




ピンチした姫リンゴが、2週間になっても芽が出てきません。
芽の出てくる所が駄目だったと言うことらしいです。
姫リンゴを短くピンチしすぎたかもと反省しきりです。
2回目のピンチは朝倉レットです。控えめにピンチしました。
3回目のは八重です。更に控えめに・・・どんどん度胸が無く
なってきました。

乱れた部分は切り混んでスマートにしました。
花ビラも少なくなってきました。ミステリーの葉が枯れてき
ました。背は高い部分に近ずきながら根元から赤く枯れてき
てます。ピンチが怖くて伸びすぎたところを切り取り見やす
くしました。


どうも今年も夏大根の成長がこんなチビです。
葉は青々と立派です。葉物のホウレン草、チンゲン、ニラ、
大根菜、春菊はお店に並んで要る様に立派な出来でした。
秋大根が又心配になってきました。
主人は買うから蒔かなくていいと言います。
でも蒔きたい私です。


暑い時は定番で欲しくなるスイカ、高くて高根の見物でした。
毎日織り込みチラシに目を向ける次女、スイカがホクレンで
安いと、開店目指して買ってきました。1580円道内物です。
甘い!、三重では食べれない物を全部クリアしているように
見えます。昨日もジンギスカンが食べたいです。
出産前にもう一度メニューに入れなきゃ。


電気ポットは壊れてしまいました。床に水たまりが出来る
ので何処からと・・・見つけました。ポットに穴が・・・
ホーマックから次女が買ってきました。1300円位だとか??
すぐ壊れるんじゃないの?・・・

洗濯機が壊れました。次から次電化製品が故障します。
故障して当然なんです。
この洗濯機24年間お世話になりました。暇な主人、解体し
ています。今度は冷蔵庫になりそうです。
冷えすぎるんですね~平成元年に25万で買った記憶です。
消費税も上がるしその前には買わなきゃ!
今度買う時は小さい冷蔵庫にするつもりです。
出費の多い年ですは~頭痛はそのせいか???・・・笑

お花のピンチには神経使うんですね。
新しい芽が出来ていそうなところは残してピンチするということなんでしょうか・・
大根の葉っぱに栄養が行きすぎているのでしょうかね。
野菜作りも難しいです。
1580円のスイカはホントに美味しかったでしょうね。
最近我が家も電気ポットは止めてこの湯沸かしにしました。
お湯が欲しい時にすぐ沸きますからとても重宝ですよ。
ご主人様が洗濯機を解体されるのは捨てる為にでしょうか?
そのままですと処分料金を電気屋さんに払いますよね。
電化製品も壊れ出したら何故だか次々壊れるんですよね。
我が家の洗濯機も25年は使っています。そろそろ、
寿命かもしれないです(-_-)zzz
畑の野菜天候異変で何処も出来が悪いみたいですね・
スイカも一番生りを半分頂いたのですが、何時もの年より
甘みが少ないです・
ki-さんは高価なスイカですから、甘かったのですね・
電気製品は10年使えばいいと誰かが言ってたよ~
洗濯機24年よく動いてくれましたね~
もう壊れても仕方ないですね笑
家も15年位なるかな?まだ元気です~(*^_^*)
今年は北海道も異常気象が続きましたね。
それが作物の成長にも関係しているかもしれませんね。
でもいろいろと作っていらして感心しています。
スイカといえば、新潟市もスイカがよくできます。
農家の方が「赤塚スイカ」を車に積んで売りに来るの
で、大玉をよく買ったものでした。東京に来てからは
大きなものは持てないのでもっぱら小玉スイカを買って
います。
お嬢さん、精神的に安定していらっしゃるから食欲も
ありうれしいですね。いよいよですね。
電化製品は不思議と一つが故障すると次から次へと
故障する場合がおおいですね。最近の製品はエコ仕様
になっていますから、電気代が安くなるかもしれませんね(^^)。
葉が立派で、他の葉野菜も立派ということは、窒素肥料が効きすぎているのかも知れませんね。
スイカにジンギスカン・・・、もう真夏の雰囲気ですね。
北海道にいる間、たくさん美味しい物を食べて、元気に子育てですね。
切らな過ぎてもいけないし。
我が家でもバラの剪定やら月下美人の剪定やら
やっているのですが、サツキをまだやってなくて
遅いのではと近所から言われています。
でも、暑くてね。
やはりピンチは難しいのですねー。
私も本を片手にペチュニアをやったことがありますが、
上手くいきませんでした。
半分くらいずつピンチすると良いと書いてあるのもありました。
今年はまだ小玉スイカしか買っていません。
二人暮らしだとこれでちょうどいいです。孫がきたら大きいのを買おうと思っています。
もう道内ものですか?
大根は石があると二股になると言っていましたが
本当かしら?これからもっと大きくなるのでは?
怪我とか故障は3度続くといわれますが…買い替えどきだったのでしょうか?出費も続くときは続きますね。
我が家はこれから大きな出費です。
お花は植えてもダメなのもあるし・・・・・そういう時には諦めていますよ。
我が家も今年はペチュニアーも少し枯れたりとあまり生育が悪かったのは土のせいかな~?
ちゃんと大根が収穫できたのはすごいと思いますよ。
我が家の庭の隅にある狭い畑にはトマトとナスと大葉とチシャを植えていますけどわが家で食べる分にはちょうどいい広さなので・・・・・・・助かっています。
確かにお腹が大きいとスイカを食べたくなるのわかるわ~私もよく食べていたのを思い出しましたよ。
小まめに動かれる次女さんですね。
それにしても電化製品を24年間つかっていたのは素晴らしいと思いますよ。
我が家も数年前に洗濯機・掃除機・冷蔵庫を買い替えました。
もう買う事はないと思っていますけど・・・・
今回、うなずくことがありました。
新芽らしいものが出てきた時に指を土の中に入れたときに物凄く扱ったのです。いくらか雨が当たったんです。
もしかして?と思ってます。
どうも私の庭は土の中の物が上手く育ちません。
肥料のバランスが悪いと教えてくれました。
考えて肥料を買わなきゃと反省しきりです。
全快のは4000円位したのに今回のは1300円位大丈夫??ですよね。まー、次女が買って来たので壊れるまで使います。
主人暇なので自分で解体して鉄は雑品業者の所に持っていくとお金に換えてくれます。事業していた時に頻繁に解体品を持って行ってたので受け取ってくれるようです。
普通は電話して2000円支払って持って行ってもらうんですよね。
随分長く洗濯機使いました。zttchanもですか?
そろそろかもよ~
PCが1ヶ月位前から調子悪くてシステッムの復元をしました。消えるものは消えてしまいましたがまだ治らないのでNECとgooブログに連絡して対応してもらいました。直りましたが以前と変化してる部分があります。
報告しますね。
どうも土の中に出来るものが駄目です。
ジャニーさんの見てると羨ましいです。
色々教えて貰ってるのに立派なのが出来ません
難しいですね。
スイカは雷電と言います。
三重から来てるので財布を緩めました。笑
これだけ働いてくれた洗濯機に感謝です。
私だったらこんなに動けないわ~
怖いのが今度冷蔵庫です。4日位野菜室に入れっておくとシバレ気味になります。娘がここもなってるよ!
追い打ち掛けられます。消費税上がらない内に買いなよ~ですって!笑っちゃいます。
15年でしたらまだ大丈夫10年位は使えそうね。
昔のが丈夫で長持ち助かりましたよね。
葉物は結構上手に作れたんですが毎年土の中の作物が上手く出来ません。今年も大根は×でした。ニンニクが気になりだしました。今月が収獲時期の様です。庭に出たときに眺めれるからと・・・段々エスカレートしてこうなりました。
スイカの話、懐かしいですね~
都会では考えられませんね。
新潟は赤塚スイカなのね。
北海道はスイカは雷電スイカがブランドです。
今は色々な土地のスイカが出ています。
今週かと待っていましたがどうやら来週ね~と話しています。沢山今のうちに食べて貰って頑張ってもらいましょうと話しています。
本当に不思議ですよね。重なりますね。
買うだけ買うともう買わなくていいから・・・と・・まだまだですが・・・??