goo blog サービス終了のお知らせ 

発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4268.~造形リトミック、楽しく生き生きと~

4268.~造形リトミック、楽しく生き生きと~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「就労に向けて」(12月22日)

おはようございます。越谷教室の菊地です。

高等部3年生のSさん。

造形リトミックの歌をよく覚えていて、聴きながらニコニコ笑い、毎週素敵な絵を描かれます。

卒業後は委託事業の仕事につかれる予定です。就労に向けて、

造形リトミックによるコミュニケーション(言葉、注視)力のアップをはじめ、

さらに講師として、“Sさんの将来に向けて、もっとできることはないか”と考えながら、授業を組み立てています。

タブレットを使っての、品物の選択やお金を払う学習もそのひとつです。

お金の種類について絵や写真、実物を使って確認しつつ、支払いをする練習もしています。

また、指示に従って作業をすることも大切ですので、

工作では、作り方を口頭や文字で伝え、指示に従って取り組む学習も行っています。

例えば、「ここを見て。ここの線までハサミで切りましょう」、「ここに糊を塗って貼りましょう」など、

“本人がじっくり考える時間”を取りつつ、学習の幅を広げています。

こつこつと丁寧に取り組める、スピードがありながらもきちんと作業を行うことができる、

というSさんの良さを生かせるよう、今後も楽しみながら就労準備を進めていきます。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ

Sさん、来春はいよいよ高等部卒業、そして就労ですね。Elephasでは、大好きな先生と仲良く楽しく、さまざまにスキルアップをなさってこられました。お仕事が始まっても、これまで通り造形リトミックを通して造形表現やコミュニケーションを楽しみながら、お仕事に結びつくスキルもトレーニングしていきましょう。新しい生活、楽しみですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事