goo blog サービス終了のお知らせ 

MINA×KAZU ☆ スマイル

アメリカ・イリノイ州からお届けする♪みなかずママ♪のほのぼの(?)子育て日記。

衝撃の味

2008年12月16日 | Eat out



無類の麺好きを自称する私ですが、超アンビリーバボーなヌードルに出会ってしまいました。

某マレーシアレストラン。(ってバレバレでしょうけど)
ここのメニューは今までハズレがなくて何を食べてもホント美味しかった。
久しぶりにランチに立ち寄ると新しいヌードルメニューが何品も増えている!
ウキウキして迷わず選んだ一品。

コレがすごかった。。。

今までに経験したことのない味。
単純に辛いとか酸っぱいとかでは言い表せない。。。
もう「スゴイ・・・」の一言。

実はこのメニューをオーダーする時にウェイターにしつこく
「このヌードルは○○××なんだけどホントにいい?」って聞かれたんです。
○○××は何を言ってるのかよくわからなかったけど、
メニューの説明の所に「Fishy」って書いてあったからそれを一応確認しているのかと。
スープが魚由来で少し魚臭いのかな~?
多分魚の苦手なアメリカ人向けに書いてあるんだろうけど、日本人だったら魚の風味は全く問題ないわよ~

なんて軽く思ってたんだけど・・・



                                食べかけ写真でスミマセン

超~Fishy!!!
何でも食べれるみなかずママもビックリ!!
味も匂いもすごいけど具も何が入っているのか訳がわからず。
(かなり煮込まれていて原型とどめず・・・まぁおそらく何かの魚なんだろうけど)
最初は野菜かなと思った上にのっていた具もどうも「パイナップル」のような気が・・・

ウェイターが「ホントにいい?」みたいな感じだったのもうなずけます・・・
食べてる間も何度も「OK?」って聞かれるし。(そんなに心配?過去に何かあったのか??)
「すご過ぎる・・・」と思いつつも完食しましたけどね。

食べ終わってウェイターがお皿を下げに来た時は
「どーだ!完食してやったど!!こんなスゴイものを食べられるのは私だけだ!!!」ってな感じで
ちょっと威張っちゃいました。 エヘン

そしてこの日、英会話帰りだった事もあり実は一人でランチをしていたのですが、
(みんなにビックリされるけど一人ランチ抵抗なし。
日本でも取材かのようにラーメンの食べ歩き一人でよくしてましたから~
食べ終わって一息ついているとみなみのクラスメイトのおかーさん数人に遭遇!!
しかもその時私は口直しにデザートまでオーダーしていたのでした・・・(笑)
デザートを持ってずうずうしくそちらのグルーブに合流し、
先程食べ終えたばかりの初体験ヌードルの衝撃を早速機関銃のように伝える私でした。
(いつもは一人でデザートまでオーダーしないけどすごいの食べちゃったから
今日は特別なのよ!って言い訳も・・・)


さて、その衝撃的なヌードルとは一体なんだったかと言うと。。。

アッサムラクサ。

ええ、確かそんな名前でした。
ラクサ(シンガポールやマレーシアのヌードル)って「結構美味しい」ってみんな言わない?
ここのお店の料理は大抵美味しいからきっとこれも美味しいに違いないと思ったんですけど。。。
ちょっと調べたところによるとラクサにも種類があり、
アッサムラクサは「酸味がかった魚介味」だそうです。うーんその通り。
でもあれがアメリカナイズしていない本場の味なのかもしれないなー。
(あれを食べられるアメリカ人はいるのだろーか??)

店の人が本当にいいのか?と心配する程の味。
気になった方は是非自分の舌でお確かめ下さい!
いやー、是非他の人の感想も聞きたいわ~。
(一人で食べてたから味見してもらう人もいなかったのよね・・・)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンデーブランチ

2008年10月02日 | Eat out



以前サンデーブランチ(バフェ)の話を書きましたが
実はこの夏、他にもいろいろ開拓していたのでした。
(朝のゴルフから帰ってきたパパが「今日はどこ行く?」と必ず聞くので・・・)
せっかく写真を撮っていたので一挙公開!


Flatlanders ◆


 
ここはLincolnshireにある地ビールレストラン。
お店に入るとまず大きなビアタンクが待ち構えています。


 お天気のいい日は絶対にガーデン席で!

好きな生ビール1杯  が含まれて大人15ドル。
子ども(5~13歳)は10ドルだけど
20%OFFのクーポンも使用可で、TIP込みでも40ドル以下。
あら~安いわ!

しかし、お料理は・・・ちょっと寂しいラインナップ。
あまり種類がなかったかな?まぁ朝食~昼食としては十分でしょう。
一応大好きなスモークサーモンあったし!
(バフェでスモークサーモン見つけると山盛りにしてしまう我が家・・・笑)




どうせそんなに量は食べられないし・・・
美味しい生ビール&ガーデン席で十分ハッピーです!




この日はちょうどお店を取り囲むようにしてアートフェスティバルをやっていました。
難解なアートが多いけど・・・天気もいいしお散歩がてらぐるっと一回り。
二人とも飲んじゃったしアルコールを抜いて帰らないとね~

ちなみに、二人ともそこそこ飲む我が家。
(え?私のどこがそこそこだって?)
帰りの運転をどうするか(どっちがアルコールを我慢するか)
オーダー前にジャンケンで決めたりもするけど・・・
だいたいいつも「別にいいよー」って言われる。つまりガンガン飲んでいいのは私。
いつもスンマセン。飲めるけどお酒に執着のないダンナ。助かる。
あ、でも会社関係の集まりではちゃんと「アルコール摂取権」パパに譲ってますよ~(笑)
別に会社の人に私が飲む事を隠してる訳じゃないけど。って言うか昔からバレバレ。

会社に鍛えられて(←私に、ではない)今は全く平気だけど、会った頃は全然飲めなかったパパ。。。
「夕飯は居酒屋がいい♪」って言ったら「女の子が何言うの?」くらいの勢いですっごくビックリされた。
・・・ええっ?こっちがビックリだよ!
あの頃大抵私は生中でパパはジュースor頑張ってチューハイ。←いつも逆に置かれたけど・・・(笑)



Meson Sabika

うちからはあまり気軽な距離とは言えない(約33マイル=50km以上!)
ネイパービルにあるスパニッシュレストラン。
「『食いしん坊万歳』のみなかずママさんにはここのバフェには是非行って欲しい」と言われ、
本当にやってきました!

 

おぉっ!なんだか立派な建物だぞ。こんなお店、うちの子達大丈夫?

・・・と思いきや中は意外とカジュアル。
ジーンズはダメじゃないけど浮くかも、とネットで見たので珍しくスカートなぞはいてきましたが、

ジーンズの人、多数。
みんな、カジュアル。
(ランチだからかなぁ。夜はビシっとみんなすごかったりして)

だいたいいつもドレスコードを真面目に守っても、アメリカ人は超ラフだったりする。(笑)




噂通り確かに美味しい!!
なんとシャンペン( or ミモサ←カクテル?)付き!
(飲まない人はその分安くしてくれって感じかもしれないけど)
パパは2杯目もOKだと思い気軽におかわりを頼んでいましたが、
2杯目以降は半額チャージされるみたいです。そりゃそうだよねぇ。

お料理の種類もたくさん!
パエリヤだけじゃないですよ。スペイン料理。
何食べてもおいすぃ~!
ホットドッグなどのキッズメニューコーナーもあり。
でもせっかくだから子どもにも美味しいスペイン料理を食べさせたい。




デザートもバフェ料金に含まれていますが、オーダーしてから一皿ずつ用意してくれます。
(オムレツもオーダー式)
このフラン(カスタードプディング?)もホント美味しかった~


でも・・・
お値段もそれなりなのである~!!

例によって料金を知らず食べ始めた我が家。
いや、今回は敢えて聞かず、合計をドンピシャで当てようと二人で目論んでいた。

結果は・・・かなり当たってました!
TAX・TIP込みで100ドル超。
予想にかなり近かったとは言え、うーん高い。。。残念ながらクーポンも無いし。

レシートを見ると大人は$26.95、子ども$14.95。(TAX加算前)
子どもが高いのね~。。。
カズが15ドルとはあまりにも、、なので子ども料金が何歳からかと聞くと「2歳から」との事。
ならば仕方ない・・・カズは1歳にはさすがに見えない。

しかし、しばらく経って店のウェブを見てみたら、
「6歳以下フリー」って書いてある。ガーン×3!!!
料金設定が変わったのか、運悪くお店の人に勘違いされたのか・・・
(行く前にウェブをよーくを読んでいった方がいいかもしれないですねぇ。
特に子ども料金に関しては。
ウェイター全員が料金システムを把握しているとは思えないこの国・・・)




ガーデン席は本当に素敵でとってもいいお店だったけど、
誰かの誕生日や何かのお祝いに絡めて、じゃないとちょっと贅沢かな~って感じのお店でした。
うちから遠いし!
でもネイパービルのダウンタウンはちょっとオシャレだし、チルドレンズミュージアムもあるし、
観光がてら行くのもいいかもしれません。
アウトレットのオーロラにも近いしね。
(しかしここで食べてオーロラ行ったら散財し過ぎじゃ~・・・)



PAPPADEAUX

おなじみミツワ近くのシーフードレストラン。
アラカルトでは行った事あるけど、初のサンデーバフェにはお友達家族と一緒に行きました。
実はこの日、例の大雨の日だったんです。。。
大人数のため事前に予約を入れていたので、予定を決行してしまいましたが・・・
直前にお店から「アンタ達今日ホントに来る?」って電話があり
お店の駐車場も池状態でとにかくホントにもうすごい雨だったので、
もしやうちのグループしかお客がいないのでは??と思ったけど・・・




多分、予約とか全然してなさそーな普通のお客さんがたくさん来てました。
こんな大雨の日でも普通に外食するのね。この国の人達は。




ここのバフェ結構良かったです!
アルコールは別で、確か大人20ドル弱、子どもは半額?(もっと安かったかも)    
同じような値段の『WINBERIE'S』と比べるなら、
テラス席にこだわれば『WINBERIE'S』だけど、料理なら『PAPPADEAUX』の方がいいかな?
「よくこんなの見つけたなぁ」ってくらい小さなクーポンで5ドルだけ安くしてもらう。
微々たる料金だけど有効活用できて非常に嬉しい。(笑)

このお店はもともとテラス席は無いので、「夏に行かなくちゃ!」って事もありません。
お店の内装も凝っていて面白いですよ。

もっと美味しいお店はたくさんあるんだろうけど・・・
とりあえず我が家がこの夏行ったサンデーブランチのレポートは以上。


◆  ◆  ◆  ◆



ところで、若い頃はバフェ(昔は食べ放題とかバイキングとか言ってたねぇ)に行く目的は
明らかに「たくさん食べたいから!」だったけど、
今はそうじゃないんですよねぇ。。。
バフェだとラクなんです。特にアメリカだと。
写真のない文字だけの不親切なメニューとにらめっこしなくてもいいし、
いろいろなものを目で選べて少しずつ食べられるし。
特にインドとかメキシカンとかメニュー見ても理解不能な料理はバフェがいいよね。
(メキシカンはちょっとずつわかってきたけど)

昔は「料金分のもとを取れたか」どうかが非常に気になったけど(笑)、
もともと外食費の決して安くないアメリカ。
普通のレストランに行ってどどーんとものすごい量の料理を2~3品しか頼めないよりは
そんなに高くないバフェに行くのも悪くないと思います。
バフェだとTIPも若干安くて済むし。

3歳まで無料のお店に行けるのもあと1ヶ月半?
(カズは12月で4歳なんです)
頑張らなくちゃ!
・・・ってウソウソ。しばらく胃を休めたいわ。。。財布も。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムレストラン

2008年07月21日 | Eat out



今日からみなみのテニスキャンプが始まりました。
去年も参加した午前中3時間×8日間のキャンプです。
みなみは去年のこのキャンプのあともテニスはずっと続けています。
この先も是非続けて欲しい!そしてカズにもいつか習わせるぞ。
家族4人で出来る日を夢見て!!
(いちばん心配なのは自分??)

で、話題はテニスではなく、また食事ネタ。ゴメン。(笑)

月曜はカズが「ハロー」の日なので
(月曜はデイケアの日なので夏休みはありません)
テニスのあと、みなみのクラスメイトとお母さんを誘って親子ランチに行きました。




『VIETNAM BISTRO』

今日はあまりうちの近所では見かけないベトナムレストラン。
当初待ち合わせしていたお店は着いてみたらなんと定休日だったのですが、
お誘いしたアジアンレストラン通のお友達は
他にも近くのベトナムレストランを2件も知っていたので、このお店に変更しました。
うちからはひたすら南へ20マイル以上。
私自身の運転では南方面への最高記録かも。
聞いた事のない道路・地名ばっかり。
でもテニスクラブが既に家から南方面なのでそんなに遠いわけでもない。
(お友達と一緒にやるためにわざわざ遠くに習いに行ってるんですよ~)
初めての土地のドライブは妙にワクワク♪
(ドライブは実は嫌いじゃない。ヘタの横好き??
それに運転中がもっともアメリカを感じるひととき。
但しお天気が良くて渋滞してない時限定だけど ^^)


さてさて、アペタイザーは久々の生春巻き。
ミントが利いていて美味しかった~!!
数年前まではミントはデザートの上の飾り(つまり食べない物)だと
思ってたんですけどねぇ。
今はこれがないと物足りない。




お目当てのフォーと友達オススメのベトナミーズサンドイッチ。初!
どっちもウ、ウマイ!!旨過ぎる!!

フォーは最近もっともハマっているヌードル。
多分、店でも自宅でも週に2~3回は食べてると思う。。。
フォーに関してはいずれまたレポートします。大・大・大好きなんで。^^

サンドイッチも、パンはフランスパンなんだけど、
中のお肉も野菜もアメリカのものとは全く違う味付け。
なんでアジアの味付けはこんなに美味しい(って言うか私好み)んだ~!!
複雑っていうか奥が深いっていうか。。。
アメ食にはなかなか無いよねこんな絶妙なバランスの味付け。
再現したくても家では簡単には出来そうにないわ!

でも家ではあまりフランスパンを食べないせいか、
みなみには「パンが固いじゃん!」と不評でした。
パパが「パンは柔らかさが命!!」の人なので
うちではあまりフランスパンやベーグルを買わないのです。。。
焼き立てのフランスパンやベーグルは最高なんだけどねぇ。




一緒に行ったお友達も必ずオーダーするというベトナムコーヒーは
珍しく氷の入ったグラスとは別にポット(?)で出てきました。
下にあらかじめコンデンスミルクがたっぷり入っていて、
コーヒーがドリップし終わったらよくかき混ぜてグラスに注ぐらしい。
濃い目で大人の味でしたが、ほとんど子ども達が飲んじゃった。。。

タイ料理も美味しいけどベトナムもいい!!(ハマりそう~)
家族では(パパとは)行きづらいけどアジア系大好き友達が多くて良かった。


今日誘ったみなみのクラスメイトクンとは学校で仲良しみたいだけど、
1:1はどうなのかなぁ(間が持つのかなぁ)とちょっと心配でした。
でも全くノープロブレム!まだまだ仲良く遊べる歳なんですね。(笑)
良かった良かった。
おかーさん同士は仲良しだし早速来週の月曜も約束しちゃったよ。^^




帰り道、評判のドーナツ屋さんに寄りました。
もう何回も食べた事はあるけど、
いつもいただきものばっかりでお店に入ったのは初めて。
1個89¢だけど、1ダースで買うと$6.99。
相変わらず安いねぇ。
美味しいけど甘いのが難点。(苦笑)
ついミスドが懐かしくなってしまう私です。(^^)ゞ
12個も選ばなくちゃなのであれこれ買ったけど、
やっぱりパパはフワフワ系が好みの様子。
『家系』ラーメンは絶対「麺固!」の人なんだけどねぇ。
ちょっと違うか。^^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WINBERIE'S

2008年07月06日 | Eat out



日曜と言えば・・・

我が家の最近のブームは「サンデーブランチ(バフェ)」。
結構やっているお店多いんだって。
もちろん我が家は今の季節限定のパティオ(テラス)のあるお店狙いです。

ただ、問題は・・・
朝からバフェに行くほど食欲がないって事なのよ!!(笑)
(土曜の夜はたいてい飲んでるし)
まーブランチと言っても午後2時くらいまではやっているようなので
普通にランチとして行っても構わないんですけどね。

「・・・どーする?行く~?」
(言いだしっぺの割には食欲が無くてイマイチ気乗りしない私。)
「せっかくだから行こう!」
(なんでも「せっかくだから!」でいつもおでかけに積極的なパパ。)


そんな訳で今日のお店

『WINBERIE'S』

うちからはとっても近かった。
ホントにいくらでも新しいスポットが見つかるなー。




恐る恐る入ったお店の中は空席も目立つ。
じゃあパティオが混んでる?・・・と思いきや、うちの他に1組しかいなかった。
なんかホントにこっちの店ってガラガラだよー。
経営は大丈夫なんでしょうか??
あ、パティオは小さな池があって眺めバッチリでした!
なんか良さそうなお店なんだけど?


お料理は「普通のアメリカン」と聞いていたけどまぁまぁ♪
スモークサーモンはもちろんローストビーフも食べられるし!
ブランチタイムなのでパンケーキやワッフル、ソーセージやベーコンなどの
朝食メニューがメインではありましたが、これが朝食だとしたらかなり豪華だよね!
そして昼夜構わずパティオでの食事にはビールが欠かせない我が家。(笑)


デザートのチョコフォンデュが意外にも美味しかった!




そしてチョコと言えば・・・ お約束通り、こんなんなってます。


コーヒーやジュースが別料金かどうか気になったけど、ちゃんと料金に含まれていました。
聞いてからオーダーするのはスマートじゃないんだろうけど、
(「別です」って聞いて「じゃあいらない」って言うとやっぱセコイよね。^^ゞ)
やっぱりオーダー前に聞いちゃう私。

そうそう、こっちのお店ってドリンクが別かどうかの前に、
まずバフェ料金が一体いくらなのかがわからない・・・
それどころかバフェをやってる事すら全く店の外に宣伝していない。
ウェブを見てもあまり書いていなかったり。
(このお店のバフェは一応ウェブに載ってました。↑のリンクをクリックしてね)

そんなんでいいのー?やる気あんの??

ホントにこっちのレストランって不思議。
『バフェやってます!$○○です!!』って
日本みたいにドカーンと看板とか出すのカッコ悪いんだろうねぇ。。。

そんな訳で料金もわからず食べ始めた私達。
もちろんお店の入り口で聞いても良かったけど、お料理見て舞い上がってすっかり忘れてたの・・・
最初は「$○くらいじゃない?」と言っていたけど、
ローストビーフを発見したあたりから予想価格が上がっていく。(笑)
「$○以上だったらどーする??」「いやーそれはないでしょ」
などとぶつぶつ言いながらの食事。
最初に聞いとけってば。(苦笑)

結局、それ程高くはなく予想はかなり当たっていました。ラッキーな事に3歳のカズはFree。
そしてこの店のクーポンもあったので合計から15%off。
うーんクーポンさまさま!
(でもこの辺の飲食税はとっても高くて10%もするんだよね・・・
バフェとは言え、もちろんチップもプラスだしxxx)


◆  ◆  ◆  ◆


ところで、こんな(バフェをやっている)看板も出していないような
お店の情報をどうやって仕入れるかと言うと、我が家の場合は、

                 1、口コミ
                 2、ネットでの掲示板など(もちろん日本語のサイト) 
                 3、日系フリーペーパーの広告
                 4、勝手にポスティングされるクーポン付きの冊子
                   (うちではクーポンブックと勝手に呼んでるけど)

・・・かな~?
このお店はクーポンブックでサンデーブランチ(バフェ)をやっている事を知って、
行った事があると言う友達から多少の情報を仕入れて、
近いし、クーポンも使えそうだし、と言う事でやってきたのです。   




これが日頃からお世話になっているクーポンブック。
車に常時積んでおいて暇な時に目を通しています。
でもいざと言う時にお店に持ってくの忘れちゃったりして
あとで強いショックを受ける事もしばしば。(苦笑)

結構使えそうなご近所のお店が載ってますよ。
こういうのは見逃さない我が家(って言うか私?)です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンググローブ

2008年05月24日 | Eat out



突然ですが、私は「お外ゴハン」が大好き!!
「お外ゴハン」・・・って「外食」ってワケではなくて、
家・レストランに限らず、外(屋外)で食べるゴハンの事です。
庭でBBQはもちろん、パティオのあるレストランでの食事とか。
当然、気候の爽やかな時期じゃないと気持ち良くない。って言うか出来ない。

この辺の爽やかな時期(暑すぎず寒すぎず)って。今しかないじゃん!
けど最近はストームばっかり。
そんな訳でお天気の良い週末は「お外ゴハン」に出かけずにはいられない・・・!



『Long Grove Cafe』

ロケーションは良いけど食事はフツー・・・との評判を聞き、
以前友達とのランチには選ばなかったこのお店ですが、
味にうるさくない我が家、天気の良い日は味よりロケーション優先!
という事でやってきました。


お花もキレイ~


オープン(11時)と同時に入ったので、眺めの良い席をゲット!
12時前にはパティオはほぼ満席でした。
こんな日にクーラーの効いた薄暗い店内で食事なんてこの店に来る意味がない。


小さな池ですが噴水があっていいカンジ。
おじいちゃんおばあちゃん達も連れてくれば良かった。
3年目でも新しい発見は続々と出てくるもんです。




晴れていたけど風があたるとちょっと肌寒いくらいだったので、
先にスープを2種類オーダー。
手前のフレンチオニオン(日本で言うオニオングラタンスープ)は
だいたいどこのお店にもあるし、あまりハズレはないんだよね。^^
ここのお店のも美味しかった!
ランチも我が家的にはOKです。
パパはどこに行っても「ウマイウマイ」を連発。
幸せな人です。
いや、幸せ(っつうかラク)なのはそんなダンナを持つ奥さんの方だね。(≧▼≦)


カフェなので一応(?)食後のデザートとコーヒーも。
ティラミスもまた、イタリアンは当然、アメリカンレストランにもだいたいあって、
だいたい食べられます。(←「だいたい美味しいです」ではない 苦笑
歯に浸みるほど甘いデザートが多い中、ティラミスは無難なデザート。
我が家がオーダーする確立高し。^^

ちなみにカズはクレヨンを添えてケーキの大きさを表しています。
たいていデザートもすごく大きいので我が家ではいつも
何か1つしかオーダーしない。
でもフォークは4本もらう。
「日本人は小食」と言うよりは「日本人はセコイ!」と思われてそう。




食後はロンググローブ散策。
フェスティバルの時と同じ場所とは思えないくらい静かです。


カズは「ここでドーナツ食べたよねー」と
チョコフェスティバルの事をちゃんと覚えていました。
もちろん今はチョコドーナツの露店はないし、
全然人がいなくてお祭りの時とは全然違う雰囲気なんだけど。
みなみはここがお祭りで来た場所だって事自体気付いていなかった様子。
カズは場所に関する記憶にかなり強い。食べ物に関わると余計??


こういうただのレンガもなんだか絵になる。




子連れ(パパ連れも?)ではゆっくり見れないけど、
ロンググローブにはカワイイ雑貨屋がたくさん!
「ロンググローブってどんなトコ?」って聞かれると
必ず「うーんアメリカ版自由が丘!?」って答えてしまう。
自由が丘の方がこういう街並みを真似たんだよね ^^




年中オープン(?)のクリスマスショップ。
ロンググローブはカントリー、雑貨好きにはたまらない場所かも。
日本から雑貨好きの友達が遊びに来たら一番に連れていきたい場所です。
まーちょっとお高いので買うって言うより見るってカンジだけどね。

それにしても誰も日本から友達遊びに来ないね~(笑)
今のところ4人のおじいちゃんおばあちゃん達だけです。
まー来ないよね。シカゴなんて通なトコ。(笑)
今ますます航空券もたっかいし。
今年は春に一時帰国したし、おじいちゃん達も遊びに来る予定はないので、 

家が荒れています。

(いや、泊まり客に関わる場所の話ですよ。
リビングはそりゃ片付けてますよ。普通のお客さんが来る時は。)

うーん子ども達のお泊り会でもやろうかな~。ムリヤリ。
人を呼ぶから片付けるのではなく、片付ける為に人を呼ぶのか??

追い込まれないとダメなタイプかも。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする