goo blog サービス終了のお知らせ 

発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

5072.~“やる気”を育む〜

5072.~“やる気”を育む〜

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「一枚一枚に、応援の気持ちを」(7月15日)

おはようございます。エレファース武蔵境教室の西岡です。

高校2年生のある生徒さん、毎回、宿題を欠かさず提出されます。 

一時期、英語や計算問題でのミスが目立ったため、

「疲れていたのかな?それとも早く終わらせたくて急いでしまったのかな?」と尋ねたところ、

「早く終わらせたくて、よく考えずにやってしまった」との返答がありました。

そこで、その場で一緒に問題を解き直してみると、全問正解。

生徒さんは「これからは時間に余裕のあるときに宿題をやるようにする」と、自ら改善の意志を口にされました。

時には「時間がなくて、ゆっくり解けなかった」と話すこともありますが、以前と比べて確実に努力の跡が見られます。

また、講師が丸付けをしている間もじっと様子を見ていて、

「あ、そこは分からなかったんだ」「やり方を思い出したかも」といった言葉が自然に出てきます。 

そのため、講師はすぐに解説を行い、注意点や励ましのメッセージを書き添えて宿題を返却しています。 

一枚一枚に、応援の気持ちを込めて。

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

生徒さんの“やる気”を育む。講師のちょっとした一言が、そのきっかけとなりますね。そうして、良い循環が生じてくるとますます効果が現れてきます。今日のブログは、その良い例ですね。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事