ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
毎日$30の配当を目指して
均して日々$30の配当受け取りを目指しています。
ほぼ相場を傍観するだけの備忘録的なブログです。
2012/12/12 ぷはーっ(+56)
2012年12月12日
|
利確
ダウも13,000台を突破してから順調に騰げ基調。
財政の崖懸念も徐々に後退してきたようです。
日経も9,600円台が目前に迫って、ようやく手持ちが
水面から顔を出せそうになってきました。
アイシン
を300株@2,477で売却。+8,189。
取りあえず、損切りでブン投げなくて良かったです。
12/12 日経
終値9,581(+56)
12/12 ドル為替(TTM)
82.55(+0.11)
12/11 ダウ
終値13,248(+78)
コメント
2012/12/7 どちらへ転ぶ?(-18)
2012年12月07日
|
利確
今夜の米国雇用統計発表を前に、様子見の一日でした。
下げはしましたが、9,500円台をキープしたのは御の字?
少し現金に戻したいのですが、手持ち銘柄はパッとせず。
それなりを持ち越して週末を迎えることになりました。
さて失業率は8%台に上がってしまうのか?
ユニプレス
を200株@1,957で売却。+1,515。
12/7 日経
終値9,527(-18)
12/7 ドル為替(TTM)
82.49(+0.09)
12/6 ダウ
終値13,074(+40)
<今週末の保有銘柄>
パーク24 1,000株(1,372)
アグロカネショウ 1,000株(458)
ユニプレス 200株(1,948)
TDK 300株(3,183)
アイシン 300株(2,449)
コメント
2012/11/15 ナイスアシスト(+166)
2012年11月15日
|
利確
ダウがあれだけダダ下がりなのに、日経頑張りました。
一時息切れかと思いましたが、安倍総裁のナイスアシスト。
金融の無制限緩和発言で、無事一日を騰げ終わりました。
でも、明日以降も独歩高だったらもつのかしら。
いくら急激な円安とはいっても、今の日本じゃ息切れしそう。
ダウ騰がる要素ないかな。
サイゼリヤ
を500株@1,140、
カルビー
を100株@7,270、
村田製作所
を100株@4,060、200株@4,175で売却、+50,841。
アグロカネショウ
を500株@459、500株@455で購入。
11/15 日経
終値8,830(+166)
11/15 ドル為替(TTM)
80.27(+0.75)
11/14 ダウ
終値12,571(-185)
コメント
2012/11/13 まだまだ?(-15)
2012年11月13日
|
利確
ダウは後半失速、日経もダラダラ下がって最後少し持ち直し。
特に上昇材料もないし、しばらく相場は弱いのかな?
上海も低調だし、今晩のダウがさえないと今週はダメかも。
JFE
を200株@1,079、400株@1,078で返買、+17,717。
売残無し、買残だけで騰がるのを待つのみ・・・
11/13 日経
終値8,661(-15)
11/13 ドル為替(TTM)
79.64(+0.13)
11/12 ダウ
終値12,815(-0)
コメント
2012/11/12 マイナス成長(-82)
2012年11月12日
|
利確
四半期GDPが三期振りにマイナスで、今日も下げで開始。
今度こそ8,500へまっしぐら?
アルプス電気
を2,000株@417返買、+9,254。
パーク24
を500株@1,366、100株@1,376、400株@1,375
三井物産
を1200株@1,082
サイゼリヤ
を400株@1,130、100株@1,131
カルビー
を100株@7,320で各購入。
結局、性懲りも無く買ってしまった・・・
11/12 日経
終値8,676(-82)
11/12 ドル為替(TTM)
79.51(-0.03)
11/9 ダウ
終値12,815(+4)
コメント
2012/11/9 審判は?(-80)
2012年11月09日
|
利確
オバマ再選後、ダウが下がり続けています。
議会がねじれたままで、財政の崖が心配なのでしょうか。
中国指標は回復傾向でしたが、反応は薄そうです。
週明けは、戻せるでしょうか?
ダウに合わせて日経も続落、ドル為替も79円台のままです。
もう少し下がると思い、売りを重ねたものの結局は撤退。
太陽誘電を2,000株@588で信用売り、2,000株@595で返買。
JFEを600株@1,089で返買、アルプス電気を1,000株@413で返買。
+5,164。
11/9 日経
終値8,758(-80)
11/9 ドル為替(TTM)
79.54(-0.43)
11/8 ダウ
終値12,811(-122)
<今週末の保有銘柄>
JFE 売600株
アルプス電気 売2,000株
コメント
2012/10/30 ハリケーン(-88)
2012年10月30日
|
利確
NYSEは、Sandy接近で明日まで休場です。
日銀から東証にはどんな風が吹くかと思いきや、
結果からみれば逆風?
何もしないよりはマシとして、
アメリカ並みの大盤振る舞いではなさそう。
ドル為替も円高方向に動き出しているし、
明日も下がっていくのかしら・・・
フジクラを5,000株@227、
ソニーを1,500株@929で返済、計+115,209。
10/30 日経
終値8.841(-88)
10/30 ドル為替(TTM)
79.88(+0.25)
10/29 ダウ
休場
コメント
2012/10/25 突破(+100)
2012年10月25日
|
利確
ダウと共に落ちるかと思いきや、円安期待で上がる日経。
しまいには、日銀追加緩和の記事でドル為替も80円台突破の模様。
日経終値も9,000台回復となりました。
こうした上げ基調で反落する謎の銘柄。
昨日の富士フィルムについで、本日は旭硝子。
2,000株@537で返済、+46,818。
一方、大幅減益で中間決算済みのJFEは上がる一方。
中国リスクあるのに、どうなってるんだ?
10/25 日経
終値9,055(+100)
10/25 ドル為替(TTM)
79.91(+0.06)
10/24 ダウ
終値13,077(-26)
コメント
2012/10/24 徳俵(-60)
2012年10月24日
|
利確
ダウ大幅安に連動するも、上海の好調さで回復。
久々の下げですが、なかなか土俵から転げ落ちません。
売り玉持っている身としては、しぶとい限り。
富士フィルムを1,000株@1,380で返済、+19,192。
JFEを1,200株@1,061、フジクラを5,000株@239で信用売り。
あくまでペシミストの私。
10/24 日経
終値8,954(-60)
10/24 ドル為替(TTM)
79.85(-0.09)
10/23 ダウ
終値13,103(-243)
コメント
2012/10/18 急アクセル(+176)
2012年10月18日
|
利確
アメリカは減速気味ですが、日本は円安で加速中。
今度は9,000の壁が見えてきた。
ここが信用売りのタイミング?
前回失敗した中で上げの大きかった銘柄を再度信用売り。
富士フィルムを700株@1,400、300株@1,401
旭硝子を2,000株@561、ソニーを1,500株@968。
また村田製作所を300株@4,030で売却、+2,836。
10/18 日経
終値8,983(+176)
10/18 ドル為替(TTM)
79.16(+0.41)
10/17 ダウ
終値13,557(+5)
コメント
2012/10/5 動き少ない(+38)
2012年10月05日
|
利確
今日は少し上げ模様。
しかし三洋化成は動かないので3,000株@433で損切り。
一方TDKを500株@2,860で購入、2,916で売却、+19,472。
近頃動きの怪しいNECを10,000株@137で購入。
10/5 日経
終値8,863(+38)
10/5 ドル為替(TTM)
78.58(+0.03)
10/4 ダウ
終値13,575(+80)
<今週末の保有銘柄>
NEC 10,000株
コメント
2012/10/1 すべり出し(-73)
2012年10月01日
|
利確
日本触媒の事故でSAP品不足?
三洋化成を3,000株@734で購入。
半年は工場止まるだろうし邪まな期待。
TDKは、どうも波長が合わず500株@2,918で売却したら、
その後一時2,992まで高騰!
2,236利益で指をくわえる。
10/1 日経
終値8,797(-73)
10/1 ドル為替(TTM)
77.95(+0.35)
9/28 ダウ
終値13,437(-49)
コメント
2012/9/21 是正(+23)
2012年09月21日
|
利確
一時の気の迷いを正す。
日産を2,000株@705で売却。
全体で下降しだしたので、三菱商事も1,000株@1,510で売却。
54,027利益だが、昨日整理しとけば>10万だった・・・
9/21 日経
終値9,110(+23)
9/21 ドル為替(TTM)
78.36(-0.05)
9/20 ダウ
終値13,597(+19)
<今週末の保有銘柄>
無し
コメント
2012/9/19 会心と、また後悔(+108)
2012年09月19日
|
利確
TDKを痺れを切らして500株@3,150で売却。
次に三井物産を1,000株@1,077で購入、即日@1,098で売却。
計26,527利益。(なんか計算合わないが。)
本来なら会心の取り引きと思えるが、TDKがその後3,240に。
三井物産でチョコチョコ動くより、腰を据えられれば・・・
と言っても、上がると判って無かったから仕方ないか。
9/19 日経
終値9,232(+108)
9/19 ドル為替(TTM)
78.66(+0.06)
9/18 ダウ
終値13,564(+12)
コメント
2012/9/18 後悔(-35)
2012年09月18日
|
利確
アメリカではQE3決定、相場上昇が期待されますが、
旭硝子が上がる気がしなくて、2,000株@524で売却。
13,236利益。
一方、追っかけて買ったTDKは、一進一退で売り抜けず。
慌てて買ってもロクなことが無いと勉強できました。
9/18 日経
終値9,124(-35)
9/18 ドル為替(TTM)
78.60(+0.95)
9/17 ダウ
終値13,553(-40)
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
ブックマーク
日経平均資料室 日次データ
外国為替相場(三菱UFJ)
日経新聞
シカゴ日経225先物
Yahooファイナンス 株式
Yahoo Finance
決算プロ
米国配当
東証マーケット情報
ロイター 日本版
株 初心者-株ブログ村
株 スイング-株ブログ村
株 米国株投資-株ブログ村
株 中長期投資-株ブログ村
ログイン
編集画面にログイン
アクセス状況
アクセス
閲覧
249
PV
訪問者
159
IP
トータル
閲覧
760,850
PV
訪問者
332,728
IP
ランキング
日別
8,537
位
週別
5,936
位
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
検索
ウェブ
このブログ内で
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
2012年9月の初取り引きからブログを開始しています。
素人ゆえにブログの記載内容に間違いや勘違いがありますが、その責はご容赦ください。(随時、間違いは修正しています。)
最新記事
2025/9/10 噂で買って(+379) 3176
2025/9/9 高値圏(-185) 3076
2025/9/8 ここまで(+625) 3064
2025/9/7 テラスカイ(3915)
2025/9/6 アメリカ雇用統計(25年8月)
2025/9/5 期待(+439) 8117
2025/9/4 物色(+641) 7148
2025/9/3 42,000割れ(-371) 2413
2025/9/2 陳謝のみ(+120) 2127
2025/9/1 売り優勢(-530) 2154
>> もっと見る
カテゴリー
投資方針
(10)
取り引き無し
(2885)
買いのみ
(159)
売りのみ
(3)
損切り
(29)
利確
(106)
ドル建て
(152)
企業調査
(644)
損益決算
(22)
雇用統計
(116)
VYM
(112)
振り返り
(27)
中国貿易統計
(97)
配当
(52)
雑記
(18)
口座開設
(1)
国内株確定損益(税引き前)
2024年12月 △488
2024年11月 △0
2024年10月 △0
2024年09月 △900
2024年08月 △15,030
2024年07月 △0
2024年06月 △0
2024年05月 △48,050
2024年04月 △0
2024年03月 △64,250
2024年02月 △0
2024年01月 △0
2023年12月 △800
2023年11月 △0
2023年10月 △700
2023年09月 △3,000
2023年08月 △0
2023年07月 △0
2023年06月 △154,137
2023年05月 ▼468,108
2023年04月 △0
2023年03月 △434,192
2023年02月 △0
2023年01月 △0
2022年12月 ▼259,675
2022年11月 △0
2022年10月 △0
2022年09月 △8,500
2022年08月 △0
2022年07月 △0
2022年06月 △19,300
2022年05月 △0
2022年04月 △0
2022年03月 △1,150
2022年02月 △0
2022年01月 △0
2021月12月 △14,200
2021年11月 △0
2021年10月 △0
2021年09月 △622,106
2021年08月 △0
2021年07月 △0
2021年06月 △8,550
2021年05月 △0
2021年04月 △0
2021年03月 △4,500
2021年02月 △24,129
2021年01月 △0
2020年12月 △12,000
2020年11月 △0
2020年10月 △0
2020年09月 △40,549
2020年08月 △0
2020年07月 △0
2020年06月 △50,975
2020年05月 △75,110
2020年04月 △0
2020年03月 △6,900
2020年02月 △0
2020年01月 △0
2019年12月 △13,100
2019年11月 △197,950
2019年10月 △0
2019年09月 △47,043
2019年08月 △398,408
2019年07月 △0
2019年06月 △11,250
2019年05月 △10,900
2019年04月 △0
2019年03月 △13,200
2019年02月 △303,846
2019年01月 △0
2018年12月 △13,200
2018年11月 △5,800
2018年10月 △0
2018年09月 △5,500
2018年08月 △0
2018年07月 △0
2018年06月 △7,700
2018年05月 △7,500
2018年04月 △0
2018年03月 △2,000
2018年02月 △107,787
2018年01月 △125,043
2017年12月 △12,600
2017年11月 △3,800
2017年10月 △0
2017年09月 △3,000
2017年08月 △180,428
2017年07月 △0
2017年06月 △287,042
2017年05月 △0
2017年04月 △3,800
2017年03月 △9,521
2017年02月 △0
2017年01月 △197,547
2016年12月 ▼276,484
2016年11月 ▼21.190
2016年10月 ▼25,317
2016年09月 △19,600
2016年08月 △1,717
2016年07月 ▼43,699
2016年06月 △20,800
2016年05月 △1,767
2016年04月 △18,000
2016月03月 △15,200
2016年02月 △2,876
2016年01月 △0
2015年12月 △7,350
2015年11月 △137,431
2015年10月 △98,207
2015年09月 △82,331
2015年08月 △1,710
2015年07月 △0
2015年06月 △118,907
2015年05月 △138,265
2015年04月 △16,000
2015年03月 △157,807
2015年02月 △365,523
2015年01月 △84,675
2014年12月 ▼38,297
2014年11月 △369,271
2014年10月 △0
2014年09月 △1,750
2014年08月 △165,450
2014年07月 △0
2014年06月 △52,907
2014年05月 △174,264
2014年04月 △0
2014年03月 △101,136
2014年02月 △165,023
2014年01月 △142,604
2013年12月 △2,000
2013年11月 △41,106
2013年10月 △185,210
2013年09月 △53,415
2013年08月 △0
2013年07月 ▼13,065
2013年06月 △29,000
2013年05月 △525,654
2013年04月 △440,341
2013年03月 △463,023
2013年02月 △188,916
2013年01月 △201,015
2012年12月 △75,516
2012年11月 ▼223,086
2012年10月 ▼263,304
2012年09月 △113,317