goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄 時々TDR 27系統

14-Dec-15 23期の同窓会に割り込んで

昨13日に23期の鉄関係者が同窓会を行ったのになぜか紛れ込んでおります。
まあ、この年まで来ると2年の差は大したことはないと思うとこれが大違い。
話が昭和30年代のことになると経験が全然違うわけで。

まあ、こんな方たち、いまさら目線に黒入れてもしょうがないだろうからこのまま。

卒業アルバムを見て懐かしがる方。

鉄研のOBが5人いらっしゃるので、まだ現役鉄多数。


突然思い立ってハンダつけを始めちゃう方が持ってきた安達C51。

このパイピング見ると模型をいじりたくなってきます。

一方で昭和39年の配置表。
三鷹の山スカの番号。

クハ55がいたのは覚えてましたが。
これ見ると原型1両、サハ改造車が2両なんですね。

下河原線で東京競馬場の出走馬を運んでいた話なんかすごく新鮮でした。
この辺が2年の差のでかさ。

暖かくなったらまた運転会をしようとか。
はい、用意いたします。

こんなのを肴に楽しい宴会でした。

終わった後に3人で引き続き2次会。

北斗星最終を福島まで撮りに連れていってくれたメンバーでございます。
あんなところ、くっついて行かないと行けません。
車も出していただいて感謝しかございません。
深夜2時半集合はさすがにきつかったですけれど。



コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

27系統
山スカ
まるや様
これが山スカなんですねえ。
この時の三鷹配置旧型国電はすべて山スカです。
電車区の上の跨線橋から写真も撮った記憶があります。ただ、たびたびの引っ越しでしまい込まれてます。
ただトイレはついてなかったので相手はクハ76のみです。
よく見るとクハ79の最新車920番台もいたのと、クハ76351がまだ未配置だったのが意外でした。
920番台のスカ色は御殿場線電化時にいたのは知ってましたが。
まるや
皆さん、お元気そうで何よりです。中学生の頃、C51現役の頃と重なるのではないでしょうか。三鷹のクハ55は何線で使っていたのでしょうか。山スカではなかったでしょうし、総武線なら東カノのはずですし。。。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事