goo blog サービス終了のお知らせ 

新リビングの鶏たち

2羽の室内鶏との楽しい生活を紹介しています。

新じゃが天丼弁当

2013年05月03日 | わっぱ弁当
今日も晴れてはいても、肌寒いですね。

昨日なんか、また、薪ストーブを焚いてしまいました。

だからということもないはずですが、お弁当の写真がまた寒い色。

どうも、新しいカメラ、うまく使いこなせないわ~ とほほのほー


兄弟弁当


   ◇天丼(エビ、椎茸、ピーマン、新じゃがいも)
   ◇インゲンのお浸し


小さくてかわいい新じゃがいもの丸のまま天ぷらです。

チン!で柔らかくしたのでもいいですが、やっぱり蒸したのを揚げると美味しいです。

揚げたてが一番だけど、じゃがいもなら何でも好き!という長男はまた感動するわ(^-^)


これも、初めて食べたのは、長野に行ったとき。

長野は、私の母の里ですが、母の実家のほうはなんとお饅頭の天ぷらもあるんです。

でも、母は、天ぷらを作るのが苦手だったから一回も作ってくれたことはありません(笑)


今は、上手に揚がる天ぷら粉があるからいいけど、私も天ぷらは苦手。

お弁当なら、どうせしなしなのを食べるんだから、カラッと揚がらなくてもいいですもんね。

息子たちは、お弁当でしか天ぷらを食べれないから、今日も開けたらワオッ!のはずです(-^〇^-)


   。。。。。。。。。。。。。。。



昨日の朝は、ステップしても相手にしてもらえなかったコロ助。

夕食のあと、遅番で小屋からお出ましでした。

さっそく、長男にステップかましにきて、待望のだっこちゃんです。



でも、長男が、りょうつを抱っこする時の向きで膝に置いたから、コロ助は緊張しまくり。

そうでなくても、向いた横顔は、金鳥の蚊取り線香なのに( ̄▽ ̄)



そして、今朝も、寒かった。 車で、下へ降りて行くといましたよー。


キジく~ん! 

車の窓を開けての撮影。 そおっとドアを開けて道に降りたら、羽根をバサバサやりながら、ケンケーン!って鳴いて行っちゃった。

う~ん、実際は、ケンケーン!じゃないんですけどね。 かと言って、真似もできないけど…

毎年、この場所に、キジが家族でいるんです。

先日も、道のカーブを曲がると、雌さんが中びなを連れて歩いていてビックリ。

轢いちゃったら大変ですよー。 今朝は、シマヘビが、すでに轢かれていたけど。


今日の動画です。 

戦いごっこ(?)をしたいコロ助だけど、りょうつは私に助けを求めてる?(^_^)

いくら気に入らないと言っても、新しいカメラをさっそく放り投げるのはできないので、また、何でもない結末です。

戦い準備の、なんとなくの雰囲気だけ見てくださいねー。

戦いごっこしたいんだけどな。いつ仕掛けようかな。


つまらないので(笑)、途中で、コロ助がちょっと見せ場を作ってくれてましたね( ̄▽ ̄)フ~ン


だけど、今までだったら、動画のような場面はありえなかったんですよ。

コロ助の、すぐさまの猛突進、猛攻撃で、息子たちなんか仲裁もできないほど。

これだけ我慢できるんだから、3人で(←笑)日向ぼっこも、もうすぐかな~ヽ(^o^)丿

ポチッとよろしくお願いします。

ファミリー ブログランキングへ


お手数ですがこちらもよろしくです(^^)
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村

わっぱツインズ

2013年05月02日 | わっぱ弁当
今日と明日は、次男が校内模試のため、おにぎり希望でした。

使われずに仕舞われていた、わっぱ弁当箱2個使用です。

兄弟弁当。

「お、今日はわっぱだ」なんて、前はあれほど嫌がっていたのにね(^^)

   ◇豚スペアリブのマーマレード煮(八角風味)
   ◇トラウトサーモンの甘塩切り身
   ◇おにぎり(たらこ、こんぶ、プレーン←W


焼いたら、分厚くて美味しそうですこと。

ほぐして、おにぎりの中身にしたのではもったいない。

半分にして、おかずとして入れました。 おにぎり一個は何も入っていないプレーンなり(^^)


この黒ゴマの気持ち悪いこと… もとの大きな画像はもっと気持ち悪い。

雰囲気が、電子顕微鏡並み。なに、これ~((((;゜Д゜))))イヤン


   。。。。。。。。。。。。。。。。



こっちのでも見てほっとしましょう。  好き好きですが(笑)

今朝の、コロ助。


最近のコロ助は、家の人が行くところ行くところ、いちいち付いて行くんです。

前は、リビングからは出なかったんですけどね。 玄関にフンコロするからイヤなのよ

今は、テチテチと付いてきて、なんだ何もないやって感じで一人で戻って行きます。

ときどき、薄暗い廊下で途方に暮れて、助けを呼ぶことがあるんですけど(^^;


どこにいるのー?...  あ、戻ってきた。


迎えに行って捕獲しないといけないかな、面倒くさいわ~って思っていたら来ましたね(^^♪


もう一本、動画です。

今は、電車の時間があるから、平日は兄ちゃん達、余裕がなくて・・・

時間のない朝。 ステップ虚しく...


ステップかけても相手にされないコロ助ちゃん。

ちょっとは理解しているのかな?・・・かな?(笑) 早めに切り上げてる(^^)


新カメラで、やっとの動画です。ヤレヤレ

ポチッとよろしくお願いします。

ファミリー ブログランキングへ


お手数ですがこちらもよろしくです(^^)
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村

ピザ丼弁当

2013年04月29日 | わっぱ弁当
タイトルに悩みました。 こう、名付けて良いのかどうか(笑)

長男弁当


   ◇イカとアンチョビーのピザ(一昨日の残り)
   ◇厚切りベーコン
   ◇焼きとうもろこし
   ◇ほうれん草のお浸し   ◇炒飯(市販の素使用)


いつもの炒飯に、何か入れ忘れていると思ったら、ベーコンでした。

長男は、炒飯にベーコン必須なので、焼いて上にのせました。これで、組成は、同じです(^^)


生協さんのとうもろこしが無くなったけど、昨日、スーパーに真空パックで一本ずつのが売られていました。

レジで、見ていると3人に一人は買っている。カゴに5本とか入っているし。

みんな、トウモロコシ好きなのね?(^_^) 北海道のです。12月2日までもつって!

醤油とみりんをハケで塗って焼いてます。


   。。。。。。。。。。。。


昼間は、気温が上がっても、朝晩はまだ寒いですね。



制服から私服で通うようになった長男。

まだ、寒いのにTシャツと、ユニクロで買ったチェックの七分袖シャツだけで通ってる。


昨日は、後ろの席の子が、「あの…」と声をかけてきたんだそうです。

周りの席の子達は他校だった人ばかりで、まだ話はしていないらしい。


「あの…、襟にシールが付いてますよ。」

と言って、取ってくれたのは「L」の透明シール。

「あ、すみません。」と言ったら、

ニコニコして、「買ったばっかりっすか?」って。

長男は、「っすか?」が良かったんですって!(^^)


ただ、昨日、わっぱ弁当箱を見た両隣の子たちがギョットして身を引いた。とのこと。

わっぱって、ブログじゃ、もはや普通だけどナ(⌒-⌒; )


高1の時に、一時使ったわっぱ弁当箱です。

900mlは、さすがに大きいですが、多少上げ底です。

L.kokkos の名入れした辺りが底面です。リビングのコッコたち弁当箱(^^)

ポチッとよろしくお願いします。

ファミリー ブログランキングへ


お手数ですがこちらもよろしくです(^^)
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村

日曜模試弁当

2013年04月28日 | わっぱ弁当
日曜日、そのうえ、世間では大型連休の頭ですが、うちはいつもとなんら変わりはありません。

それどころか、日曜日でも、長男は夜8時まで試験です。


長男弁当


   ◇おにぎり(たらこ、鮭、たらこ)
   ◇コロちゃんコロッケ(生協さん冷凍)

おにぎりだけでいいと言ったけど、高1のときに使ったわっぱ弁当箱にしたので、コロッケを追加です。

好きなものから食べるタイプの長男。

おにぎりの中身を知りたいというので、しるしを乗せたけど、違っているかも。

海苔を巻いて並べ終わったら、もうどの順番だったか忘れた! 

たった3個なのに~ ( ̄□ ̄;)ショック…

詰める前に、しるしを乗せるべきだったわ。


   。。。。。。。。。。。。


今朝の、鶏くんです。


新しいカメラを向けられて、いつにも増して怖い顔のコロ助。

カメラが違うからというより、慣れない私が怪しい動きだからかも知れない…


それでも、笑ってくれるりょうつは、大したもんだわ。


と、言いたたいところですが、実はクチバシが閉じないだけです(笑)

りょうつのクチバシは、先端のカーブがきついため、伸びると下に向いてしまう。

下のクチバシがつかえて隙間ができてしまいます。


それと、腫れた下まぶたは、もうこれ以上もとに戻らないみたい。

具合が悪そうでもないから様子見ですが、いつも笑った目になってます(@^^@)


新しいカメラが~ 使いこなせません! 

店員さんに、「ペットの写真と動画撮影専用」という条件でアドバイス受けた結果のカメラだけど。

取り扱い説明書がないんだものー!

確かに、エコのためにはダウンロードのほうがいいけど、取説書の愛読者の私にはガッカリだわ~


   。。。。。。。。。。。。


今日は、ちょっと早いですが、母の日のお花を持って父と一緒に、母のグループホームへ行ってきます。



認知症になると、誤食の心配もあるのでちょっとカバーされたタイプのにしました。

今のところ、母のグループホームには誤食の方はいないみたいですが(^^)


去年の母の日は、まだ自宅で一人暮らしだった母。

鉢植えの赤いカーネッションを持っていったら、翌日には丸坊主になってしまっていたわ。

切ると、後から次々に新しいのが出てくるからって(^-^;

今年は、心配ないけど、誰が持って来たものなのかは数分後にはさだかでないです(笑)いいのよ~

ポチッとよろしくお願いします。

ファミリー ブログランキングへ


お手数ですがこちらもよろしくです(^^)
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村

反抗期のあとに

2012年10月28日 | わっぱ弁当
今日も、日の目の当たらなかった一昨年の弁当です。


一昨年の、10月28日(金)は、鶏の照り焼き丼でした。


長男は、きゅうりの浅漬けが好きで、弁当にも入れてと言うので、ほとんど毎日入れていました。

汁けをよーく切ったつもりでも、お昼までには染み出てきて、

この日は、隣の切干大根の煮物の汁と混じり、また怒って帰ってきた記憶が・・・

スポーツバックに入れて、シャッフルしながら登校するからひどいもんです。

容赦なくシャッフルされたわっぱ弁当って、中身は一体どんなことに? (゜o゜;;・゜・(ノД`)・゜・

長男に聞いても、「別に」としか言わなかったなぁ、(何聞いても「別に」なんだから


翌日の、土曜日は、お昼ちょい過ぎの終了で微妙だったから、私の弁当箱にしました。


今、次男が気に入って使っている箱です。


開けるなり、友達の注目を浴びて、「筆箱だ~」と言われ、

写真まで撮られ恥ずかしかったと、怒ってきた。


いやはや、高校一年のときのお弁当は、いつも怒られていたなー。

今は、毎日ご機嫌で、自分で弁当箱を洗っているから母は嬉しいよー(((o(*゜▽゜*)o)))



        ************ 鶏のコーナー ************


昨日の、コロ助は、かっこ悪かった。

母ちゃん、ちゃんと責任とってくれ。 

と、コロ助が言うので、今日は、コロちゃんオンステージです。



5年前。りょうつ一歳、コロ助かわゆいヒヨコ。 この大きさの差は、ナニ?(笑)



「兄ちゃん、乗せてよ!」



半年後には、もう、こんなになってしまった。 思春期で反抗期。 頭にメッシュ入れてた(^^;)



ある朝、若くておバカな意欲のあるコロ助は、飛んでみた。



着地でズッコケ、足がジンジン。登校前の兄ちゃんに助けられた。




鶏は、飛べないことを初めて知った。






今は・・・・・・





「コロちゃん、ハイ、お手!!」

母ちゃん、鶏なんだから、できないよ!


「そんなことないわ!! やれば、できるわ!!」

「ほら、お母さんと一緒に頑張ろう!」


「飛べないんだから、せめてお手ぐらいはできなくちゃ!」って、


母ちゃん、無理だよ~。 オレ、鶏だよ~( ̄◇ ̄;)


人気ブログランキングへ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
クリックもしていただけたら嬉しいです。