発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

4713.~模擬対策、計画的に~

4713.~模擬対策、計画的に~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「質問の意図を捉える」(5月23日)

おはようございます。Elephas武蔵小金井教室の御供です。

今年、就業技術科の合格を目指すI君は、しっかりと相手の目を見て話すことができます。

ですが、まだまだ慣れていないこともあり、聞かれたことから外れてしまうことも・・・。

そこで、先日は講師が受検生役となり、I君にチェックしてもらいました。

「先生、“静かにする”は持ち物ではないです」、

「気を付けることが、二つとも同じです」、

「声が小さいです」。

I君から的確な指導が入りました。

質問の意図を捉えることは、作文でも面接でも重要なポイントです。

第1回エレファース模擬は6月23日です。

課題点を1つずつクリアしていきましょう。

一緒に頑張りましょう。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

就業技術科、職能開発科を目指す生徒さん方、今年度第1回Elephas模擬まで、ひと月を切りました。中学3年生だけでなく、他学年の生徒さんもチャレンジされます。入試日が間近ということではありませんから、今回のElephas模擬はひとり一人、自身の目標を定めて臨みましょう。適性検査Ⅰ―1は50%を目指す、作文はまずマスを埋めることを目指す、面接は前半の質問には答えられるように、・・・など講師と相談して目標を定め、このひと月弱の日々を計画的に活かしていきましょう。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「受験・進学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事