味に厳しいのね。。。
(安全性の面からだったら話は別なんだけど、多分純粋に「味」での評価だろうから)
どんなものを食べて育ってきたんだろーねー。
そんな人のお母さんの料理が食べてみたい~!




ここでも昔の店舗の写真を展示してました。
明らかにお向かいのマックミュージアムを意識してるっしょ~!




さて、今日はとても暑い!
ホントは連休中仕事だったパパもカレンダー通り休める事になり
プールもあと3日なので、最後のかけこみで近所のプールに行く事にしました。
うちのビレッジではもう2箇所しか営業していないせいか、とっても混み混み。
駐車場も満車。(でも住宅街に路駐可能です)

パパは「この連休は暑いぞ!明日もあさってもプール行くぞー!!」
と妙に張り切っている。
相変わらず元気だわー、、うちのパパ。
せっかくのお休みなんだから家でゆっくり  って言う考えはないのだろうか。
動く事によって常に充電されているのか?
止まってると死んでしまう体質かもしれない・・・
(マグロってそうらしいよ!)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラヴィニア音楽祭

2008年08月24日 | おでかけ


念願の野外コンサート会場 RAVINIA に行ってきました!

ラヴィニアはピクニック気分で芝生(LAWN)でも気軽にコンサートを聴ける野外コンサート会場。
夏の間ほぼ毎晩開催され、クラシック、ジャズ、ポップス、結構有名なアーティストも来るらしい。
そんなに遠くなさそうだし一度は行ってみたかったんだけど、

チケットどうやって取るの?何持ってけばいいの?ちっちゃい子連れで行ける??

???だらけでなかなかきっかけが無かった。。。
出来ればジャズがいいんだけど、公演スケジュールを見ても全然知らないアーティストばっかり。
やっぱり無理かなぁ、、、と諦めていたら、近所のお友達からお誘いが!

Backstreet Boys が来るんだってよ!行ってみようよ!」
・・・Backstreet Boys?? 何? 聞いた事ないぞ。
けどラヴィニアには行きたいっ!
と言う訳で全員初体験ですが頑張って行く事になりました。


夜の7時開演ですが、4時の開場前には到着。
万が一遠い駐車場にしか停められなかったら子連れの身にはツライので。
ちっちゃい子達もせっせと荷物を運んでいます。




前日にオンライン予約したチケットをチケットブースで引き取ります。




実は当初は3家族、お母さん3人+子ども達8人で行く予定でした。
(うちのパパが来れなくなったため、他のお父さん方も来ない事に。)
でも前日の午後の時点では2家族分取れたのですが、夜には既にSOLD OUT!!
(つまり当日券は無し!良かった~取っておいて。)
そんな訳で取れたチケット6枚をうまく使い、お母さんとちっちゃい子だけが来る事になったのでした。
お留守番のお兄ちゃん達、ゴメンね~。

ちなみに今日の芝生席のチケットは大人$15、10歳以下$5。
料金はアーティストによって違うそうです。
ビックリしたのは駐車料金。1台$20!
3台それぞれで来ようかと思ったけど、1台で来て正解でした。


門の前、予想以上にすごい人、人・・・
チケットも売り切れたし、やはり人気アーティストなのか??
(知らないのは私だけ?)


関連グッズ売り場(?)にたかるオネーチャン軍団。
揃いも揃ってショートパンツだよ・・・
今日って全然暑くないぞー!夜は冷えるってば!


あっと言う間に芝生はこんな感じ。
私達は子ども達のため、トイレに近い場所を選びました。
どーせ芝生席からはステージは見えないし。音はどこにいても十分聴こえそうです。


まだ4時半前なんだけど・・・
もう夕食のおにぎりを食べる子たち。
夜は長いぞー。


どんどん芝生が埋め尽くされてきます。
気付いたら後ろにどどっと団体さん。
超狭いスペースに相当の人数がいるぞ。


暇な子ども達は踊ったり。


寝てみたり。。。

キミたちには待ち時間3時間は長過ぎよねー。
(せめて開場は2時間前くらいにして欲しいなぁ・・・)

お母さん達はね、コーヒー飲んでビール飲んで、
いつもよりゆっくりおしゃべり出来てちょー楽しかったけど。 ^ ^
持ち込みOKなものいいよね。
テーブルやイスはもちろん、テーブルクロス、キャンドル、ワイングラス、バルーン、
さすが車社会の国、何でも家から運んできますわ。
ビールも持ってきて正解!
売店では$5以上してました。
私は近所のタイレストランからサラダをTO GO。外で食べるタイ料理も格別だねぇ。

◆  ◆  ◆  ◆ 

さて、だいぶ暗くなり半袖ではいられないくらい冷え込んできても、
(若者はタンクトップ、ショートパンツ。見てるだけで寒いって!)
コンサートが始まらない。。。
7時開演と聞いていたのに、まともに演奏が始まったのは8時近かったよ。
それまでに何度も黄色い歓声は聞こえてたけどねぇ。


向こうがステージ?
一応スクリーンがあるみたいだけど木が邪魔でほとんど見えず。

聞いた事のある曲が5曲くらいはありました!
そうかこの曲って Backstreet Boys だったのねー、みたいな。
私の洋楽知識はデビッドボウイ、カルチャークラブあたりで止まってるんで。(笑)


さて日曜の夜だし子ども達もいるし、駐車場が混み出さないうちに早めに引き上げる事に。
結局コンサートを聴けたのは賞味1時間程でしょうか。(苦笑)
でも普通は公園等で飲酒が禁止されているアメリカ、なかなかこんな場所で飲める機会はないよねぇ。
運転を考えると奥さん達だけでお店には飲みに行けないけど、ここならいいんじゃ?
待ち時間も長いし、前半だけでもゆっくり飲める~。料理もお酒も持ち込みで安上がり?
(もちろんチケット代はかかるけど)
夏のママ飲み会(なんだそりゃ)、ラヴィニアでどう??
あ、お酒が飲めないとは言え今回車を出してくれたNさん、
ホント運転ありがとうございました!

お天気にも恵まれたし良かったぞラヴィニア。是非また行きたい。パパも行こうよ。
来週は Donna Summer だそうです。
それなら私も知ってるぞ。でももうSOLD OUTなんだって~。
来年はもっと早い時期にチェックしよう。
もっと夏のピークの時期なら夜も冷え込まなさそうだし、9時頃まで明るいしね。
しかし8月末でこの涼しさ・・・
もう秋の気配?毎年の事とは言え寂しいねぇ。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母は運転手

2008年07月29日 | おでかけ


夏休み2週目。みなみのテニスキャンプも後半に入りました。
でも相変わらずみなみのキャンプ以外にも毎日何かしら用事が入る。。。
って言うか「入れてしまう」だね、、、 ハハハ(≧▼≦)

今日は朝から予定がずーっと詰まっていました。マジで分刻みのスケジュール。
最初が遅れたら一日ずっと全てずれ込みそうなくらい。
高速をすっ飛ばし行ったり来たりの母。。。まさに東奔西走。



今日の移動経路。ちなみにA-B間で8マイル強(約13km)。
あ、もちろんこんなに直線で移動は出来ませんよ(笑)

       8:40  自宅(A)を出る。
       9:00  高速を南下し、みなみをテニスクラブ(B)にドロップオフ。
       9:30  今日はカズのハローの日なのでまた自宅方向に戻る。
            高速を北上しカズをチャーチ(C)にドロップオフ。
       10:00  ママの英会話レッスンの日なのでまたもや高速を南下したあと西に向かい
            先生の自宅(D)まで行く。
       12:00 英会話のあと時間が中途半端に余るが家に帰る事も買い物も出来ず
            とりあえずみなみのテニスクラブへ(B)。
            みなみを待ちながら秋からのカズのハローの申し込み書などを書く。
       12:20 カズもいない事だし2人で気軽に(笑)途中でランチに立ち寄る。
       13:10 パソコンを取りにいったん家(A)に寄る。しかし5分しか滞在出来ず。
       13:30 カズを迎えに再びチャーチに行く(C)。
            今日はサマーセッションの最終日なので先生にギフトを渡したいのだが
                子ども達が散乱して異常に時間がかかる・・・。
       14:20 みなみの学校の仕事をしにクラスメイトのお宅(E)へ行くため西に向かう。
            意外に時間がかかりせっかく早く帰宅したご主人をほったらかしにしたまま
            子ども達の相手までしてもらい19:30まで仕事が続く・・・。
           (す、すみませんっ)
       20:10 やっと帰宅。今日もパパは帰らないので夕飯は簡単にちゃちゃっと。^^

今日はもー、運転しながら「・・・次はどこだっけ??」と訳がわからなくなりそうでした!
高速の乗り降りも全部同じ場所で似たような道を何度も行ったり来たりだったし。
そうそう、本当は19:00からの夏祭りの盆踊りの練習(F)にも行こうと思っていたんだけど、
学校の仕事が終わらず断念。。。
でも目が疲れて運転出来なかったかも~??

なんだか夏休みの方が忙しい~!ほっとんど家にいないよーな。。。
ガソリンの減りもちょー早い。
毎日高速乗ってるから仕方ないか。。。
高速がタダでホント良かった!(パパもタダ高速は毎日使ってるけど)

きっとこれくらいのスケジュールなんて序の口なんでしょうねぇ。
お子さんが3人、4人、しかも皆小学生以上だったらキャンプ参加率も高いだろうし。
夏休みは皆さん毎日こんなスケジュールなんでしょうか・・・
子どもの夏休みはおかーさんにとっては全然休みじゃないってよく言うよね。^^
でも、お弁当が無い分ラクだし(今日はカズのハローでお弁当だったけど)、
お友達と会う約束はやっぱり楽しみだろうし、
出かけてばっかりだけど私にとっても楽しい夏休みかも。
(1年目の夏はキャンプも参加せずお友達も少なかったのでホント寂しい夏でした・・・)

シカゴの夏は楽しいですよ!
日本の皆さん、是非夏に遊びに来てくださいよ。
あちこち連れていけまっせ。
2人までなら私の車に乗れます!(2人じゃ家族で来れないじゃん。。。笑)
まー言い換えると「夏しか遊べない」って気もするけど・・・
この調子じゃあっと言う間に夏休みも終わりそうだけどねぇ。

(そろそろみなみの宿題、ヤバイんじゃないの??)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2008年05月11日 | おでかけ



母の日の今日、近くの図書館で子ども達のためのコンサートがありました。

スーパーの袋でダンスダンス~!!

ボランティアのお母さんの中にも知ってるお顔がたくさんいらっしゃいました。
皆さんご苦労様です。ありがとうございました!

最後のボサノバ(?)のコンサートはホントに素敵でした~!
その辺わらわら走り回っちゃってるウチの子達にはもったいないような・・・
やっぱり生演奏はいいですね~。
出来ればムードのあるバーとかで聞きたかった。。。
もちろん with alcohol  で!(笑)

みなみが書いてくれたママの似顔絵。ミツワにて。
カワイ過ぎでないかい?(笑)
よく見るとバッグはCOACHです・・・(笑)
文房具持参で先週の締切日の夕方ギリギリに用紙をもらい、
フードコートのテーブルで描きました。
何故なら似顔絵をお店に出すとお菓子の詰め合わせがもらえるから!

・・・しまった!カズにも描かせるんだった!


夜はママのリクエストで最近お気に入りのマレーシアレストランへ。
(・・・っていうか毎回外食先はママが決めてるけど (^・^)ゞ
でも家族で行く時はこれでも東南アジア系は遠慮してるのよん。
今日は特別、マザぁズデイですから!)   

 

インド風の薄焼きパンにカレーを付けて食べるアペタイザー。
このパンが超ウマイ!
パンだけおかわり欲しかったけどパンだけはオーダー出来ないそうです^^ 
後ろのマレーシアアイスティーもタイやベトナムのものと同じく
甘くて美味しい~!カズがあっと言う間に飲んじゃった・・・




フライドココナッツアイス&フライドバナナ
衣がサクッとしていて美味しいです。
お腹いっぱいでもペロっといけちゃいました。

いつもランチなのでディナーで来たのは初めてだったけど、どれもこれもヒット~♪
毎週通って全メニュー試したいくらいだっ!
(ホント食べ歩きのレポーターになったろかー・・・)

会計を済ませてさて帰ろうと思ったら、お店からママへ思いがけないサービス

どーん!!
『ココナッツ味の杏仁豆腐(但し大量・・・)』って感じかな?

いい店じゃん!!こりゃ父の日も来てみるかー?


カードありがとう!
手前のはカズがプリスクールで作ってくれたカード&プレゼントです。
カードにはなんと紅茶&シュガー付き!

パパとみなみからは花束をもらったのですが、
あっと言う間にしおれてしまってシャッターチャンスが無かった。。。
ゴメンネ!
(ストロボ撮影はキライなので明るい日中しか撮りたくないんですぅ)
いつもバラもらってるけどバラってしおれやすいのよね~

ん?バラ??母の日なのに?

「パパってバラが好きなんだね~」ってつぶやいたら、
「え?それってバラ?カーネーションじゃなかったのか~~」

・・・ え゛~~~ ?! 
バラとカーネーションの違いわからんとですかっ!!!

今までバラにこだわって選んでいた訳じゃなかったんですね・・・


<追記> 父の日もサービスを期待して同じレストラン行っちゃいました!
・・・けど何も出なかった~。
やっぱりアメリカでも「母の日」>「父の日」なのかしらねぇ。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートフェスティバル

2008年05月04日 | おでかけ



ロンググローブのチョコレートフェスティバルに行って来ました。



ロンググローブ、近いのにお祭りに行けたのは初めて!
一度は行ってみたいと思ってました。

が、予想以上の人出で車を停めるのもやっと・・・!!




あかしろきいろ~♪ やっぱりチューリップはキレイだね~
開きすぎてて別のお花みたいだけど(笑)




みな×かず 記念撮影♪










チョコバナナ・チョコストロベリー・チョコドーナツ・チョコレートケーキ・・・
一応、目に付いたチョコレートものは一通り買ったけど、、、
『普通のお祭り』って気がしないでもなかった・・・
日本でもし『チョコレートフェスティバル』なんてのがあったら
超高級トリュフチョコとかもっと変り種のチョコデザートとか
いくらでも並びそうなんですけどね~^^

この先またロンググローブで開催される
ストロベリーフェスティバルもアップルフェスティバルも
なんだか想像できそうです・・・(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする