そう言えば‥
爺さまが独り言を言ってた。
赤玉の鶏の床はいつも湿ってる。
烏骨鶏はいつもサラサラしてて
掃除がしやすい。だと。
まぁ確かにブツの性質が違う。
ポリスブラウンは水っぽいし烏骨鶏はコロッとしてる。
採卵鶏はみんなそんな感じなのかね。
同じ餌なんだけどねー。
ではまた。
そう言えば‥
爺さまが独り言を言ってた。
赤玉の鶏の床はいつも湿ってる。
烏骨鶏はいつもサラサラしてて
掃除がしやすい。だと。
まぁ確かにブツの性質が違う。
ポリスブラウンは水っぽいし烏骨鶏はコロッとしてる。
採卵鶏はみんなそんな感じなのかね。
同じ餌なんだけどねー。
ではまた。
おばんです
やっと底が出来ました、
あとはひたすらぐるぐる編みです。
ヒゴ作りは自己流だし幅も揃ってない。
今回はプチサイズ。
やっと春になるし。やりたい事沢山ある。
カゴ編みしながら鶏も孵化させたいし。
「青玉の烏骨鶏」の方が教えてくれた、
鶏の孵化は藤の花が咲く頃が良いと。
九十九さんからの昭和フランキの出番だね。