goo blog サービス終了のお知らせ 

MINA×KAZU ☆ スマイル

アメリカ・イリノイ州からお届けする♪みなかずママ♪のほのぼの(?)子育て日記。

おっかいもの♪

2008年06月29日 | Shopping


今日はみなみの夏服を探しに行きました。
今までは子ども服はみなみもカズも同じ店で買えてたんですけどね。
だんだん今まで行っていた店では
みなみサイズの服があまり買えなくなってきちゃって。
あ、ガレージセール大好きな私ですが、普通にお店にも行きますよー もちろん ^ ^
(みなみサイズになると、もうガレージセール等では
あまり入手出来ないんですよ~)


このお店は家からもすぐで、たまたま1回買い物をしたら、
定期的に20%offのクーポンが送られてくるようになりました。
(住所なんて教えてないんですけどねぇ。
クレジットを使っただけで住所ってわかるの??)
もちろんそのクーポンを握り締めてお買い物に来たと言うワケ。


今年の水着を物色中。
試着もしたけどいまいちみなみの体型には合わない・・・
サイズは合っているはずなのに。
なーんかおなかがデップリしてしまうんだよねぇ。(笑)
結局みなみご希望のスカート付きの水着はこの店には無かった。
おしりの形が見えるのは恥ずかしいんだそうだ。
カワイイおしりなんだけどねぇ。 ^ ^




今日のお買い上げ~
その他アクセサリーも数点買い、シューズも含めて占めて$180なり。(クーポン使用)
安い?高い?
オネーサマ系の店はまだあまり開拓してないからよくわかんないなぁ。
日本のデパートだったらこの値段でこんなに買えないのは確かだろうけど(笑)
まーこの夏の「ちょっとお出かけ着」はこれで頑張っておくれ。
カジュアルな服は家に山ほどあるしね。 ^ ^

ところで、アメリカの店ではレジで
「電話番号」や「ジップコード(郵便番号)」を聞かれる事が多い。
だからいつも「・・・○イトフォーセブン!○イトフォーセブン!」と心の準備をしている。(苦笑)
この店でもレジのおねーさんに何やら質問されたんだけど、
今まで聞かれた事の無いような内容。
なんだか「電話番号」や「ジップコード」ではなさそうだ。
聞き直してもなんだかよくわからず「I'm sorry, I don't know.」
と答えて終わりにしてしまった。。。
おねーさんがレジを打ち込んでいる間、
「・・・あーもう何言ってんのか全然わからんよ」とぶつぶつ言っていたら
「えー、誕生日聞かれたんじゃん!」とみなみ。

え、そーなの? ・・・ってわかったんなら自分で答えてちょーだいよっ!

慌てておねーさんに「さっき娘の誕生日聞きました?」と聞くと「Yes !」とのお答え。

ヤダー、娘の誕生日知らないって答えちゃったじゃん。。。

もう今更入力してくれるかわからないけど、慌てて娘の誕生日を伝えるおバカな母。
だってまた誕生日近くなったら40%offくらいのクーポンが届くかもしれないしねっ。
(期待しすぎ?)

それにしても全然わからなかった。。。
「Birthday」って言ったの?それとも「Date of birth」?
全くそのような単語は耳に入って来なかったわー。
現地校に行ってる子に会話を頼むお母さんの話はよく聞くけどねぇ。
情けない。

はー、、、一体いつになったら
「なんか最近ネイティヴの会話がちょっとわかるの♪」
ってなるんでしょうねぇ。
なんかもう、そーなる前に帰国って気がする。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージセール

2008年05月31日 | Shopping


最近またちょこちょこガレージセールに行ってます。
パパに子ども達を見てもらえる週末限定ですが。
(カズと行くと絶対に要らないおもちゃを買わされてしまう・・・)
同じ日に何件も開催される事も多いので、
ネットで得た情報(地図)をプリントアウトし、
ガソリン代が無駄にならない程度にほどよく回る。
あまり遠くまで行っても無駄足の場合もあり。(笑)

「3年目になってもまだ探し物があるの??」って笑われますが、
子ども服はまだまだ買い替えサイクルが短いし、
高い日本の雑誌やDVDを安く手に入れたいし、
いつ掘り出し物が見つかるかわからない。


○月○日のお買い物。

こんだけ買って20ドルちょっと。や、や、安い!
この日はどこかの住宅街で数十件参加の一斉ガレージセールがあって、
2時間くらい歩き回ってハシゴしました。天気も良くて気持ちよかった~!


○月○日のお買い物。



使いかけの洗剤でも結構助かる。
本当に捨てる神あれば拾う神あり!?

ムカつきながらも役に立つ(笑)駐妻雑誌「Mart」も見つけると買っちゃう。
だいたい1冊25~50¢くらい。こちらの書店で新刊は高くてとても買えない。
この前とうとう知り合いが載ってました!
ちょっとキツイ感じの人だったのに、
ふっくらとした優しそうなお母さんになってました・・・
(最初は同姓同名の別人だと思った)
あー、、人の事は言えない、言えない。

この日の収穫は何と言ってもヒーローもののDVDが5枚で10ドルで買えた事。
だってこれって1枚6000円もするんだもん。
(あまりの高さに一時帰国中に新品を買うのを断念したばかり。
中古で買ったけどそれでも1枚2500円だった・・・)

その他「今日はガレージセールに出向いて良かった~!」
と思えた過去の戦利品。↓

       一度読み直したかった一条ゆかりの「砂の城」全巻、確か$3。
      角松敏生のCD、25¢×3枚。
      「相棒」シーズン5のビデオ、50¢。
        (せっかく全ストーリー揃ってたのにカズに一部消された・・・)
      あの頃から篠涼はいい味出してました「カバチタレ」のDVD、確か$5。
      ウルトラマンのお弁当箱(新品)、$3。
      ノリタケのコーヒーカップ2客で$5。
        (これでコーヒーを出す時は聞かれてもいないのに必ず値段を言ってしまう・・・)
      リチャードジノリの不思議な形のお皿、$8。
      みなみの時から今もずっと使っているハイチェアー、$3。
        (当時は車も持っていないのについ買ってしまって運ぶの大変だった・・・)
      IKEA丸イス、$1。
      折りたたみレジャーテーブル、$3。
      ELLEのコート、$4。
      カズのスノーウェア、$3。
       とにかく子ども服は本当に多数!!!

まー家の中を見渡すと、
ガレージセールやネットの中古売買でゲットしたものだらけです。
そしていちいち値段を記憶している私は
「これいいねー!」と言われるとつい「安さ自慢」をしてしまう。
(黙っとけって感じ?)

とにかく、こちらの日本人の方のガレージセールって本当に値段設定が安い!!
アメリカに来て初めてガレージセールに行った時はビックリでした!
子ども服なんて10¢から売っているし、10ドルもあったらそ~と~買えます。
日本のフリマで新品とは言え300円の靴下を買っていた私は何?
・・・って思いました。
(でもその靴下は通販で定価500円って知ってたから
それでも「ラッキー!」って喜んで買ったの)
ちょっといいブランドの服だったら1000円でも買ってたなぁ。
そうそう、「100円均一」とかでどーでもいい服がダンボールに山積みされてた。
って事は「1枚100円=『かなりお安いですわよ』」って事だよね?
日本は場所代がかかるから(しかも狭小!!)仕方ないけどねぇ。
(もう数年日本のフリマは経験してないので今の相場は知らんけど・・・)

今のこちらでの私の感覚では
フツーの子ども服の場合だったら、1ドルでも結構いいお値段、
数ドルだったら、「新品?ブランド物?かなり強気の値段設定だな~」
って思うかも。(笑)

あ、でもアメリカ人のやっているガレージセールは結構高くないですか?
日本人のガレージセールにガンガンに行った後だと、
これまたちょっとビックリします。
「だ、誰が買うの?」って言うすんごいガラクタもあったりして。
(アンティークか??)

どーしてこんなにも日本人のガレージセールの値段設定は安いんでしょうね??
(だからいつもあんなに多国籍な人々で混み合うのかな)
もちろん安いに越したことはないんだけど。。。
でももうちょっと高くても買ってあげるよー。
日本のフリマを見てきた私は今の相場の2倍の値段でも買うかもしれないなー。
(2倍って言ったって10¢が20¢、50¢が$1程度なわけだし。)
だって自分が売る立場になったら、絶対もう少し高く売りたいしさー!!

まーしばらく私のガレージセール好きは続きそうです。
そう言えば1年程前、初めて会うはずの人(結構おじさん)に
「あー、あなたガレージセールで何回か見かけた事あります~」
って言われちゃいました。

え? 私、そんなに常連??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする