goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄 時々TDR 27系統

06-Mar-06 長いスペル

この前スペルでチョンボしたから無駄な知識でも披露しよう。

pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoconiosis

実用上の英語で一番長いとされている単語
良くみると接頭語が重なっているんですな。
coniosis が語幹
その前に、pneumono
ultra
microscopic
silico
volucano
が付いている。
顕微鏡で見るぐらいの大きさの火山灰の珪石が肺に入って悪さする病気でしょう、 たぶん。
で、英語のなぞなぞだともっと長い単語があります。

コメント一覧

27系統
駅名
ランヴァイル・プルグウィンギル・ゴゲリフウィルンドロブル・ランティシリオゴゴゴホ駅だと思うが不幸にしてウェールズ語のスペルは知らない。

昔高校生の頃行ったところでは長井駅というのがあった。米坂線、手ノ子からの帰りに寄った場所だね。今は山形鉄道?

大阪には市営地下鉄に長居駅があるが降りたことはないな。

短い駅名は津だがローマ字で書くと3文字

2文字の駅がある。

神田K&A  これもなぞなぞの世界だな。
かえる
長い駅名
鉄道の話に持っていくと、世界一長い駅名は何でしたっけ?

確か英国にあったと思うが、27系統さんなら知っていそう。

日本国内なら「ルイス・C・ティファニー庭園美術館前」だったかな。
かえる
長いスペル
その長い単語、手元の英和辞典をひいたら、ちゃんと載っていた。

「肺塵症」という訳が出ていたが、医学の知識はないので、これ以上はわからん。
27系統
3/6 長いスペル
Smiles です。

つまりSからsまでMileある。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事