goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日$30の配当を目指して

均して日々$30の配当受け取りを目指しています。
ほぼ相場を傍観するだけの備忘録的なブログです。

2015/1/19 余波(+125)

2015年01月19日 | 買いのみ

先週末のダウは反発しました。
消費者景況感指数や原油先物の反発などを好感したようです。

CME日経平均先物円建ては17,075でした。
日経は17,000辺りで寄り付くと、そのままもみ合って引けました。
東証1部の売買代金は1兆9278億円、約8000億円の減少です。

今日はダウ騰げに素直な反応でした。
ただしスイスフランの余波でFX会社が破綻したりして、当分は欧州から目を離せそうにありません。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
FPG(7148) 200 1,380 293

指標項目 数値
1/19 含み損益(前日比) -57,220(-1.5%)
1/19 日経(終値) 17,014(+125)
1/19 ドル為替(TTM) 117.39(+0.95)
1/16 ダウ(終値) 17,512(+191)



コシダカ(2157)四半期毎実績
2015年8月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 9,959 - - - 43,685
営業利益 765 - - - 4,946
経常利益 804 - - - 5,066
純利益 316 - - - 2,668
1株純利益 16.69 - - - 138.95
配当 - 15 - 15 30
自己資本比率 47.7 - - - -
ROE - - - - -

2014年8月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 8,079 9,445 10,059 10,137 37,720
営業利益 450 1,564 1,293 969 4,276
経常利益 481 1,598 1,311 980 4,370
純利益 251 935 748 489 2,423
1株純利益 13.28 49.31 39.48 25.81 127.87
配当 - 12.5 - 15 27.5
自己資本比率 50.5 50.4 48.4 48.5 48.5
ROE - - - - 20.9

2013年8月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 7,627 8,743 8,872 9,273 34,515
営業利益 610 1,581 1,098 862 4,151
経常利益 641 1,615 1,109 872 4,237
純利益 415 1,639 578 440 3,072
1株純利益 21.90 86.49 30.47 23.24 162.10
配当 - 12.5 - 12.5 25
自己資本比率 41.9 45.2 51.0 51.5 51.5
ROE - - - - 33.0
各四半期の1株純利益と配当は、2014年9月現在の株式単位に換算済み
コメント

2015/1/16 介入中止(-245)

2015年01月16日 | 買いのみ

ダウは下げ続けています。
金融関係の決算が振るわず売られているようです。

CME日経平均先物円建ては16,800台で推移していました。
日経は16,800辺りで寄り付くと、一時16,600割れまで売り込まれましたが、16,800台に回復して引けました。 東証1部の売買代金は2兆7143億円、約4000億円の増加です。

スイスの予想外になるユーロ為替介入中止の煽りで、ドル為替も一時115円台まで戻されました。 ギリシャ、フランスそしてスイスと、1月は欧州発の話題に事欠かない日々が続きます。
とは言え、何となく底入れが近い気がして買いを入れました。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
DVx(3079) 500 1,040 525
三洋貿易(3176) 200 1,272 213
三洋貿易(3176) 100 1,278 104
三洋貿易(3176) 100 1,275 104
三洋貿易(3176) 100 1,273 104
FPG(7148) 300 1,400 293


海外投資家の東証1部売買の1月1週目の実績ですが、予想外れで売り越しスタートでした。 2週目もドル為替から見て厳しそうです。

<2015年1月16日の保有銘柄>
銘柄(コード) 株数 現在 取得 損益
SPDR500(1557) 8 23,450 23,093 +2,856
DVx(3079) 500 1,043 1,042 +500
三洋貿易(3176) 500 1,272 1,276 -2,000
ポール(3657) 1,000 812 1,359 -547,000
FPG(7148) 600 1,452 1,431 +12,600
株式資産 3,028,300 3,561,344 -533,044

指標項目 数値
1/16 含み損益(前日比) -31,840(-0.9%)
1/16 日経(終値) 16,864(-245)
1/16 ドル為替(TTM) 116.44(-1.27)
1/15 ダウ(終値) 17,321(-106)

2年前の日記
1年前の日記



マルカキカイ(7594)四半期毎実績
2014年11月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 10,998 12,175 10,357 13,727 47,257
営業利益 408 699 393 790 2,290
経常利益 466 731 481 946 2,624
純利益 237 471 249 656 1,613
1株純利益 26.22 51.92 27.45 72.42 178.01
配当 - 12 - 14 26
自己資本比率 51.6 49.9 46.8 48.2 48.2
ROE - - - - 10.0

2013年11月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 10,205 13,118 11,195 10,916 45,434
営業利益 409 663 563 558 2,193
経常利益 526 796 609 618 2,549
純利益 255 475 345 383 1,458
1株純利益 28.21 52.33 38.09 42.25 160.88
配当 - 10 - 13 23
自己資本比率 47.2 50.2 51.3 51.8 51.8
ROE - - - - 10.1

2012年11月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 9,430 10,636 10,777 11,125 41,968
営業利益 528 581 603 599 2,311
経常利益 590 617 626 662 2,495
純利益 289 330 327 420 1,366
1株純利益 31.93 36.42 36.09 46.25 150.69
配当 - 9 - 11 20
自己資本比率 51.0 51.7 49.4 47.8 47.8
ROE - - - - 10.6

コメント

2015/1/15 外れ(+313)

2015年01月15日 | 買いのみ

ダウは下げが止まりません。
12月の小売売上高が市場予想を下回ったのを嫌気したようです。

CME日経平均先物円建ては16,700台で推移していました。
日経は16,900辺りで寄り付くと、ジワジワ騰げて17,100台で引けました。 東証1部の売買代金は2兆3303億円、約500億円の増加です。

今日はダウ下げを受けて続落と予想して、下値で拾おうと構えていましたが、当てが外れました。 117円台に戻ったドル為替で買われたようですが、夕方になってまた116円台に突入しています。
明日の方向性は依然不明瞭です。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
SPDR500(1557) 2 23,830 150

指標項目 数値
1/15 含み損益(前日比) +2,440(+0.1%)
1/15 日経(終値) 17,109(+313)
1/15 ドル為替(TTM) 117.71(+0.07)
1/14 ダウ(終値) 17,427(-187)

2年前の日記
1年前の日記



ヒト(3654)四半期毎実績
2015年8月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 6,335 - - - 25,500
営業利益 552 - - - 2,000
経常利益 554 - - - 2,005
純利益 314 - - - 1,120
1株純利益 35.14 - - - 125.14
配当 - 11.5 - 11.5 23
自己資本比率 64.7 - - - -
ROE - - - - -

2014年8月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 5,488 5,569 5,694 5,488 22,239
営業利益 558 602 505 241 1,906
経常利益 558 604 507 244 1,913
純利益 306 324 279 135 1,044
1株純利益 34.27 36.22 31.09 15.12 116.70
配当 - 11 - 11.5 22.5
自己資本比率 67.2 69.8 67.2 66.3 66.3
ROE - - - - 19.8

2013年8月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 4,963 4,869 5,166 5,311 20,309
営業利益 456 460 442 312 1,670
経常利益 459 461 443 313 1,676
純利益 252 248 240 190 930
1株純利益 28.20 27.78 26.82 21.18 103.97
配当 - 10.5 - 10.5 21
自己資本比率 63.1 70.7 68.9 67.9 67.9
ROE - - - - 20.6
コメント

2015/1/8 連動(+282)

2015年01月08日 | 買いのみ

ダウは大幅反発しました。
雇用指標が市場予想を上回ったのを好感したようです。

CME日経平均先物円建ては17,000台で推移していました。
日経は17,000辺りで寄り付くと、一時17,200を突破するまで買いが進みました。 東証1部の売買代金は2兆2004億円、約600億円増でほぼ横ばいです。

ダウ騰げを受けて日経も騰げました。
海外投資家がメインプレーヤーのためか、ダウが引けた時点で方向が決まる連動相場のようです。 考えても仕方ないので飛び乗ってみました。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
FPG(7148) 300 1,459 293

指標項目 数値
1/8 含み損益(前日比) +42,920(+2.2%)
1/8 日経(終値) 17,167(+282)
1/8 ドル為替(TTM) 119.46(+0.62)
1/7 ダウ(終値) 17,585(+213)

2年前の日記
1年前の日記



村田製作所(6981)四半期毎実績
2015年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 217,988 258,597 - - 965,000
営業利益 36,897 52,253 - - 170,000
経常利益 37,172 58,153 - - 175,000
純利益 26,928 41,587 - - 124,000
1株純利益 127.19 196.44 - - 585.71
配当 - 80 - 80 160
自己資本比率 79.6 78.1 - - -
ROE - - - - -

2014年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 192,581 221,550 234,831 197,754 846,716
営業利益 24,941 42,478 37,507 20,965 125,891
経常利益 24,689 43,650 37,560 26,427 132,336
純利益 17,481 30,168 27,003 18,539 93,191
1株純利益 82.82 142.70 127.56 87.55 440.63
配当 - 60 - 70 130
自己資本比率 80.8 79.3 77.9 76.8 76.8
ROE - - - - 10.3

2013年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 142,580 172,103 192,190 174,148 681,021
営業利益 6,108 18,244 20,074 14,210 58,636
経常利益 5,479 17,539 23,059 13,457 59,534
純利益 3,558 11,571 16,276 10,981 42,386
1株純利益 16.86 54.82 77.10 52.03 200.81
配当 - 50 - 50 100
自己資本比率 80.1 79.9 77.4 79.2 79.2
ROE - - - - 5.1
コメント

2014/12/12 衆院選(+152)

2014年12月12日 | 買いのみ

ダウは反発しました。
11月の小売売上高が好調だったことを好感したようです。

CME日経平均先物円建ては17,200台で推移していました。
日経は17,300台で寄り付いた後、一時17,500を突破しましたが、最後は売られました。 東証1部の売買代金は3兆6314億円、SQもあって1兆1000億円の増加です。

さて週末の衆院選が迫っています。
もはや自民党がどれだけ大勝するかがポイントですが、投票率は当然伸びないでしょうね。

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
SPDR500(1557) 2 24,270 150

<2014年12月12日の保有銘柄>
銘柄(コード) 株数 現在 取得 損益
SPDR500(1557) 6 24,220 22,822 +8,388
ポール(3657) 1,000 861 1,359 -498,000
3DM(7777) 100 2,681 3,553 -87,200
株式資産 1,274,420 1,851,232 -576,812

指標項目 数値
12/12 含み損益(前日比) -23,900(-1.3%)
12/12 日経(終値) 17,372(+115)
12/12 ドル為替(TTM) 117.89(+0.21)
12/11 ダウ(終値) 17,596(+63)

2年前の日記
1年前の日記



内外トランス(9384)四半期毎実績
2014年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 4,604 5.035 5,031 - 19,000
営業利益 235 88 363 - 1,100
経常利益 233 87 385 - 1,100
純利益 125 -532 239 - 100
1株純利益 23.44 -99.64 44.66 - 18.70
配当 - 13 - 20 33
自己資本比率 73.0 71.6 72.6 - -
ROE - - - - -

2013年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 3,465 4,034 4,494 4,803 16,796
営業利益 176 294 311 361 1,142
経常利益 201 309 330 364 1,204
純利益 117 190 203 219 729
1株純利益 22.28 36.12 38.22 41.19 137.81
配当 - 12.5 - 20 32.5
自己資本比率 79.1 77.5 78.2 73.1 73.1
ROE - - - - 12.0

2012年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,981 3,503 3,377 3,544 13,405
営業利益 219 264 191 234 908
経常利益 248 273 198 256 975
純利益 148 165 109 37 459
1株純利益 28.30 31.63 20.68 6.88 87.49
配当 - 12.5 - 15 27.5
自己資本比率 78.5 77.9 78.2 78.2 78.2
ROE - - - - 8.7

各四半期の1株純利益と配当は、2013年8月現在の株式単位に換算済み
コメント

2014/11/14 解散風(+98)

2014年11月14日 | 買いのみ

ダウは反発しました。
好調な四半期決算を好感したようです。

CME日経平均先物円建ては17,400台で推移していました。
日経は17,500辺りで寄り付いて17,300まで下げましたが、17,500近くまで戻して引けました。 東証1部の売買代金は3兆3038億円、7000億円以上の増加です。

解散風に吹かれて、一段と相場が騰げていきます。
衆院選後は、一体どういうシナリオが待っているのでしょうか?

購入銘柄(コード) 株数 買価 手数料
SPDR500(1557) 2 23,670 150

<2014年11月14日の保有銘柄>
銘柄(コード) 株数 現在 取得 損益
SPDR500(1557) 4 23,680 22,060 +6,480
ポール(3657) 1,000 896 1,359 -463,000
3DM(7777) 100 2,640 3,553 -91,300
リロ(8876) 100 7,670 6,823 +84,700
株式資産 2,021,720 2,484,840 -463,120

指標項目 数値
11/14 含み損益(前日比) -6,420(-0.3%)
11/14 日経(終値) 17,491(+98)
11/14 ドル為替(TTM) 116.15(0.63)
11/13 ダウ(終値) 17,653(+41)

2年前の日記
1年前の日記



日本コンセプト(9386)四半期毎実績
2014年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 2,514 2,496 2,523 - 10,000
営業利益 439 492 434 - 1,860
経常利益 358 435 500 - 1,620
純利益 224 273 321 - 1,000
1株純利益 51.41 62.62 73.49 - 229.05
配当 - - - 45 45
自己資本比率 32.6 34.9 37.7 - -
ROE - - - - -

2013年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,172 2,305 2,304 2,332 9,113
営業利益 367 472 426 420 1,685
経常利益 556 532 399 561 2,048
純利益 342 319 225 336 1,222
1株純利益 78.46 73.14 51.48 76.96 280.04
配当 - - - 30 30
自己資本比率 25.2 27.4 29.7 32.0 32.0
ROE - - - - 32.5

2012年12月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 - - 1,747 1,847 7,331
営業利益 - - 234 228 1,012
経常利益 - - 324 463 1,118
純利益 - - 67 265 661
1株純利益 - - 16.81 63.00 164.36
配当 - - - 30 30
自己資本比率 - - 20.0 24.9 24.9
ROE - - - - 25.3
コメント

2014/10/20 お約束(+578)

2014年10月20日 | 買いのみ

先週末のダウは大幅反発しました。
9月の住宅着工件数が市場予想を上回ったことなどを好感したようです。

CME日経平均先物円建ては14,880でした。
日経は14,800台で寄り付きましたが、買い上げられて15,100台で引けました。 東証1部の売買代金は2兆3186億円、約2000億円の減少です。

ダウ騰げを受けての、お約束のような相場でした。
ただし肝心の日欧ファンダメンタルに大きな改善があった訳ではないので、手放しでは喜べません。

そうは言いながら、良さそうな銘柄があったので購入。

FPGを300株@923、200株@929、200株@940で購入。

先週ずっと880辺りで指値しましたが捕まらず、痺れを切らしての購入です。

指標項目 数値
10/20 含み損益(前日比) +140,760(+3.5%)
10/20 日経(終値) 15,111(+578)
10/20 ドル為替(TTM) 107.15(+0.76)
10/17 ダウ(終値) 16,380(+263)



チャームケア(6062)四半期毎実績
2014年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,400 1,413 1,433 1,565 5,811
営業利益 178 158 94 92 522
経常利益 122 105 46 73 346
純利益 62 62 125 64 313
1株純利益 38.51 37.63 76.74 39.52 192.40
配当 - - - 15 15
自己資本比率 13.7 14.1 17.2 17.5 17.5
ROE - - - - 24.8

2013年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,191 1,246 1,290 1,353 5,080
営業利益 116 142 158 187 603
経常利益 59 89 107 132 387
純利益 26 84 58 84 252
1株純利益 16.47 51.11 35.62 51.76 154.96
配当 - - - 15 15
自己資本比率 10.8 11.7 12.3 13.2 13.2
ROE - - - - 25.5

2012年6月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 - - 1,108 1,130 4,394
営業利益 - - 169 172 639
経常利益 - - 127 109 462
純利益 - - 70 60 252
1株純利益 - - 52.59 37.26 182.00
配当 - - - 0 0
自己資本比率 - - 7.1 10.8 10.8
ROE - - - - 41.4
コメント

2014/10/15 自律反発(+137)

2014年10月15日 | 買いのみ

ダウは続落しました。
先行きへの警戒感から売りが止まらないようです。

CME日経平均先物円建ては14,900台で推移していました。
日経は15,000辺りで寄り付き前引けで14,900辺りまで売られましたが、後場は大きく買い戻されました。 東証1部の売買代金は2兆1030億円、5000億円以上の減少です。

本日は自律反発のようなものでしょうか。
IMF見通しをひっくり返すくらい力強い7-9月期決算が出ると良いのですが。

インデックス型ETFの続き。
アメリカ市場対象では、以下の銘柄が買えそうです。

(1546)NEXT FUNDSダウ・ジョーンズ工業株30種平均
(1547)上場インデックスファンド米国株式(S&P500)
(1557)SPDR S&P500 ETF
(1679)Simple-X NYダウ・ジョーンズ上場投信

これらの目論見書を読んでみます。
なおVOOも検討したのですが、マネックス経由でも購入手数料が往復約1%、かつ為替手数料も加わるので断念しました。

と、ここでフライング購入。購入理由は明日に続く。

SPDR500を2単位@20,300で購入。

指標項目 数値
10/15 含み損益(前日比) +85,080(+2.5%)
10/15 日経(終値) 15,074(+137)
10/15 ドル為替(TTM) 107.29(+0.21)
10/14 ダウ(終値) 16,315(-6)

2年前の日記
1年前の日記



ハブ(3030)四半期毎実績
2015年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 2,288 2,354 - - 9,000
営業利益 195 207 - - 604
経常利益 194 206 - - 600
純利益 116 119 - - 360
1株純利益 93.38 95.06 - - 287.81
配当 - - - 84 84
自己資本比率 55.8 56.5 - - -
ROE - - - - -

2014年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 2,134 2,141 2,014 2,189 8,478
営業利益 236 199 109 159 703
経常利益 241 200 107 159 707
純利益 146 120 63 98 427
1株純利益 117.06 96.01 50.64 78.19 341.90
配当 - - - 84 84
自己資本比率 54.3 54.8 55.0 57.6 57.6
ROE - - - - 18.5

2013年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,844 1,990 1,810 1,942 7,586
営業利益 210 238 67 147 662
経常利益 211 236 64 148 659
純利益 123 133 35 55 357
1株純利益 99.12 106.46 28.70 52.67 286.95
配当 - - - 79 79
自己資本比率 54.2 54.6 54.3 54.6 54.6
ROE - - - - 17.8
各四半期の1株純利益と配当は、2013年9月の株式分割で換算済み
コメント

2014/9/11 躊躇なく(+120)

2014年09月11日 | 買いのみ

ダウは反発しました。
節目の17,000が迫ったことで買い戻しが進んだようです。

CME日経平均先物円建ては15,900台で推移していました。
日経は15,900辺りで寄り付くと、そのままもみ合って引けました。 東証1部の売買代金は2兆0904億円、約2000億円の増加で大台復帰です。

黒田総裁が、物価目標達成のためには躊躇なく追加緩和と発言したことで、ドル為替は107円台に突入しました。 円安を取っ掛かりに、16,000突破なるかという所です。

今日は投機銘柄を入手。
3DMを100株@3,550で購入。

サマージャンボ宝くじを買うよりはマシと思っています。


海外投資家の東証1部売買の9月1週目の実績ですが、買い越しだったようです。 今週も余勢をかって買い越しの予想です。

指標項目 数値
9/11 含み損益(前日比) +3,500(+0.1%)
9/11 日経(終値) 15,909(+120)
9/11 ドル為替(TTM) 106.80(+0.68)
9/10 ダウ(終値) 17,069(+55)

2年前の日記
1年前の日記



朝日ネット(3834)四半期毎実績
2015年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 1,925 - - - 7,750
営業利益 419 - - - 1,740
経常利益 419 - - - 1,750
純利益 251 - - - 1,080
1株純利益 8.20 - - - 35.44
配当 - 9 - 9 18
自己資本比率 87.8 - - - -
ROE - - - - -

2014年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,878 1,865 1,870 1,941 7,554
営業利益 415 473 376 444 1,708
経常利益 412 468 362 443 1,685
純利益 232 275 251 157 915
1株純利益 7.28 8.63 8.09 5.13 29.13
配当 - 8.5 - 8.5 17
自己資本比率 89.2 88.9 90.4 90.0 90.0
ROE - - - - 9.9

2013年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,770 1,787 1,766 1,911 7,234
営業利益 334 394 405 547 1,680
経常利益 338 396 344 -15 1,063
純利益 203 237 166 -59 547
1株純利益 6.37 7.43 5.22 -1.86 17.16
配当 - 8 - 8 16
自己資本比率 87.5 88.1 90.6 89.6 89.6
ROE - - - - 5.6
コメント

2014/8/8 リスクオフ(-454)

2014年08月08日 | 買いのみ

ダウは反落しました。
ウクライナを巡る欧米とロシアの制裁応酬を嫌気しているようです。

今朝のCME日経先物は、15,000辺りで推移していました。
日経は前引け直前に14,800辺りまで落ちると、そのままもみ合って引けました。 東証1部の売買代金は2兆5678億円、大きく売られています。

日経は、あっさりと15,000を割ってしまいました。
ウクライナを巡る混乱やイラク空爆承認が懸念されて、リスクオフに傾いています。 長期化するか悩みどころですが、買いを入れました。

日本管理を400株@1,190、
リロを100株@6,818で購入。

<2014年8月8日の保有銘柄>
銘柄(コード) 株数 現在 取得 損益
DVx(3079) 1,500 898 905 -10,500
日本管理(3276) 500 1,190 1,189 +500
ポール(3657) 1,000 1,117 1,359 -242,000
リロ(8876) 100 6,800 6,823 -2,300
株式資産 3,739,000 3,993,300 -254,300

指標項目 数値
8/8 含み損益(前日比) -78,500(-2.0%)
8/8 日経(終値) 14,778(-454)
8/8 ドル為替(TTM) 102.13(-0.04)
8/7 ダウ(終値) 16,368(-75)

1年前の日記




リロ(8876)四半期毎実績
2015年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 37,842 - - - 142,000
営業利益 1,830 - - - 8,250
経常利益 1,933 - - - 9,100
純利益 1,206 - - - 5,650
1株純利益 82.60 - - - 384.54
配当 - - - 115 115
自己資本比率 44.0 - - - -
ROE - - - - -

2014年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 29,309 29,778 30,462 35,783 125,332
営業利益 1,630 1,788 1,568 2,226 7,212
経常利益 1,840 2,070 1,826 2,516 8,252
純利益 1,170 1,378 1,184 1,087 4,819
1株純利益 79.78 94.50 81.08 74.25 329.61
配当 - - - 100 100
自己資本比率 47.3 49.9 49.0 46.8 46.8
ROE - - - - 19.1

2013年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 29,229 28,488 26,992 30,350 115,059
営業利益 1,374 1,711 1,447 1,759 6,291
経常利益 1,492 1,914 1,653 2,085 7,144
純利益 983 1,215 957 1,201 4,356
1株純利益 67.39 83.28 65.36 81.73 297.76
配当 - - - 75 75
自己資本比率 45.5 49.3 50.8 49.1 49.1
ROE - - - - 19.8
コメント

2014/8/5 続落(-154)

2014年08月05日 | 買いのみ

ダウは反発しました。
底堅い企業業績を背景に買い戻されたようです。

今朝のCME日経先物は、15,500台で推移していました。
日経も15,500台で寄り付きましたが、ジリジリと下げた挙句、引け間際で100近く下げました。 東証1部の売買代金は1兆9894億円でした。

日経も4日続落となりました。
下げに伴う売買代金も増えており、決算を見極めた上での売りに見えます。

ポールを400株@1,140で購入。

指標項目 数値
8/5 含み損益(前日比) -47,500(-1.7%)
8/5 日経(終値) 15,320(-154)
8/5 ドル為替(TTM) 102.62(+0.05)
8/4 ダウ(終値) 16,569(+76)

1年前の日記




日本SHL(4327)四半期毎実績
2014年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期予想
売上高 313 967 449 - 2,045
営業利益 48 634 137 - 898
経常利益 48 634 137 - 899
純利益 30 388 64 - 553
1株純利益 9.74 125.31 26.96 - 178.35
配当 - 45 - 45 90
自己資本比率 90.2 84.5 87.5 - -
ROE - - - - -

2013年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 282 894 455 336 1,967
営業利益 37 598 167 56 858
経常利益 37 600 167 59 863
純利益 48 349 124 31 552
1株純利益 15.74 112.43 39.84 10.20 178.21
配当 - 37 - 53 90
自己資本比率 90.6 83.8 87.4 86.1 86.1
ROE - - - - 19.1

2012年9月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 266 784 415 374 1,839
営業利益 17 493 156 108 774
経常利益 17 494 157 109 777
純利益 3 289 92 55 439
1株純利益 1.22 92.94 29.76 17.71 141.63
配当 - 35.75 - 50 85.75
自己資本比率 92.5 86.1 88.5 86.6 86.6
ROE - - - - 16.6

各四半期の1株純利益と配当は、2013年4月の株式分割で換算済み
コメント

2014/6/23 誤発注(+20)

2014年06月23日 | 買いのみ

先週末のダウは、小幅高でした。
上値は重かったものの、期待感が先行して史上最高値を更新しました。

今朝のCME日経先物は、15,400台で推移していました。
日経は寄り付きから15,400辺りでもみ合いましたが、売り押されて引けました。 東証1部の売買代金は1兆8216億円、また2兆円割れです。

久々に売り買い間違えた誤発注をしてしまいました。
ショック半端無いです。

ポールを200株@1,354で購入。

指標項目 数値
6/23 含み損益(前日比) +9,700(+0.4%)
6/23 日経(終値) 15,369(+20)
6/23 ドル為替(TTM) 102.10(+0.18)
6/20 ダウ(終値) 16,947(+26)



クックパッド(2193)四半期毎実績
2014年4月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,539 1,533 1,621 1,879 6,572
営業利益 843 787 711 791 3,132
経常利益 827 769 711 840 3,147
純利益 517 473 408 470 1,868
1株純利益 15.71 14.34 12.34 14.23 56.62
配当 - - - 12 12
自己資本比率 90.0 86.8 88.2 82.0 82.0
ROE - - - - 23.6

2013年4月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,103 1,181 1,260 1,438 4,982
営業利益 563 620 692 769 2,644
経常利益 552 612 701 836 2,701
純利益 342 376 433 465 1,616
1株純利益 10.46 11.51 13.24 14.17 49.36
配当 - - - 10 10
自己資本比率 90.3 86.5 88.8 83.2 83.2
ROE - - - - 29.9

2012年4月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 844 973 973 1,119 3,909
営業利益 386 492 481 570 1,929
経常利益 360 486 471 590 1,907
純利益 201 261 304 344 1,110
1株純利益 6.23 8.07 9.36 10.54 34.20
配当 - - - 3 3
自己資本比率 90.1 86.5 92.5 86.0 86.0
ROE - - - - 27.5
コメント

2014/6/11 回復(+74)

2014年06月11日 | 買いのみ

ダウは小幅高でした。
売りが先行したものの、景気動向は楽観視されているようです。

今朝のCME日経先物は、15,000台で推移していました。
日経も終日15,000台のもみ合いで引けました。
東証1部の売買代金は1兆6308億円でした。

本日あっさりと15,000を回復しました。
薄商いなのに底固いのは、良いことなのでしょうか?
弱気ながらも、指値がヒット。

日本管理を100株@1,180で購入。

指標項目 数値
6/11 含み損益(前日比) -11,200(-0.5%)
6/11 日経(終値) 15,069(+74)
6/11 ドル為替(TTM) 102.34(-0.12)
6/10 ダウ(終値) 16,946(+3)

1年前の日記



マルカキカイ(7594)四半期毎実績
2014年11月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 10,998 - - - 50,000
営業利益 408 - - - 2,400
経常利益 466 - - - 2,600
純利益 237 - - - 1,500
1株純利益 26.22 - - - 165.47
配当 - 11 - 11 22
自己資本比率 51.6 - - - -
ROE - - - - -

2013年11月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 10,205 13,118 11,195 10,916 45,434
営業利益 409 663 563 558 2,193
経常利益 526 796 609 618 2,549
純利益 255 475 345 383 1,458
1株純利益 28.21 52.33 38.09 42.25 160.88
配当 - 10 - 13 23
自己資本比率 47.2 50.2 51.3 51.8 51.8
ROE - - - - 10.1

2012年11月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 9,430 10,636 10,777 11,125 41,968
営業利益 528 581 603 599 2,311
経常利益 590 617 626 662 2,495
純利益 289 330 327 420 1,366
1株純利益 31.93 36.42 36.09 46.25 150.69
配当 - 9 - 11 20
自己資本比率 51.0 51.7 49.4 47.8 47.8
ROE - - - - 10.6

コメント

2014/6/5 焦り(+11)

2014年06月05日 | 買いのみ

ダウは小幅高でした。
非製造業景況指数が市場予想を上回ったのを好感したようです。

今朝のCME日経先物は、15,100台で推移していました。
日経は15,100台で寄り付きましたが、15,000台に売り込まれてしまいました。 東証1部の売買代金は1兆8664億円でした。

今ひとつ盛り上がりに欠ける中、日経は底堅く推移しています。
儲け損ないは仕方ないとは思っていても、焦りは隠せません。
バーゲン価格と思って寄り付きで成り買いしたものの、結果は失敗だったようです。

DVxを200株@884、300株@885で購入。


海外投資家の東証1部売買の5月5週目の実績ですが、この週も売り越しでした。 何故騰がっているのでしょう?

指標項目 数値
6/5 含み損益(前日比) -25,100(-1.3%)
6/5 日経(終値) 15,079(+11)
6/5 ドル為替(TTM) 102.65(+0.05)
6/4 ダウ(終値) 16,738(+16)

1年前の日記



ビーエスピー(3800)四半期毎実績
2014年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,413 866 812 1,112 4,203
営業利益 666 146 94 275 1,181
経常利益 699 144 111 287 1,241
純利益 425 79 68 227 799
1株純利益 109.00 20.13 17.38 58.25 204.76
配当 - 30 - 30 60
自己資本比率 86.5 86.5 88.6 64.5 64.5
ROE - - - - 11.1

2013年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,242 743 819 1,127 3,931
営業利益 464 65 142 403 1,074
経常利益 476 72 163 385 1,096
純利益 311 47 102 249 709
1株純利益 78.69 12.01 26.88 63.64 181.22
配当 - 28 - 33 61
自己資本比率 86.0 87.1 88.5 87.2 87.2
ROE - - - - 10.5

2012年3月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 1,237 847 841 915 3,840
営業利益 449 142 116 162 869
経常利益 462 140 116 174 892
純利益 254 79 52 86 471
1株純利益 64.32 19.95 13.10 21.98 119.35
配当 - 28 - 28 56
自己資本比率 85.1 85.5 86.7 85.0 85.0
ROE - - - - 7.4
コメント

2014/4/14 買い控え(-50)

2014年04月14日 | 買いのみ

先週末のダウは続落でした。
JPモルガンの決算が予想を下回ったことが嫌気されたようです。

今朝のCME日経先物は、13,900辺りで推移していました。
日経は何度か14,000突破をトライしましたが、跳ね返されて引けました。 東証1部の売買代金は1兆6099億円、再び大きく2兆円割れでした。

ダウが弱かった割には、14,000を大きく割り込まなかったと見るべきでしょうか。 中国の1~3月期GDP発表を控えての買い控えもあるようです。

下値をコツコツ拾い買い。

DVxを200株@900で買い。

指標項目 数値
4/14 含み損益(前日比) -32,400(-1.1%)
4/14 日経(終値) 13,910(-50)
4/14 ドル為替(TTM) 101.46(-0.08)
4/11 ダウ(終値) 16,027(-143)



イオンディライト(9787)四半期毎実績
2014年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 66,711 66,841 61,256 62,435 257,243
営業利益 3,390 4,185 3,395 4,145 15,115
経常利益 3,403 4,168 3,411 4,110 15,092
純利益 1,858 2,289 1,657 2,357 8,161
1株純利益 35.43 43.61 31.58 44.92 155.54
配当 - 24 - 24 48
自己資本比率 59.5 56.5 59.6 62.0 62.0
ROE - - - - 12.3

2013年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 58,584 68,187 65,620 56,485 248,876
営業利益 3,093 4,020 3,289 3,499 13,901
経常利益 3,102 4,022 3,288 3,480 13,892
純利益 1,786 2,158 1,561 2,004 7,509
1株純利益 34.07 41.14 29.75 38.19 143.15
配当 - 23 - 23 46
自己資本比率 60.7 57.2 55.9 62.6 62.6
ROE - - - - 12.5

2012年2月期 Q1 Q2 Q3 Q4 通期
売上高 52,972 56,978 55,125 54,722 219,797
営業利益 3,086 3,829 3,197 3,650 13,762
経常利益 3,141 3,833 3,211 3,599 13,784
純利益 1,704 2,012 1,576 1,620 6,912
1株純利益 32.51 38.35 30.07 30.88 131.81
配当 - 20 - 20 40
自己資本比率 61.6 61.0 61.4 61.9 61.9
ROE - - - - 12.5
コメント