goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日$30の配当を目指して

均して日々$30の配当受け取りを目指しています。
ほぼ相場を傍観するだけの備忘録的なブログです。

2019/6/22 VYMポートフォリオ(2019年5月)

2019年06月22日 | VYM
VYM 1812 1901 1902 1903 1904 1905
1 JNJ
3.8%
JNJ
3.7%
JNJ
3.6%
JNJ
3.7%
JPM
3.7%
JNJ
3.7%
2 JPM
3.5%
JPM
3.5%
JPM
3.4%
XOM
3.4%
JNJ
3.7%
JPM
3.6%
3 XOM
3.1%
XOM
3.2%
XOM
3.3%
JPM
3.3%
XOM
3.3%
XOM
3.1%
4 PFE
2.8%
PFE
2.5%
PFE
2.5%
PG
2.6%
PG
2.6%
PG
2.7%
5 VZ
2.5%
PG
2.5%
PG
2.4%
CSCO
2.4%
CSCO
2.5%
PFE
2.5%
6 PG
2.5%
VZ
2.3%
INTC
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.3%
CSCO
2.4%
7 INTC
2.3%
T
2.2%
BA
2.3%
PFE
2.4%
PFE
2.3%
VZ
2.3%
8 T
2.3%
CVX
2.2%
VZ
2.3%
INTC
2.4%
INTC
2.2%
T
2.3%
9 CVX
2.3%
INTC
2.2%
CSCO
2.3%
CVX
2.3%
CVX
2.2%
CVX
2.2%
10 MRK
2.2%
CSCO
2.2%
CVX
2.3%
T
2.3%
T
2.2%
MRK
2.1%

VYM 4/30株数 5/31株数 増減
1 JNJ 8,476,687 8,621,586 +144,899
2 JPM 10,446,641 10,626,254 +179,613
3 XOM 13,378,600 13,605,836 +226,236
4 PG 7,863,746 7,998,691 +134,945
5 PFE 18,103,524 18,411,792 +308,268
6 CSCO 14,319,234 14,562,843 +243,609
7 VZ 13,061,699 13,284,157 +222,458
8 T 22,954,746 23,343,035 +388,289
9 CVX 6,015,526 6,116,810 +101,284
10 MRK 8,217,041 8,357,843 +140,802

JNJが首位を奪還しました。
ただしJPMとの差は小さいので、接戦が続きそうです。

PGが4位の座を固めつつあります。
次いでPFEも5位まで駆け上がり、上位を伺っています。

6位以下は混戦です。
5ヶ月振りにINTCが圏外に去り、MRKが復帰しました。

コメント

2019/5/18 VYMポートフォリオ(2019年4月)

2019年05月18日 | VYM
VYM 1811 1812 1901 1902 1903 1904
1 JNJ
3.9%
JNJ
3.8%
JNJ
3.7%
JNJ
3.6%
JNJ
3.7%
JPM
3.7%
2 JPM
3.6%
JPM
3.5%
JPM
3.5%
JPM
3.4%
XOM
3.4%
JNJ
3.7%
3 XOM
3.3%
XOM
3.1%
XOM
3.2%
XOM
3.3%
JPM
3.3%
XOM
3.3%
4 PFE
2.6%
PFE
2.8%
PFE
2.5%
PFE
2.5%
PG
2.6%
PG
2.6%
5 VZ
2.4%
VZ
2.5%
PG
2.5%
PG
2.4%
CSCO
2.4%
CSCO
2.5%
6 WFC
2.3%
PG
2.5%
VZ
2.3%
INTC
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.3%
7 PG
2.3%
INTC
2.3%
T
2.2%
BA
2.3%
PFE
2.4%
PFE
2.3%
8 INTC
2.2%
T
2.3%
CVX
2.2%
VZ
2.3%
INTC
2.4%
INTC
2.2%
9 T
2.2%
CVX
2.3%
INTC
2.2%
CSCO
2.3%
CVX
2.3%
CVX
2.2%
10 CVX
2.2%
MRK
2.2%
CSCO
2.2%
CVX
2.3%
T
2.3%
T
2.2%

VYM 3/31株数 4/30株数 増減
1 JPM 10,334,169 10,446,641 +112,472
2 JNJ 8,384,499 8,476,687 +112,472
3 XOM 13,230,398 13,378,600 +148,202
4 PG 7,778,490 7,863,746 +85,256
5 CSCO 14,162,588 14,319,234 +156,646
6 VZ 12,918,988 13,061,699 +142,711
7 PFE 17,905,742 18,103,524 +197,782
8 INTC 14,059,619 14,214,948 +155,329
9 CVX 5,948,445 6,015,526 +67,081
10 T 22,702,041 22,954,746 +252,705

JPMが首位の座につきました。
先月は3位に落ちたところでのジャンプアップでした。
一方XOMは上位は維持するものの、首位にはなかなか届きません。

4位以下は、珍しく不動でした。
全銘柄が買い増しで平穏な月となりましたが、次回は波乱がありそうです。

コメント

2019/4/20 VYMポートフォリオ(2019年3月)

2019年04月20日 | VYM
VYM 1810 1811 1812 1901 1902 1903
1 JNJ
3.8%
JNJ
3.9%
JNJ
3.8%
JNJ
3.7%
JNJ
3.6%
JNJ
3.7%
2 JPM
3.7%
JPM
3.6%
JPM
3.5%
JPM
3.5%
JPM
3.4%
XOM
3.4%
3 XOM
3.4%
XOM
3.3%
XOM
3.1%
XOM
3.2%
XOM
3.3%
JPM
3.3%
4 PFE
2.5%
PFE
2.6%
PFE
2.8%
PFE
2.5%
PFE
2.5%
PG
2.6%
5 VZ
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.5%
PG
2.5%
PG
2.4%
CSCO
2.4%
6 WFC
2.3%
WFC
2.3%
PG
2.5%
VZ
2.3%
INTC
2.4%
VZ
2.4%
7 T
2.3%
PG
2.3%
INTC
2.3%
T
2.2%
BA
2.3%
PFE
2.4%
8 PG
2.2%
INTC
2.2%
T
2.3%
CVX
2.2%
VZ
2.3%
INTC
2.4%
9 INTC
2.2%
T
2.2%
CVX
2.3%
INTC
2.2%
CSCO
2.3%
CVX
2.3%
10 CSCO
2.2%
CVX
2.2%
MRK
2.2%
CSCO
2.2%
CVX
2.3%
T
2.3%

VYM 2/28株数 3/31株数 増減
1 JNJ 8,284,672 8,384,499 +99,827
2 XOM 13,073,420 13,230,398 +156,978
3 JPM 10,210,924 10,334,169 +123,245
4 PG 7,685,779 7,778,490 +92,711
5 CSCO 13,993,461 14,162,588 +169,127
6 VZ 12,764,907 12,918,988 +154,081
7 PFE 17,904,262 17,905,742 +1,480
8 INTC 14,099,287 14,059,619 -39,668
9 CVX 5,877,968 5,948,445 +70,477
10 T 22,431,032 22,702,041 +271,009

XOMが18年6月以来の2位に復帰しました。
JPMは3位に転落したものの、4位とは依然0.7%差があります。

PGが4位には登り詰めて来ました。
18年10月の8位ランクイン以来の勢いで3強に割って入れるか。
CSCOも5位で後続しています。

INTCは唯一売られて8位に後退しました。
7位だったBAは圏外に去って、Tが10位に復帰しました。
株価はさえませんが、堅調にポジションを維持しています。

コメント

2019/3/21 VYMポートフォリオ(2019年2月)

2019年03月21日 | VYM
VYM 1809 1810 1811 1812 1901 1902
1 JPM
3.7%
JNJ
3.8%
JNJ
3.9%
JNJ
3.8%
JNJ
3.7%
JNJ
3.6%
2 JNJ
3.6%
JPM
3.7%
JPM
3.6%
JPM
3.5%
JPM
3.5%
JPM
3.4%
3 XOM
3.5%
XOM
3.4%
XOM
3.3%
XOM
3.1%
XOM
3.2%
XOM
3.3%
4 PFE
2.5%
PFE
2.5%
PFE
2.6%
PFE
2.8%
PFE
2.5%
PFE
2.5%
5 T
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.5%
PG
2.5%
PG
2.4%
6 CVX
2.3%
WFC
2.3%
WFC
2.3%
PG
2.5%
VZ
2.3%
INTC
2.4%
7 CSCO
2.2%
T
2.3%
PG
2.3%
INTC
2.3%
T
2.2%
BA
2.3%
8 WFC
2.2%
PG
2.2%
INTC
2.2%
T
2.3%
CVX
2.2%
VZ
2.3%
9 VZ
2.1%
INTC
2.2%
T
2.2%
CVX
2.3%
INTC
2.2%
CSCO
2.3%
10 INTC
2.1%
CSCO
2.2%
CVX
2.2%
MRK
2.2%
CSCO
2.2%
CVX
2.3%

VYM 1/31株数 2/28株数 増減
1 JNJ 8,219,314 8,284,672 +65,358
2 JPM 10,131,002 10,210,924 +79,922
3 XOM 12,970,222 13,073,420 +103,198
4 PFE 17,762,403 17,904,262 +141,859
5 PG 7,625,749 7,685,779 +60,030
6 INTC 13,988,124 14,099,287 +111,163
7 BA 1,639,248 1,652,360 +13,112
8 VZ 12,664,578 12,764,907 +100,329
9 CSCO 13,883,030 13,993,461 +110,431
10 CVX 5,831,529 5,877,968 +46,439

今月も上位3強は安泰で、3位のXOMがシェアを伸ばしています。

4,5位も安泰でしたが、6位はINTCが食い込み、7位は圏外からBAが入りました。 一方、先月7位だったTが圏外に弾き出されました。

2月は全面的に買い戻されました。
13位のMRKまで2%台につき、引き続き入れ替わりの機会が多そうです。

コメント

2019/2/17 VYMポートフォリオ(2019年1月)

2019年02月17日 | VYM
VYM 1808 1809 1810 1811 1812 1901
1 JPM
3.8%
JPM
3.7%
JNJ
3.8%
JNJ
3.9%
JNJ
3.8%
JNJ
3.7%
2 JNJ
3.5%
JNJ
3.6%
JPM
3.7%
JPM
3.6%
JPM
3.5%
JPM
3.5%
3 XOM
3.3%
XOM
3.5%
XOM
3.4%
XOM
3.3%
XOM
3.1%
XOM
3.2%
4 WFC
2.5%
PFE
2.5%
PFE
2.5%
PFE
2.6%
PFE
2.8%
PFE
2.5%
5 PFE
2.3%
T
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.5%
PG
2.5%
6 T
2.2%
CVX
2.3%
WFC
2.3%
WFC
2.3%
PG
2.5%
VZ
2.3%
7 CSCO
2.2%
CSCO
2.2%
T
2.3%
PG
2.3%
INTC
2.3%
T
2.2%
8 INTC
2.2%
WFC
2.2%
PG
2.2%
INTC
2.2%
T
2.3%
CVX
2.2%
9 CVX
2.2%
VZ
2.1%
INTC
2.2%
T
2.2%
CVX
2.3%
INTC
2.2%
10 VZ
2.2%
INTC
2.1%
CSCO
2.2%
CVX
2.2%
MRK
2.2%
CSCO
2.2%

VYM 12/31株数 1/31株数 増減
1 JNJ 8,474,068 8,219,314 -254,754
2 JPM 10,444,780 10,131,002 -313,778
3 XOM 13,372,188 12,970,222 -401,966
4 PFE 18,312,756 17,762,403 -550,353
5 PG 7,861,811 7,625,749 -236,062
6 VZ 13,056,906 12,664,578 -392,328
7 T 22,943,668 22,254,081 -689,587
8 CVX 6,012,303 5,831,529 -180,774
9 INTC 14,421,674 13,988,124 -433,550
10 CSCO 14,314,052 13,883,030 -431,022

今月も上位3強は安泰でしたが、株数は減らしています。

5位以下も混戦ですが、今月はほぼ全面的に株数が減っているので、売られ具合の差となっています。 10位だったMRKが落ちて、CSCOが3ヶ月振りに戻りましたが、6位以下は僅差につき安泰ではありません。

1月の相場は戻り買い傾向だっただけに、ここまで売られるとは予想外でした。 プロは既にピークアウトを想定しているのでしょうか。

コメント

2019/1/19 VYMポートフォリオ(2018年12月)

2019年01月19日 | VYM
VYM 1807 1808 1809 1810 1811 1812
1 JPM
3.8%
JPM
3.8%
JPM
3.7%
JNJ
3.8%
JNJ
3.9%
JNJ
3.8%
2 JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
JNJ
3.6%
JPM
3.7%
JPM
3.6%
JPM
3.5%
3 XOM
3.4%
XOM
3.3%
XOM
3.5%
XOM
3.4%
XOM
3.3%
XOM
3.1%
4 WFC
2.5%
WFC
2.5%
PFE
2.5%
PFE
2.5%
PFE
2.6%
PFE
2.8%
5 CVX
2.3%
PFE
2.3%
T
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.5%
6 T
2.3%
T
2.2%
CVX
2.3%
WFC
2.3%
WFC
2.3%
PG
2.5%
7 PFE
2.3%
CSCO
2.2%
CSCO
2.2%
T
2.3%
PG
2.3%
INTC
2.3%
8 INTC
2.2%
INTC
2.2%
WFC
2.2%
PG
2.2%
INTC
2.2%
T
2.3%
9 VZ
2.1%
CVX
2.2%
VZ
2.1%
INTC
2.2%
T
2.2%
CVX
2.3%
10 CSCO
2.0%
VZ
2.2%
INTC
2.1%
CSCO
2.2%
CVX
2.2%
MRK
2.2%

VYM 11/30株数 12/31株数 増減
1 JNJ 8,127,621 8,474,068 +346,447
2 JPM 10,129,795 10,444,780 +314,985
3 XOM 12,827,217 13,372,188 +544,971
4 PFE 17,564,454 18,312,756 +748,302
5 VZ 12,526,256 13,056,906 +530,650
6 PG 7,542,170 7,861,811 +319,641
7 INTC 13,974,123 14,421,674 +447,551
8 T 22,003,808 22,943,668 +939,860
9 CVX 5,767,405 6,012,303 +244,898
10 MRK 8,058,694 8,214,854 +156,160

今月も、上位3強は安泰でした。
いずれも株数は増加していますが、4位のPFEが2.8%と抜け出して3強に肉薄つつあります。

6位にはPGが浮上した一方、WFCが圏外に去りました。
12月の下げが大きく影響したようです。

最近軟調なTも、12月の大幅下げの中で売られてはいませんでした。
2018年1月の全面売りの様相から見れば安心していられます。

コメント

2018/12/22 VYMポートフォリオ(2018年11月)

2018年12月22日 | VYM
VYM 1806 1807 1808 1809 1810 1811
1 JPM
3.6%
JPM
3.8%
JPM
3.8%
JPM
3.7%
JNJ
3.8%
JNJ
3.9%
2 XOM
3.6%
JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
JNJ
3.6%
JPM
3.7%
JPM
3.6%
3 JNJ
3.3%
XOM
3.4%
XOM
3.3%
XOM
3.5%
XOM
3.4%
XOM
3.3%
4 WFC
2.5%
WFC
2.5%
WFC
2.5%
PFE
2.5%
PFE
2.5%
PFE
2.6%
5 CVX
2.4%
CVX
2.3%
PFE
2.3%
T
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.4%
6 T
2.4%
T
2.3%
T
2.2%
CVX
2.3%
WFC
2.3%
WFC
2.3%
7 INTC
2.4%
PFE
2.3%
CSCO
2.2%
CSCO
2.2%
T
2.3%
PG
2.3%
8 PFE
2.1%
INTC
2.2%
INTC
2.2%
WFC
2.2%
PG
2.2%
INTC
2.2%
9 VZ
2.1%
VZ
2.1%
CVX
2.2%
VZ
2.1%
INTC
2.2%
T
2.2%
10 CSCO
2.1%
CSCO
2.0%
VZ
2.2%
INTC
2.1%
CSCO
2.2%
CVX
2.2%

VYM 10/31株数 11/30株数 増減
1 JNJ 7,960,119 8,127,621 +167,502
2 JPM 9,915,994 10,129,795 +213,801
3 XOM 12,561,212 12,827,217 +266,005
4 PFE 17,202,163 17,564,454 +362,291
5 VZ 12,264,929 12,526,256 +261,327
6 WFC 12,870,704 13,143,379 +272,675
7 PG 7,385,086 7,542,170 +157,084
8 INTC 13,686,524 13,974,123 +287,599
9 T 21,551,621 22,003,808 +452,187
10 CVX 5,647,566 5,767,405 +119,839

今月は、上位3強は安泰でした。
いずれも3%台を維持して、株数も順調に増加しています。

4-6位は変動ありませんでしたが、Tが7→9位、CVXが10位に復帰、CSCOが圏外に去りました。 ただTは売却されている訳ではないので、Vanguardも株価回復を期待していると思われます。

12月に入って軟調な相場が続きますが、1月6月のように売却の流れが出てこないか注目されます。

コメント

2018/11/17 VYMポートフォリオ(2018年10月)

2018年11月17日 | VYM
VYM 1805 1806 1807 1808 1809 1810
1 MSFT
7.5%
JPM
3.6%
JPM
3.8%
JPM
3.8%
JPM
3.7%
JNJ
3.8%
2 JPM
3.7%
XOM
3.6%
JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
JNJ
3.6%
JPM
3.7%
3 XOM
3.5%
JNJ
3.3%
XOM
3.4%
XOM
3.3%
XOM
3.5%
XOM
3.4%
4 JNJ
3.3%
WFC
2.5%
WFC
2.5%
WFC
2.5%
PFE
2.5%
PFE
2.5%
5 INTC
2.6%
CVX
2.4%
CVX
2.3%
PFE
2.3%
T
2.4%
VZ
2.4%
6 WFC
2.4%
T
2.4%
T
2.3%
T
2.2%
CVX
2.3%
WFC
2.3%
7 CVX
2.4%
INTC
2.4%
PFE
2.3%
CSCO
2.2%
CSCO
2.2%
T
2.3%
8 PFE
2.2%
PFE
2.1%
INTC
2.2%
INTC
2.2%
WFC
2.2%
PG
2.2%
9 CSCO
2.1%
VZ
2.1%
VZ
2.1%
CVX
2.2%
VZ
2.1%
INTC
2.2%
10 T
2.0%
CSCO
2.1%
CSCO
2.0%
VZ
2.2%
INTC
2.1%
CSCO
2.2%

とうとうJNJがトップに登り詰めました。
2016/7/2の記事ではGEと3位を争っていたのに、片やダウ30から追い出されたことを考えると、経営の厳しさを感じ取れます。

XOMとPFEの差は、依然として1%近くあります。
5位には、株価軟調のTに代わってVZが駆け上がってきました。
6位だったCVXは圏外に消えて、PGが8位に戻ってきました。
もっとも4位以下は0.1%刻みの団子状態につき、今後の入れ替わりは激しそうです。

VYM 9/30株数 10/31株数 増減
1 JNJ 7,939,605 7,960,119 +20,514
2 JPM 9,890,401 9,915,994 +25,593
3 XOM 12,528,830 12,561,212 +32,382
4 PFE 17,157,796 17,202,163 +44,367
5 VZ 12,233,267 12,264,929 +31,662
6 WFC 12,837,508 12,870,704 +33,196
7 T 21,496,076 21,551,621 +55,545
8 PG 7,366,048 7,385,086 +19,038
9 INTC 13,651,215 13,686,524 +35,309
10 CSCO 13,922,304 13,958,271 +35,967

コメント

2018/10/20 VYMポートフォリオ(2018年9月)

2018年10月20日 | VYM
VYM 1804 1805 1806 1807 1808 1809
1 MSFT
7.2%
MSFT
7.5%
JPM
3.6%
JPM
3.8%
JPM
3.8%
JPM
3.7%
2 JPM
3.8%
JPM
3.7%
XOM
3.6%
JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
JNJ
3.6%
3 JNJ
3.5%
XOM
3.5%
JNJ
3.3%
XOM
3.4%
XOM
3.3%
XOM
3.5%
4 XOM
3.4%
JNJ
3.3%
WFC
2.5%
WFC
2.5%
WFC
2.5%
PFE
2.5%
5 INTC
2.5%
INTC
2.6%
CVX
2.4%
CVX
2.3%
PFE
2.3%
T
2.4%
6 CVX
2.4%
WFC
2.4%
T
2.4%
T
2.3%
T
2.2%
CVX
2.3%
7 WFC
2.4%
CVX
2.4%
INTC
2.4%
PFE
2.3%
CSCO
2.2%
CSCO
2.2%
8 CSCO
2.2%
PFE
2.2%
PFE
2.1%
INTC
2.2%
INTC
2.2%
WFC
2.2%
9 PFE
2.2%
CSCO
2.1%
VZ
2.1%
VZ
2.1%
CVX
2.2%
VZ
2.1%
10 VZ
2.1%
T
2.0%
CSCO
2.1%
CSCO
2.0%
VZ
2.2%
INTC
2.1%

今月も上位3強は、安泰でした。
JPMは株数を減らしたものの、いずれも3%台で4位以下を引き離しています。

4位以下は、PFEが4位に躍進しました。
4月ではランク外だったTも5位まで上がってきて、中堅もすっかり様変わりです。

一方で、WFCが4→8位に急降下しました。
バフェット銘柄ですが、利上げ局面でJPMと共に売られた理由は把握していません。 CSCOは売られ、INTCも下降が止まらず、ハイテク銘柄の終焉が見て取れます。

VYM 8/31株数 9/30株数 増減
1 JPM 9,969,204 9,890,401 -78,803
2 JNJ 7,902,069 7,939,605 +37,536
3 XOM 12,468,804 12,528,830 +60,026
4 PFE 17,075,207 17,157,796 +82,589
5 T 21,393,892 21,496,076 +102,184
6 CVX 5,605,173 5,633,012 +27,639
7 CSCO 14,192,834 13,922,304 -270,530
8 WFC 12,925,977 12,837,508 -88,469
9 VZ 12,181,598 12,233,307 +51,709
10 INTC 13,731,208 13,651,215 -79,993

コメント

2018/9/22 VYMポートフォリオ(2018年8月)

2018年09月22日 | VYM
VYM 1803 1804 1805 1806 1807 1808
1 MSFT
7.0%
MSFT
7.2%
MSFT
7.5%
JPM
3.6%
JPM
3.8%
JPM
3.8%
2 JPM
3.9%
JPM
3.8%
JPM
3.7%
XOM
3.6%
JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
3 JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
XOM
3.5%
JNJ
3.3%
XOM
3.4%
XOM
3.3%
4 XOM
3.2%
XOM
3.4%
JNJ
3.3%
WFC
2.5%
WFC
2.5%
WFC
2.5%
5 INTC
2.5%
INTC
2.5%
INTC
2.6%
CVX
2.4%
CVX
2.3%
PFE
2.3%
6 WFC
2.4%
CVX
2.4%
WFC
2.4%
T
2.4%
T
2.3%
T
2.2%
7 T
2.2%
WFC
2.4%
CVX
2.4%
INTC
2.4%
PFE
2.3%
CSCO
2.2%
8 CVX
2.2%
CSCO
2.2%
PFE
2.2%
PFE
2.1%
INTC
2.2%
INTC
2.2%
9 CSCO
2.2%
PFE
2.2%
CSCO
2.1%
VZ
2.1%
VZ
2.1%
CVX
2.2%
10 PFE
2.2%
VZ
2.1%
T
2.0%
CSCO
2.1%
CSCO
2.0%
VZ
2.2%

今月の上位3強は、安泰でした。
JNJが復活基調ですが、JPMにはまだ届きそうもありません。

4位以下は、PFEが7→5位、CSCOが10→7位に躍進しました。
CSCOはアップダウンが激しいですが、PFEはジリジリ上げてWFCの背中が見えてきました。

一方CVXは5→9位と大きく転落しました。
数量としては減ってはいませんが、上位のXOMと比べて経営力が今ひとつなのでしょうか。

VYM 7/31株数 8/31株数 増減
1 JPM 9,882,343 9,969,204 +86,861
2 JNJ 7,832,634 7,902,069 +69,425
3 XOM 12,357,150 12,468,804 +111,654
4 WFC 12,809,754 12,925,977 +116,223
5 PFE 16,938,359 17,075,207 +136,848
6 T 21,203,495 21,393,892 +190,397
7 CSCO 14,077,348 14,192,834 +115,486
8 INTC 13,608,840 13,731,208 +122,368
9 CVX 5,557,794 5,605,173 +47,579
10 VZ 12,071,697 12,181,598 +109,901

コメント

2018/8/18 VYMポートフォリオ(2018年7月)

2018年08月18日 | VYM
VYM 1802 1803 1804 1805 1806 1807
1 MSFT
7.0%
MSFT
7.0%
MSFT
7.2%
MSFT
7.5%
JPM
3.6%
JPM
3.8%
2 JPM
4.0%
JPM
3.9%
JPM
3.8%
JPM
3.7%
XOM
3.6%
JNJ
3.5%
3 JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
XOM
3.5%
JNJ
3.3%
XOM
3.4%
4 XOM
3.2%
XOM
3.2%
XOM
3.4%
JNJ
3.3%
WFC
2.5%
WFC
2.5%
5 WFC
2.6%
INTC
2.5%
INTC
2.5%
INTC
2.6%
CVX
2.4%
CVX
2.3%
6 INTC
2.3%
WFC
2.4%
CVX
2.4%
WFC
2.4%
T
2.4%
T
2.3%
7 T
2.2%
T
2.2%
WFC
2.4%
CVX
2.4%
INTC
2.4%
PFE
2.3%
8 CSCO
2.2%
CVX
2.2%
CSCO
2.2%
PFE
2.2%
PFE
2.1%
INTC
2.2%
9 PFE
2.1%
CSCO
2.2%
PFE
2.2%
CSCO
2.1%
VZ
2.1%
VZ
2.1%
10 CVX
2.1%
PFE
2.2%
VZ
2.1%
T
2.0%
CSCO
2.1%
CSCO
2.0%

今月の上位3強は、XOMとJNJが入れ替わりました。
先月はオイルメジャーが堅調でしたが、かつて程の安定度は無いようです。

4位以下10位までは、圏外との入れ替わりはありませんでした。
米中貿易摩擦が終息しない中、各銘柄とも予想外に頑張っています。

先月買い増しされたTは、今月も6位をキープしています。
我がポートフォリオと共に、通信銘柄が好調です。

VYM 6/30株数 7/31株数 増減
1 JPM 9,856,742 9,882,343 +25,601
2 JNJ 7,811,122 7,832,634 +21,512
3 XOM 12,326,049 12,357,150 +31,101
4 WFC 12,778,345 12,809,754 +31,409
5 CVX 5,541,895 5,557,794 +15,899
6 T 21,075,474 21,203,495 +128,021
7 PFE 16,880,246 16,938,359 +58,113
8 INTC 13,572,927 13,608,840 +35,913
9 VZ 12,035,196 12,071,697 +36,501
10 CSCO 14,030,035 14,077,348 +47,313

コメント

2018/7/21 VYMポートフォリオ(2018年6月)

2018年07月21日 | VYM
VYM 1801 1802 1803 1804 1805 1806
1 MSFT
6.7%
MSFT
7.0%
MSFT
7.0%
MSFT
7.2%
MSFT
7.5%
JPM
3.6%
2 JPM
3.8%
JPM
4.0%
JPM
3.9%
JPM
3.8%
JPM
3.7%
XOM
3.6%
3 JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
XOM
3.5%
JNJ
3.3%
4 XOM
3.5%
XOM
3.2%
XOM
3.2%
XOM
3.4%
JNJ
3.3%
WFC
2.5%
5 WFC
2.8%
WFC
2.6%
INTC
2.5%
INTC
2.5%
INTC
2.6%
CVX
2.4%
6 CVX
2.2%
INTC
2.3%
WFC
2.4%
CVX
2.4%
WFC
2.4%
T
2.4%
7 T
2.2%
T
2.2%
T
2.2%
WFC
2.4%
CVX
2.4%
INTC
2.4%
8 INTC
2.1%
CSCO
2.2%
CVX
2.2%
CSCO
2.2%
PFE
2.2%
PFE
2.1%
9 PG
2.1%
PFE
2.1%
CSCO
2.2%
PFE
2.2%
CSCO
2.1%
VZ
2.1%
10 VZ
2.1%
CVX
2.1%
PFE
2.2%
VZ
2.1%
T
2.0%
CSCO
2.1%

今月は大激変がありました。
MSFTが消えてしまいました。
25位以内にもMSFTは残っていないので全売却の可能性がありますが、過去に見ない大胆な組み換えです。

Top3は3%台でJPM,XOM,JNJが並びます。
第2集団は、2%台半ばでWFC,CVX,T,INTCで形成されていますが、軒並み保有株数が減る中で、唯一Tのみが17%買い増しされています。

第3集団は、PFE,VZ,CSCOですが、圏外との差は小さいので来月も入れ替わりが激しそうです。

VYM 5/31株数 6/30株数 増減
1 JPM 10,125,871 9,856,742 -269,129
2 XOM 12,422,303 12,326,049 -96,254
3 JNJ 7,902,227 7,811,122 -91,105
4 WFC 12,973,107 12,778,345 -194,762
5 CVX 5,550,865 5,541,895 -8,970
6 T 18,035,525 21,075,474 +3,039,949
7 INTC 13,814,075 13,572,927 -241,148
8 PFE 17,341,714 16,880,246 -461,468
9 VZ 12,082,198 12,035,196 -47,002
10 CSCO 14,531,792 14,030,035 -501,757

コメント

2018/6/16 VYMポートフォリオ(2018年5月)

2018年06月16日 | VYM
VYM 1712 1801 1802 1803 1804 1805
1 MSFT
6.3%
MSFT
6.7%
MSFT
7.0%
MSFT
7.0%
MSFT
7.2%
MSFT
7.5%
2 JNJ
3.7%
JPM
3.8%
JPM
4.0%
JPM
3.9%
JPM
3.8%
JPM
3.7%
3 JPM
3.6%
JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
XOM
3.5%
4 XOM
3.5%
XOM
3.5%
XOM
3.2%
XOM
3.2%
XOM
3.4%
JNJ
3.3%
5 WFC
2.6%
WFC
2.8%
WFC
2.6%
INTC
2.5%
INTC
2.5%
INTC
2.6%
6 T
2.4%
CVX
2.2%
INTC
2.3%
WFC
2.4%
CVX
2.4%
WFC
2.4%
7 CVX
2.3%
T
2.2%
T
2.2%
T
2.2%
WFC
2.4%
CVX
2.4%
8 PG
2.3%
INTC
2.1%
CSCO
2.2%
CVX
2.2%
CSCO
2.2%
PFE
2.2%
9 INTC
2.1%
PG
2.1%
PFE
2.1%
CSCO
2.2%
PFE
2.2%
CSCO
2.1%
10 VZ
2.1%
VZ
2.1%
CVX
2.1%
PFE
2.2%
VZ
2.1%
T
2.0%

今月の5強は順位変動がありました。
MSFTはJPMにダブルスコアの差をつけた一方、JNJとXOMが入れ替わりました。 JNJがここ半年で0.4%も減らしたのが気掛かりです。

6位以下も変動がありました。
WFCとPFEが順位を上げた一方、CVXとCSCOは順位を落としました。 VZが圏外に去り、Tがランク内に戻りました。

利上げ加速や米中貿易摩擦など、もみ合いが続きそうな相場環境により、来月も入れ替わりが激しそうです。

VYM 4/30株数 5/31株数 増減
1 MSFT 21,801,241 21,990,949 +189,708
2 JPM 10,039,588 10,125,871 +86,283
3 XOM 12,323,468 12,422,303 +98,835
4 JNJ 7,838,220 7,902,227 +64,007
5 INTC 13,700,216 13,814,075 +113,859
6 WFC 12,864,536 12,973,107 +108,571
7 CVX 5,493,911 5,550,865 +56,954
8 PFE 17,192,516 17,341,714 +149,198
9 CSCO 14,405,466 14,531,792 +126,326
10 T 17,881,019 18,035,525 +154,506

コメント

2018/5/19 VYMポートフォリオ(2018年4月)

2018年05月19日 | VYM
VYM 1711 1712 1801 1802 1803 1804
1 MSFT
6.3%
MSFT
6.3%
MSFT
6.7%
MSFT
7.0%
MSFT
7.0%
MSFT
7.2%
2 JNJ
3.7%
JNJ
3.7%
JPM
3.8%
JPM
4.0%
JPM
3.9%
JPM
3.8%
3 JPM
3.7%
JPM
3.6%
JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
4 XOM
3.5%
XOM
3.5%
XOM
3.5%
XOM
3.2%
XOM
3.2%
XOM
3.4%
5 WFC
2.5%
WFC
2.6%
WFC
2.8%
WFC
2.6%
INTC
2.5%
INTC
2.5%
6 PG
2.3%
T
2.4%
CVX
2.2%
INTC
2.3%
WFC
2.4%
CVX
2.4%
7 CVX
2.2%
CVX
2.3%
T
2.2%
T
2.2%
T
2.2%
WFC
2.4%
8 T
2.2%
PG
2.3%
INTC
2.1%
CSCO
2.2%
CVX
2.2%
CSCO
2.2%
9 PFE
2.1%
INTC
2.1%
PG
2.1%
PFE
2.1%
CSCO
2.2%
PFE
2.2%
10 INTC
2.1%
VZ
2.1%
VZ
2.1%
CVX
2.1%
PFE
2.2%
VZ
2.1%

今月の5強は安泰でした。
1位のMSFTは更に+0.2%だった一方、2位のJPMは-0.1%でした。
INTCはTSMCショックを乗り越えて5位キープでした。

6位には原油高に乗ってCVXがジャンプアップしました。
不祥事が続いたWFCは下落が止まりません。

7位にいたTは圏外に去り、代わりにVZが10位に入りました。
ここら辺は月毎に入れ替わりが激しいので、来月以降も要確認です。

VYM 3/31株数 4/30株数 増減
1 MSFT 21,646,445 21,801,241 +154,796
2 JPM 9,967,093 10,039,588 +72,495
3 JNJ 7,782,615 7,838,220 +55,605
4 XOM 12,235,718 12,323,468 +87,750
5 INTC 13,603,365 13,700,216 +96,851
6 CVX 5,454,822 5,493,911 +39,093
7 WFC 12,772,814 12,864,536 +91,722
8 CSCO 14,303,818 14,405,466 +101,648
9 PFE 17,070,273 17,192,516 +122,243
10 VZ 11,893,116 11,977,581 +84,465

コメント

2018/4/21 VYMポートフォリオ(2018年3月)

2018年04月21日 | VYM
VYM 1709 1711 1712 1801 1802 1803
1 MSFT
5.8%
MSFT
6.3%
MSFT
6.3%
MSFT
6.7%
MSFT
7.0%
MSFT
7.0%
2 JNJ
3.6%
JNJ
3.7%
JNJ
3.7%
JPM
3.8%
JPM
4.0%
JPM
3.9%
3 XOM
3.6%
JPM
3.7%
JPM
3.6%
JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
4 JPM
3.5%
XOM
3.5%
XOM
3.5%
XOM
3.5%
XOM
3.2%
XOM
3.2%
5 WFC
2.6%
WFC
2.5%
WFC
2.6%
WFC
2.8%
WFC
2.6%
INTC
2.5%
6 T
2.5%
PG
2.3%
T
2.4%
CVX
2.2%
INTC
2.3%
WFC
2.4%
7 PG
2.4%
CVX
2.2%
CVX
2.3%
T
2.2%
T
2.2%
T
2.2%
8 CVX
2.3%
T
2.2%
PG
2.3%
INTC
2.1%
CSCO
2.2%
CVX
2.2%
9 PFE
2.2%
PFE
2.1%
INTC
2.1%
PG
2.1%
PFE
2.1%
CSCO
2.2%
10 GE
2.2%
INTC
2.1%
VZ
2.1%
VZ
2.1%
CVX
2.1%
PFE
2.2%

今月は5強の一角が崩れました。
1位のMSFTは7%を維持した一方、WFCが6位に落ちてINTCが5位に浮上しました。 ハイテクセクターの追い風に乗っての変動ですが、昨日のTSMCショックが来月に響きそうです。

下位4銘柄は入れ替え無しでした。
Tは7位維持したものの、圏内唯一株数は減少しています。
堅調な原油価格に支えられてか、CVXが10→8位と戻してきました。 CSCOとPFEも2ヶ月連続のランクインで、VZやPGは圏内復帰は果たせていません。

スマホ需要の低迷もあり、ハイテクセクターに逆風が吹きそうです。 来月は大きな変動があるかも知れません。

VYM 2/28株数 3/31株数 増減
1 MSFT 21,636,508 21,646,445 +9,937
2 JPM 9,952,599 9,967,093 +14,494
3 JNJ 7,777,081 7,782,615 +5,534
4 XOM 12,225,872 12,235,718 +9,846
5 INTC 13,594,041 13,603,365 +9,324
6 WFC 12,761,566 12,772,814 +11,248
7 T 17,770,705 17,753,704 -17,001
8 CVX 5,451,202 5,454,822 +3,620
9 CSCO 14,303,786 14,303,818 +32
10 PFE 17,059,121 17,070,273 +11,152

コメント