goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日$30の配当を目指して

均して日々$30の配当受け取りを目指しています。
ほぼ相場を傍観するだけの備忘録的なブログです。

2013/4/3 リバウンド(+359)

2013年04月03日 | 利確


心配していた欧州からの蹴りは入らず、ダウも堅調に騰げたと
あっては、リバウンドも予想されるところ。
期待通り、350超の大きな買戻し相場になりました。

結局のところ、ビビッて下げ相場で買いを入れられないのが、
儲からない最たる理由でしょう。
高値掴みかもしれないのを承知で、寄り付きで数銘柄買いを
入れましたが、当然ながら全てで含み益が出るはずも無く、
明日以降の悩みの種を仕込んでしまったかもしれません。
明日の金融政策決定会合で、材料出尽くしにならないように
祈るのみです。

電算システムを100株@1,795、100株@1,796、100株@1,798、
内外トランスを200株@1,375、200株@1,376、
ウチヤマを100株@2,195、100株@2,200、
中央自動車を1,000株@616、
朝日ネットを1,000株@451で購入。

腹いせに、少し小遣い稼ぎ。
村田を100株@6,570で購入、100株@6,753で売却、+17,215。

4/3 日経
終値12,362(+359)

4/3 ドル為替(TTM)
93.66(+0.53)

4/2 ダウ
終値14,662(+89)
コメント

2013/3/29 撤収(+62)

2013年03月29日 | 利確

欧州危機が払拭されない中、ゆれ戻しで相場は騰げました。
キプロス問題は峠を越えたようですが、銀行破たん処理が
どこへ飛び火するか見通し難い状況では、個人的には不安
が残ります。

一方、足元では黒田日銀体制や円高修正後の業績回復を
見極める状況で、ボラが大きそうな流れです。
その上で、昨日の海外投資家の売り越し転換を切っ掛けに
一晩考えた結論で寄り付きで大半を手放して撤収しました。
12/28、2/22に次いで、3度目となります。

引けの結果を見る限り、成功したとは言い難いですが、
不安なまま週末を迎えるよりはマシと納得しています。

ポールHDを500株@1,619、500株@1,625、
朝日ネットを1,000株@488、1,000株@489、
内外トランスを100株@1,431、100株@1,436、
100株@1,430、200株@1,435で売却、+308,178。

でも正直、ポールHDの爆騰げ逃しはちょっと後悔・・・

株を始めての損益成績。
通算+555,397(月次+415,523、配当+47,500)。
また4月は、イチからやり直しです。

<今週末の保有銘柄>
銘柄(コード) 株数 現在 取得 損益
1stHD(3644) 1,000 622 596 +26,000
中央自動車(8117) 1,000 634 680 -46,000
株式資産 1,256,000 1,276,000 -20,000

3/29 日経
終値12,398(+62)

3/29 ドル為替(TTM)
94.05(-0.27)

3/28 ダウ
終値14,579(+53)
コメント

2013/3/15 黒田日銀(+180)

2013年03月15日 | 利確

日銀正副総裁人事案が参院も通過し、これで黒田日銀体制が
正式に承認されました。インフレターゲット2%達成に向けて、
どんな施策が打ち出されるか、国内のみならず国外投資家も
注目しているでしょう。

ダウはとうとう10連騰、日経も12,500を突破しました。
理想的な展開ではありますが、短期的にこのチキンレースが
どこで調整されるのか気になります。
黒田総裁による臨時金融政策決定会合開催の可能性と共に、
3月下旬は一波乱ありそうな気配です。

トヨタを200株@5,000で売却、+37,889。
来週は一旦調整との思惑。

<今週末の保有銘柄>
銘柄(コード) 株数 現在 取得 損益
1stHD(3644) 1,000 612 596 +16,000
ポールHD(3657) 1,000 1,431 1,487 -56,000
朝日ネット(3834) 2,000 458 444 +28,000
内外トランス(9384) 500 1,308 1,259 +24,500
株式資産 3,613,000 3,600,500 +12,500

3/15 日経
終値12,561(+180)

3/15 ドル為替(TTM)
96.17(+0.25)

3/14 ダウ
終値14,539(+84)
コメント

2013/3/8 あっさり(+316)

2013年03月08日 | 利確

12,000には壁が無かったようです。
先物に合わせるように、寄り付きからあっさり騰げ抜きました。
ダウも堅調で、ドル為替もいつのまにか95円台が見えてきました。

でも銘柄別に見ると、1月頃とは様相が違いますね。
久々の円安ですが、例えば商社はほとんど反応していません。
何でも買っとけば騰がる訳では無さそうです。

今晩は、アメリカの2月失業率が発表されます。
これが無事通過してくれることを祈っています。
ナムナム。

ウチヤマを200株@1,924、200株@1,930
ペパボを100株@3,555、100株@3,560で売却、+68,478。

<今週末の保有銘柄>
銘柄(コード) 株数 現在 取得 損益
1stHD(3644) 1,000 616 596 +20,000
ポールHD(3657) 500 1,561 1,506 +27,500
朝日ネット(3834) 2,000 447 444 +6,000
トヨタ(7203) 200 4,910 4,808 +20,400
株式資産 3,272,500 3,198,600 +73,900

3/8 日経
終値12,284(+316)

3/8 ドル為替(TTM)
94.96(+0.87)

3/7 ダウ
終値14,329(+33)
コメント

2013/2/22 底値売り(+77)

2013年02月22日 | 利確

懸案のウォルマート決算は予想外に良かったものの、
欧州の相場が振るわず、アメリカの歳出自動カットにも
進展が無かったので、外需系は撤退しました。

ところが、日経は後場に盛り返して終値で騰げて終わり、
今晩のロンドン市場も大きく反転騰げしています。
チャートを見る限り、典型的な底値売り・・・

うーん、ここは強気でいけるのですか?
私は火傷したくないので、ここで一旦様子見してみます。

TPRを400株@1,200、
ホンダを200株@3,430、
三井物産を300株@1,377で売却、+1,519。

TPRは、2月購入では遅すぎて失敗でしたね。

<今週末の保有銘柄>
銘柄(コード) 株数 現在 取得 損益
ペパボ(3633) 100 3,345 3,478 -13,300
1stHD(3644) 1,000 602 596 +6,000
ポールHD(3657) 400 1,440 1,524 -33,600
朝日ネット(3834) 1,000 427 455 -28,000
ウチヤマ(6059) 400 1,720 1,813 -37,200
株式資産 2,627,500 2,733,600 -106,100

2/22 日経
終値11,386(+77)

2/22 ドル為替(TTM)
93.31(-0.57)

2/21 ダウ
終値13,881(-47)
コメント

2013/2/12 容認(+216)

2013年02月12日 | 利確


週末は、秋口の日経平均チャートを作り直しましたが、
当時のボラは小さかったのですね。
今は平気で100単位で動きますから、10単位での変動は
2500レンジではペッチャンコに見えます。

さて今日の材料は、ブレイナード米財務次官の円安容認
発言でしょうか。
週末は92円台だったドル為替が、一気に94円台へ上がり
効果大でしたが、G20を週末に控えた模様眺めのためか、
何か上値が重い感じでした。

本日は、アグロカネショウを400株@495、300株@496、
300株@497で売却、+37,615。

1stHDを300株@611、200株@612
ポールHDを200株@1599で購入。

アグロカネショウは、本日の決算で来期予想も含めて
さえない内容が嫌気され、大幅に下げてしまいました。
高配当株でしたが、止む無く売却。

一方、中小型株への乗り移り目的で1stHDとポールHDを
購入しましたが、ポールHDは寄り天で早速大きく含み損。
騰げ相場と逆行の一日でした。

2/12 日経
終値11,369(+216)

2/12 ドル為替(TTM)
94.26(+0.54)

2/11 ダウ
終値13,971(-22)
コメント

2013/2/7 一進一退(-107)

2013年02月07日 | 利確


昨日の爆騰げ後ですから、多少の調整は仕方ないですね。
利確売りの一方で、押し目買いが下げを食い止めたのは、
良い傾向と見るべきでしょうか?
日経で、大商いの騰がり渋りは要警戒との記事を見たので
少し心配です。買い越している外人さんが売りに転じたら
支えきれないでしょうからね。

もっとも安倍さんにとっては、こんな所で騰げ止まっては
夏の参院選で勝てませんから、何か手を打つとは思いますが、
この先ドル為替95円や100円の壁が控えますから、当座は
12,000への挑戦が節目になりそうです。

今日もキャッシュ確保のため、一部利確しました。

コロプラを100株@6,280、
村田を100株@6,170、
大成建設を1,000株@293で売却、+138,493。

コロプラは、騰げ下げがキツくて疲れました。
村田は、計画通りかな。
大成建設は、国土強靭化計画を追っかけて後悔しましたが
撤退できて安心、興味無いものは買うべきでないと反省。

2/7 日経
終値11,357(-107)

2/7 ドル為替(TTM)
93.54(-0.11)

2/6 ダウ
終値13,987(+8)
コメント

2013/2/6 大商い(+417)

2013年02月06日 | 利確


一晩寝たら欧州危機が去ったのか、ダウは14,000に再リーチ。
これに円安エンジンが加われば、騰がらないはずがありません。
東証1部は、東日本大震災以来の2兆8191億円の大商いでした。

うーん、そろそろヤバイかな?
12,000を目前に、少し吹かし過ぎに思えるのですが。
ダウが下げたら、外人さんからグッと売りが入りそうです。
今晩はドキドキ。

値動きの渋いキヤノンは薄利撤収しました。
決算待ちのTPRに乗り換えです。
中国が引っ掛かるけど、トヨタで期待。

キヤノンを200株@3,390で売却、+11,289。

TPRを100株@1,292、200株@1,294で購入。

少し手を拡げ過ぎてキャッシュが心許ないです。

2/6 日経
終値11,464(+417)

2/6 ドル為替(TTM)
93.65(+1.36)

2/5 ダウ
終値13,979(+99)
コメント

2013/1/30 抜けた?(+247)

2013年01月30日 | 利確


やっと11,000の壁を越えたようです。
ダウも史上最高値が近付いていて、いずこも好況の様相です。
もっとも本日は内需系騰げなので、手持ちの恩恵は小さかった
のは残念でした。

昨日のバイオ急落は本日も続き、資金が他へ移ったようです。
3DMも、PER50まで戻したら含み損10万円になるので耐え難いと
考え直し、寄りで売りました。

結局、深押ししたものの引けで5,000台に戻したということは、
他より充実したパイプラインが評価されているのでしょう。
下げたら買い直そうかな。

3DMを100株@5,150で売却、+15,189。

一時は含み益10万を超えましたが、バイオバブルが弾けても
損しなかったので良しとしましょう。

1/30 日経
終値11,114(+247)

1/30 ドル為替(TTM)
90.83(+0.34)

1/29 ダウ
終値13,954(+72)
コメント

2013/1/23 失速(-223)

2013年01月23日 | 利確


巷では、今回の金融政策決定会合は安倍政権の成果のように
書き立てていますが、ドル為替は思いっきり円高です。
市場は不十分と判断しているのですかね。

円安エンジンが失速しては、株価も落ちてしまいます。
手持ちの含み益最大であった村田は、ひとまず利確。
年明けからの参戦だったので、5%程度の差益で我慢します。

あとは、高配当株と中小型株で様子見。
よもや、10,000を大きく割り込むことは無いと信じたいです。

村田を300株@5,290で売却、+68,933。
一日遅かった感が有ります。

1/23 日経
終値10,487(-223)

1/23 ドル為替(TTM)
88.73(-1.05)

1/22 ダウ
終値13,712(+63)
コメント

2013/1/17 心理戦(+10)

2013年01月17日 | 利確


昨日は、どこもかしこも10,000割れへ向かって下げ一直線
と言わんばかりの相場悲観論ばかりでしたが、寄り付きは
10,600台で始まりました。

しかし目ぼしい材料が無いためか、乱高下の激しいこと。
10,500台を割った時はもうダメかと思いましたが、引けの
間際に救世主が・・・

甘利さんの”未だ円高修正中”で10,600台を回復しました。
何気ない誰かさんの一言で上がったり下がったり。
まさに相場は心理戦なのですね。

適当な指値で売り注文していたUMNが利確できました。
結構な高値だっただけに、かえってマザーズの怖さを思い
知りました。

UMNを100株@2,790で売却、+58,415。

1/17 日経
終値10,610(+10)

1/17 ドル為替(TTM)
88.67(+0.13)

1/16 ダウ
終値13,511(-24)
コメント

2013/1/8 続落(-91)

2013年01月08日 | 利確


1/4の騰げ分を埋め戻すような一日でした。
円安も一服して、他に材料が無いから仕方なしでしょうか。

とは言え内需系は堅調で、パーク24が引き続き騰がったので
残り分も売りました。

一方では、村田が2日連続でダダ下がり。
今日もナンピンして、少し膨らみ過ぎてしまいました。
このまま下げ続けたら大火傷、どうしよう・・・

パーク24を500株@1,460で売却、+43,489。

村田を100株@4,885で購入。

1/8 日経
終値10,508(-91)

1/8 ドル為替(TTM)
87.55(-0.52)

1/7 ダウ
終値13,384(-51)
コメント

2013/1/7 仕事始め(-89)

2013年01月07日 | 利確


実質的に仕事始めとなる今日は、利確売りが優勢で
寄付きから下げたまま終わりました。
とは言っても全面安ではないので、売られた外需系に
対して、内需系は比較的好調でした。
特にジャスダックやマザーズは高値をつけた様ですが
手持ちは僅かなもので、あまり恩恵には与れず。

手持ちについては、懸案のパーク24がプラ転したので
売った一方、大幅に下げた村田はナンピンしました。

パーク24を500株@1,403で売却、+14,989。

村田を100株@5,010で購入。

1/7 日経
終値10,599(-89)

1/7 ドル為替(TTM)
88.07(+0.40)

1/4 ダウ
終値13,435(+44)
コメント

2012/12/28 大納会(+72)

2012年12月28日 | 利確


アメリカでは相変わらず減税延長法案を巡って、
上下院の間で民主党と共和党が揉めていますが、
日経にとっては崖転落が確定しなかったことが幸いでした。

どうせ手仕舞い売りが先行するかと思っていましたが、
昨日の年初来高値を更新する勢いがあったのと、
年末年始を財政の崖進展で悶々とするのも嫌だったので、
思い切って外需系は手離しました。

TPRを、200株@1,148、200株@1,147、100株@1,149
ユニプレスを、200株@1,875
村田を、200株@4,975
TDKを、300株@3,130
キヤノンを、200株@3,340で、各々売却、+59,897。
通算-297,557(月次+75,516)。
配当込みで、今月は何とか10万くらい利確でしょうか。
取りあえず大赤字が止まって安心しました。

アベノミクスの前奏にのって少々踊れて良かったです。
年始早々始まる本番の出来はいかに。

12/28 日経
終値10,395(+72)

12/28 ドル為替(TTM)
86.58(+0.88)

12/27 ダウ
終値13,096(-19)

<今週末の保有銘柄>
大成建設 1,000株
ペパボ 100株
パーク24 1,000株
アグロカネショウ 1,000株
コメント

2012/12/13 次のステップ(+162)

2012年12月13日 | 利確


米国の金融緩和強化、ダウの軟調さから期待薄かと思いましたが
日経はどーんと上抜けました。
ドル為替も83円台に乗せて、年末に向けて再び上昇段階に入ったように
見えます。

手持ちのTDKも一時は3,000を切ってビビりましたが、売り負けずに
騰がってホッとしました。いつまで続くか分かりませんが、もう少し
相場の恩恵にあずかれそう。
これからは、少し小型株にも投資してみようかな。

ペパボを100株@3,475
TPRを500株@1,045で購入。

TDKを100株@3,245で売却。+5,915。

12/13 日経
終値9,743(+162)

12/13 ドル為替(TTM)
83.37(+0.82)

12/12 ダウ
終値13,245(-3)
コメント