goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日$30の配当を目指して

均して日々$30の配当受け取りを目指しています。
ほぼ相場を傍観するだけの備忘録的なブログです。

2018/3/24 VYMポートフォリオ(2018年2月)

2018年03月24日 | VYM
VYM 1706 1709 1711 1712 1801 1802
1 MSFT
5.5%
MSFT
5.8%
MSFT
6.3%
MSFT
6.3%
MSFT
6.7%
MSFT
7.0%
2 JNJ
3.8%
JNJ
3.6%
JNJ
3.7%
JNJ
3.7%
JPM
3.8%
JPM
4.0%
3 XOM
3.6%
XOM
3.6%
JPM
3.7%
JPM
3.6%
JNJ
3.5%
JNJ
3.5%
4 JPM
3.4%
JPM
3.5%
XOM
3.5%
XOM
3.5%
XOM
3.5%
XOM
3.2%
5 WFC
2.7%
WFC
2.6%
WFC
2.5%
WFC
2.6%
WFC
2.8%
WFC
2.6%
6 GE
2.5%
T
2.5%
PG
2.3%
T
2.4%
CVX
2.2%
INTC
2.3%
7 T
2.5%
PG
2.4%
CVX
2.2%
CVX
2.3%
T
2.2%
T
2.2%
8 PG
2.4%
CVX
2.3%
T
2.2%
PG
2.3%
INTC
2.1%
CSCO
2.2%
9 PFE
2.1%
PFE
2.2%
PFE
2.1%
INTC
2.1%
PG
2.1%
PFE
2.1%
10 CVX
2.1%
GE
2.2%
INTC
2.1%
VZ
2.1%
VZ
2.1%
CVX
2.1%

今月の上位5社は安泰でした。
1位のMSFTは7%に達しましたが、そんなに見通しが明るいのでしょうか。 JPMも伸びてはいますが、追いつく気配はありません。

6位以降は劇変でした。
INTCが6位まで上り詰めてきました。
Tは現状維持したものの、CSCOが圏外から8位に入ってきました。 ネットワーク機器の雄ですが、予想外のランクインで驚いています。

PFEも9位に復帰した一方、CVXは何とか踏みとどまりましたが、PGはとうとう圏外に去りました。

2月のVIXショックの影響が見えますが、利上げ局面で高配当銘柄は更なる影響を受けそうです。

VYM 1/31株数 2/28株数 増減
1 MSFT 21,506,991 21,636,508 +129,517
2 JPM 9,903,358 9,952,599 +49,241
3 JNJ 7,732,333 7,777,081 +44,748
4 XOM 12,153,010 12,225,872 +72,862
5 WFC 12,690,468 12,761,566 +71,098
6 INTC 13,515,286 13,594,041 +78,755
7 T 17,639,141 17,770,705 +131,564
8 CSCO 14,211,714 14,303,786 +92,072
9 PFE 16,960,556 17,059,121 +98,565
10 CVX 5,417,266 5,451,202 +33,936

コメント

2018/2/17 VYMポートフォリオ(2018年1月)

2018年02月17日 | VYM
米国高配当株式ETFであるVYMポートフォリオ上位10社の変遷を見るシリーズです。 (赤字は手持ち銘柄)

VYM 1706 1709 1710 1711 1712 1801
1 MSFT
5.5%
MSFT
5.8%
MSFT
6.4%
MSFT
6.3%
MSFT
6.3%
MSFT
6.7%
2 JNJ
3.8%
JNJ
3.6%
JNJ
3.8%
JNJ
3.7%
JNJ
3.7%
JPM
3.8%
3 XOM
3.6%
XOM
3.6%
JPM
3.6%
JPM
3.7%
JPM
3.6%
JNJ
3.5%
4 JPM
3.4%
JPM
3.5%
XOM
3.6%
XOM
3.5%
XOM
3.5%
XOM
3.5%
5 WFC
2.7%
WFC
2.6%
WFC
2.6%
WFC
2.5%
WFC
2.6%
WFC
2.8%
6 GE
2.5%
T
2.5%
PG
2.3%
PG
2.3%
T
2.4%
CVX
2.2%
7 T
2.5%
PG
2.4%
CVX
2.2%
CVX
2.2%
CVX
2.3%
T
2.2%
8 PG
2.4%
CVX
2.3%
INTC
2.2%
T
2.2%
PG
2.3%
INTC
2.1%
9 PFE
2.1%
PFE
2.2%
PFE
2.1%
PFE
2.1%
INTC
2.1%
PG
2.1%
10 CVX
2.1%
GE
2.2%
T
2.1%
INTC
2.1%
VZ
2.1%
VZ
2.1%

今月は2位と3位が入れ替わりました。
とうとうJPMが2位まで上り詰めましたが、1位のMSFTにはまだ3%近い大差をつけられています。

下位では、CVXが6位まで浮上しました。
一時原油安で厳しい経営状況でしたが、危機を脱したと見えます。

INTCは、しぶとくTop10に残っています。
スマホ全盛の中、以前より存在感は薄れていますが、まだまだ半導体の雄として健在なようです。

VYM 12/31株数 1/31株数 増減
1 MSFT 21,702,200 21,506,991 -195,209
2 JPM 9,990,076 9,903,358 -86,718
3 JNJ 7,802,873 7,732,333 -70,540
4 XOM 12,266,154 12,153,010 -113,144
5 WFC 12,803,190 12,690,468 -112,722
6 CVX 5,468,166 5,417,266 -50,900
7 T 17,800,400 17,639,141 -161,259
8 INTC 13,637,861 13,515,286 -122,575
9 PG 7,405,130 7,341,407 -63,723
10 VZ 11,816,289 11,710,147 -106,142

コメント

2018/1/20 VYMポートフォリオ(2017年12月)

2018年01月20日 | VYM
米国高配当株式ETFであるVYMポートフォリオ上位10社の変遷を見るシリーズです。 (赤字は手持ち銘柄)

VYM 1703 1706 1709 1710 1711 1712
1 MSFT
5.3%
MSFT
5.5%
MSFT
5.8%
MSFT
6.4%
MSFT
6.3%
MSFT
6.3%
2 XOM
3.6%
JNJ
3.8%
JNJ
3.6%
JNJ
3.8%
JNJ
3.7%
JNJ
3.7%
3 JNJ
3.6%
XOM
3.6%
XOM
3.6%
JPM
3.6%
JPM
3.7%
JPM
3.6%
4 JPM
3.4%
JPM
3.4%
JPM
3.5%
XOM
3.6%
XOM
3.5%
XOM
3.5%
5 WFC
3.0%
WFC
2.7%
WFC
2.6%
WFC
2.6%
WFC
2.5%
WFC
2.6%
6 GE
2.8%
GE
2.5%
T
2.5%
PG
2.3%
PG
2.3%
T
2.4%
7 T
2.7%
T
2.5%
PG
2.4%
CVX
2.2%
CVX
2.2%
CVX
2.3%
8 PG
2.4%
PG
2.4%
CVX
2.3%
INTC
2.2%
T
2.2%
PG
2.3%
9 PFE
2.2%
PFE
2.1%
PFE
2.2%
PFE
2.1%
PFE
2.1%
INTC
2.1%
10 CVX
2.2%
CVX
2.1%
GE
2.2%
T
2.1%
INTC
2.1%
VZ
2.1%

今月は5位まで変動無しでした。
上位陣の構成比も概ね変化はありませんでした。

6位にはTが3ヶ月振りに復帰しました。
CVXは7位で変わらずでしたが、PGは8位に転落してPFEは圏外に落ち、9位INTC、10位VZとなっています。

通信銘柄のTとVZが上げてきた一方で、金融銘柄のJPMとWFCが売られているのが意外でした。

VYM 11/30株数 12/31株数 増減
1 MSFT 21,478,551 21,702,200 +223,649
2 JNJ 7,715,677 7,802,873 +87,196
3 JPM 10,107,327 9,990,076 -117,251
4 XOM 12,135,296 12,266,154 +130,858
5 WFC 12,850,493 12,803,190 -47,303
6 T 17,613,522 17,800,400 +186,878
7 CVX 5,412,223 5,468,166 +55,943
8 PG 7,318,387 7,405,130 +86,743
9 INTC 13,488,312 13,637,861 +149,549
10 VZ 11,686,336 11,816,289 +129,953

コメント

2017/12/23 VYMポートフォリオ(2017年11月)

2017年12月23日 | VYM
米国高配当株式ETFであるVYMポートフォリオ上位10社の変遷を見るシリーズです。 (赤字は手持ち銘柄)

VYM 1612 1703 1706 1709 1710 1711
1 MSFT
5.1%
MSFT
5.3%
MSFT
5.5%
MSFT
5.8%
MSFT
6.4%
MSFT
6.3%
2 XOM
4.1%
XOM
3.6%
JNJ
3.8%
JNJ
3.6%
JNJ
3.8%
JNJ
3.7%
3 JNJ
3.5%
JNJ
3.6%
XOM
3.6%
XOM
3.6%
JPM
3.6%
JPM
3.7%
4 JPM
3.4%
JPM
3.4%
JPM
3.4%
JPM
3.5%
XOM
3.6%
XOM
3.5%
5 GE
3.1%
WFC
3.0%
WFC
2.7%
WFC
2.6%
WFC
2.6%
WFC
2.5%
6 WFC
3.0%
GE
2.8%
GE
2.5%
T
2.5%
PG
2.3%
PG
2.3%
7 T
2.9%
T
2.7%
T
2.5%
PG
2.4%
CVX
2.2%
CVX
2.2%
8 PG
2.5%
PG
2.4%
PG
2.4%
CVX
2.3%
INTC
2.2%
T
2.2%
9 CVX
2.4%
PFE
2.2%
PFE
2.1%
PFE
2.2%
PFE
2.1%
PFE
2.1%
10 VZ
2.4%
CVX
2.2%
CVX
2.1%
GE
2.2%
T
2.1%
INTC
2.1%

今月は7位まで変動無しでした。
MSFTとJNJの間は、相変わらず2.6%と大差がついています。
僅差でJPMとXOMが続き、1%開いた後にWFC、PG、CVXが続いています。

8位にはTが復帰しました。
PFEはしぶとく残った一方、INTCが瀬戸際に追い込まれていますが、来月はTop10に残れるでしょうか。

VYM 10/31株数 11/30株数 増減
1 MSFT 21,110,090 21,478,551 +368,461
2 JNJ 7,590,293 7,715,677 +125,384
3 JPM 9,945,594 10,107,327 +161,733
4 XOM 11,938,157 12,135,296 +197,139
5 WFC 12,633,917 12,850,493 +216,576
6 PG 7,203,110 7,318,387 +115,277
7 CVX 5,329,604 5,412,223 +82,619
8 T 17,315,487 17,613,522 +298,035
9 PFE 16,648,088 16,928,614 +280,526
10 INTC 13,262,356 13,488,312 +225,956

コメント

2017/11/18 VYMポートフォリオ(2017年10月)

2017年11月18日 | VYM
米国高配当株式ETFであるVYMポートフォリオ上位10社の変遷を見るシリーズです。 (赤字は手持ち銘柄)

VYM 1612 1703 1706 1708 1709 1710
1 MSFT
5.1%
MSFT
5.3%
MSFT
5.5%
MSFT
6.0%
MSFT
5.8%
MSFT
6.4%
2 XOM
4.1%
XOM
3.6%
JNJ
3.8%
JNJ
3.8%
JNJ
3.6%
JNJ
3.8%
3 JNJ
3.5%
JNJ
3.6%
XOM
3.6%
XOM
3.4%
XOM
3.6%
JPM
3.6%
4 JPM
3.4%
JPM
3.4%
JPM
3.4%
JPM
3.4%
JPM
3.5%
XOM
3.6%
5 GE
3.1%
WFC
3.0%
WFC
2.7%
PG
2.5%
WFC
2.6%
WFC
2.6%
6 WFC
3.0%
GE
2.8%
GE
2.5%
T
2.4%
T
2.5%
PG
2.3%
7 T
2.9%
T
2.7%
T
2.5%
WFC
2.4%
PG
2.4%
CVX
2.2%
8 PG
2.5%
PG
2.4%
PG
2.4%
GE
2.3%
CVX
2.3%
INTC
2.2%
9 CVX
2.4%
PFE
2.2%
PFE
2.1%
CVX
2.2%
PFE
2.2%
PFE
2.1%
10 VZ
2.4%
CVX
2.2%
CVX
2.1%
PFE
2.1%
GE
2.2%
T
2.1%

今月は激変でした。
MSFTは2.6%差をつけて首位を守った一方で、XOMが陥落してJPMが3位に入りました。

5位のWFCは変化無しでした。
6位はPG復帰、7位はCVXが上がってきましたが、両者ともウェイトは下がっています。

8位には何と4ランクアップでINTCが入りました。
一方で、Tが4ランクダウンでウェイトも落ち、GEも圏外に去りました。

VYM 9/30株数 10/31株数 増減
1 MSFT 20,924,664 21,110,090 +185,426
2 JNJ 7,522,493 7,590,293 +67,800
3 JPM 9,864,633 9,945,594 +80,961
4 XOM 11,832,590 11,938,157 +105,567
5 WFC 12,532,521 12,633,917 +101,396
6 PG 7,136,690 7,203,110 +66,420
7 CVX 5,276,916 5,329,604 +52,688
8 INTC 13,151,607 13,262,356 +110,749
9 PFE 16,501,371 16,648,088 +146,717
10 T 17,169,420 17,315,487 +146,067

コメント

2017/10/21 VYMポートフォリオ(2017年9月)

2017年10月21日 | VYM
米国高配当株式ETFであるVYMポートフォリオ上位10社の変遷を見るシリーズです。 (赤字は手持ち銘柄)

VYM 1612 1703 1706 1707 1708 1709
1 MSFT
5.1%
MSFT
5.3%
MSFT
5.5%
MSFT
5.8%
MSFT
6.0%
MSFT
5.8%
2 XOM
4.1%
XOM
3.6%
JNJ
3.8%
JNJ
3.8%
JNJ
3.8%
JNJ
3.6%
3 JNJ
3.5%
JNJ
3.6%
XOM
3.6%
XOM
3.6%
XOM
3.4%
XOM
3.6%
4 JPM
3.4%
JPM
3.4%
JPM
3.4%
JPM
3.4%
JPM
3.4%
JPM
3.5%
5 GE
3.1%
WFC
3.0%
WFC
2.7%
WFC
2.6%
PG
2.5%
WFC
2.6%
6 WFC
3.0%
GE
2.8%
GE
2.5%
T
2.5%
T
2.4%
T
2.5%
7 T
2.9%
T
2.7%
T
2.5%
PG
2.5%
WFC
2.4%
PG
2.4%
8 PG
2.5%
PG
2.4%
PG
2.4%
GE
2.4%
GE
2.3%
CVX
2.3%
9 CVX
2.4%
PFE
2.2%
PFE
2.1%
CVX
2.2%
CVX
2.2%
PFE
2.2%
10 VZ
2.4%
CVX
2.2%
CVX
2.1%
VZ
2.1%
PFE
2.1%
GE
2.2%

今月も上位4強は安泰でした。
MSFTは相変わらず2.2%差をつけて首位キープ、XOMも盛り返して3位を守っています。

5位にはWFCが復帰しました。
不祥事続きでしたが、ほとぼり冷めれば安定の人気ということでしょうか。 PGは1ヶ月で7位に転落してしまいました。

8位にはCVXが浮上してきました。
XOMと言い、オイルメジャーが復権してきたようです。 GEは、とうとう瀬戸際の10位転落ですが、Top10を守りきれるでしょうか。

VYM 8/31株数 9/30株数 増減
1 MSFT 20,770,675 20,924,664 +153,989
2 JNJ 7,468,023 7,522,493 +54,470
3 XOM 11,740,208 11,832,590 +92,382
4 JPM 9,795,485 9,864,633 +69,148
5 WFC 12,438,502 12,532,521 +94,019
6 T 17,036,098 17,169,420 +133,322
7 PG 7,092,419 7,136,690 +42,271
8 CVX 5,233,527 5,276,916 +43,489
9 PFE 16,380,397 16,501,371 +120,974
10 GE 24,066,768 24,258,528 +191,760

コメント

2017/9/16 VYMポートフォリオ(2017年8月)

2017年09月16日 | VYM
米国高配当株式ETFであるVYMポートフォリオ上位10社の変遷を見るシリーズです。 (赤字は手持ち銘柄)

VYM 1609 1612 1703 1706 1707 1708
1 MSFT
5.0%
MSFT
5.1%
MSFT
5.3%
MSFT
5.5%
MSFT
5.8%
MSFT
6.0%
2 XOM
4.2%
XOM
4.1%
XOM
3.6%
JNJ
3.8%
JNJ
3.8%
JNJ
3.8%
3 JNJ
3.7%
JNJ
3.5%
JNJ
3.6%
XOM
3.6%
XOM
3.6%
XOM
3.4%
4 GE
3.0%
JPM
3.4%
JPM
3.4%
JPM
3.4%
JPM
3.4%
JPM
3.4%
5 T
2.9%
GE
3.1%
WFC
3.0%
WFC
2.7%
WFC
2.6%
PG
2.5%
6 JPM
2.7%
WFC
3.0%
GE
2.8%
GE
2.5%
T
2.5%
T
2.4%
7 PG
2.7%
T
2.9%
T
2.7%
T
2.5%
PG
2.5%
WFC
2.4%
8 WFC
2.6%
PG
2.5%
PG
2.4%
PG
2.4%
GE
2.4%
GE
2.3%
9 VZ
2.4%
CVX
2.4%
PFE
2.2%
PFE
2.1%
CVX
2.2%
CVX
2.2%
10 PFE
2.4%
VZ
2.4%
CVX
2.2%
CVX
2.1%
VZ
2.1%
PFE
2.1%

今月も変動がありました。
MSFTの比率は6.0%まで増えて、2位との差は2.2%まで広がっています。 JNJは安泰ですが、XOMはジリ貧傾向が止まりまらず、JPMに並ばれつつあります。

PGが5位に浮上した一方、不祥事続きのWFCが7位に転落しました。
GEは8位キープですが、比率低下は止まっていません。
VZが上位10社から消えて、MDVN買収を発表したPFEが10位に復帰しました。

クラウドビジネスが順調なMSFTを筆頭に、上位4社と下位の差が広がりました。 個人的には、GE低落が止まらないのが悩みの種です。

VYM 7/31株数 8/31株数 増減
1 MSFT 20,670,989 20,770,675 +99,686
2 JNJ 7,432,184 7,468,023 +35,839
3 XOM 11,683,856 11,740,208 +56,352
4 JPM 9,748,474 9,795,485 +47,011
5 PG 7,058,394 7,092,419 +34,025
6 T 16,954,330 17,036,098 +81,768
7 WFC 12,378,804 12,438,502 +59,698
8 GE 23,951,248 24,066,768 +115,520
9 CVX 5,208,411 5,233,527 +25,116
10 PFE 16,301,788 16,380,397 +78,609

コメント

2017/8/19 VYMポートフォリオ(2017年7月)

2017年08月19日 | VYM
米国高配当株式ETFであるVYMポートフォリオ上位10社の変遷を見るシリーズです。 (赤字は手持ち銘柄)

VYM 1609 1612 1703 1705 1706 1707
1 MSFT
5.0%
MSFT
5.1%
MSFT
5.3%
MSFT
5.6%
MSFT
5.5%
MSFT
5.8%
2 XOM
4.2%
XOM
4.1%
XOM
3.6%
JNJ
3.7%
JNJ
3.8%
JNJ
3.8%
3 JNJ
3.7%
JNJ
3.5%
JNJ
3.6%
XOM
3.6%
XOM
3.6%
XOM
3.6%
4 GE
3.0%
JPM
3.4%
JPM
3.4%
JPM
3.2%
JPM
3.4%
JPM
3.4%
5 T
2.9%
GE
3.1%
WFC
3.0%
WFC
2.7%
WFC
2.7%
WFC
2.6%
6 JPM
2.7%
WFC
3.0%
GE
2.8%
GE
2.6%
GE
2.5%
T
2.5%
7 PG
2.7%
T
2.9%
T
2.7%
T
2.5%
T
2.5%
PG
2.5%
8 WFC
2.6%
PG
2.5%
PG
2.4%
PG
2.4%
PG
2.4%
GE
2.4%
9 VZ
2.4%
CVX
2.4%
PFE
2.2%
PFE
2.1%
PFE
2.1%
CVX
2.2%
10 PFE
2.4%
VZ
2.4%
CVX
2.2%
CVX
2.1%
CVX
2.1%
VZ
2.1%

今月は変動がありました。
上位5銘柄は安泰でしたが、6位だったGEは一気に2ランクダウンです。 CEOが交代して新機軸を打ち出したいところですが、バフェット氏に見放されて厳しい局面となりました。

下位では、CVXが意外としぶといです。
原油価格は今一つさえませんが、プロの目では収益不安は無いようです。

PFEが2ランクダウンして、VZが戻ってきました。
Tと共に通信銘柄が復権してくれて、個人的には嬉しい限りです。

コメント

2017/7/17 VYMポートフォリオ(2017年6月)

2017年07月17日 | VYM
米国高配当株式ETFであるVYMポートフォリオ上位10社の変遷を見るシリーズです。 (赤字は手持ち銘柄)

VYM 1609 1612 1703 1704 1705 1706
1 MSFT
5.0%
MSFT
5.1%
MSFT
5.3%
MSFT
5.5%
MSFT
5.6%
MSFT
5.5%
2 XOM
4.2%
XOM
4.1%
XOM
3.6%
XOM
3.6%
JNJ
3.7%
JNJ
3.8%
3 JNJ
3.7%
JNJ
3.5%
JNJ
3.6%
JNJ
3.6%
XOM
3.6%
XOM
3.6%
4 GE
3.0%
JPM
3.4%
JPM
3.4%
JPM
3.3%
JPM
3.2%
JPM
3.4%
5 T
2.9%
GE
3.1%
WFC
3.0%
WFC
2.9%
WFC
2.7%
WFC
2.7%
6 JPM
2.7%
WFC
3.0%
GE
2.8%
GE
2.7%
GE
2.6%
GE
2.5%
7 PG
2.7%
T
2.9%
T
2.7%
T
2.6%
T
2.5%
T
2.5%
8 WFC
2.6%
PG
2.5%
PG
2.4%
PG
2.4%
PG
2.4%
PG
2.4%
9 VZ
2.4%
CVX
2.4%
PFE
2.2%
PFE
2.2%
PFE
2.1%
PFE
2.1%
10 PFE
2.4%
VZ
2.4%
CVX
2.2%
CVX
2.1%
CVX
2.1%
CVX
2.1%

今月は変動ありませんでした。
何とかXOMは下げ止まったものの、4位のJPMが背後に迫っており安泰とは言い難い状況です。

6位のGEは下げ止まりません。
もっとも7位以下も勢いがないので、来月以降の予想は難しいところです。

予想外に堅調な相場が続いていますが、資産縮小が始まるとどうなるでしょうか。 JPMやWFCの動きが注目されます。

コメント

2017/6/17 VYMポートフォリオ(2017年5月)

2017年06月17日 | VYM
米国高配当株式ETFであるVYMポートフォリオ上位10社の変遷を見るシリーズです。 (赤字は手持ち銘柄)

VYM 1606 1609 1612 1703 1704 1705
1 MSFT
4.5%
MSFT
5.0%
MSFT
5.1%
MSFT
5.3%
MSFT
5.5%
MSFT
5.6%
2 XOM
4.5%
XOM
4.2%
XOM
4.1%
XOM
3.6%
XOM
3.6%
JNJ
3.7%
3 JNJ
3.8%
JNJ
3.7%
JNJ
3.5%
JNJ
3.6%
JNJ
3.6%
XOM
3.6%
4 GE
3.3%
GE
3.0%
JPM
3.4%
JPM
3.4%
JPM
3.3%
JPM
3.2%
5 T
3.1%
T
2.9%
GE
3.1%
WFC
3.0%
WFC
2.9%
WFC
2.7%
6 WFC
2.7%
JPM
2.7%
WFC
3.0%
GE
2.8%
GE
2.7%
GE
2.6%
7 JPM
2.6%
PG
2.7%
T
2.9%
T
2.7%
T
2.6%
T
2.5%
8 VZ
2.6%
WFC
2.6%
PG
2.5%
PG
2.4%
PG
2.4%
PG
2.4%
9 PG
2.6%
VZ
2.4%
CVX
2.4%
PFE
2.2%
PFE
2.2%
PFE
2.1%
10 PFE
2.5%
PFE
2.4%
VZ
2.4%
CVX
2.2%
CVX
2.1%
CVX
2.1%

今月はとうとうXOMとJNJが入れ替わりました。
不動の3強ではありますが、軟調な原油相場でXOMの凋落が止まりません。

これら3強を追うJPM,WFCの金融勢も、トランプ政権の規制緩和に進展が見られずジリ貧です。 GEはイメルト氏退任で株価が反発していますが、来月はどうなっているでしょう。

下位では、Tがなかなかしぶといです。
AAPLと入れ替わりにダウから追い出されたものの、高配当銘柄としての存在感は衰えていません。

コメント

2017/5/20 VYMポートフォリオ(2017年4月)

2017年05月20日 | VYM
米国高配当株式ETFであるVYMポートフォリオ上位10社の変遷を見るシリーズです。 (赤字は手持ち銘柄)

VYM 1606 1609 1612 1702 1703 1704
1 MSFT
4.5%
MSFT
5.0%
MSFT
5.1%
MSFT
5.1%
MSFT
5.3%
MSFT
5.5%
2 XOM
4.5%
XOM
4.2%
XOM
4.1%
XOM
3.6%
XOM
3.6%
XOM
3.6%
3 JNJ
3.8%
JNJ
3.7%
JNJ
3.5%
JNJ
3.6%
JNJ
3.6%
JNJ
3.6%
4 GE
3.3%
GE
3.0%
JPM
3.4%
JPM
3.5%
JPM
3.4%
JPM
3.3%
5 T
3.1%
T
2.9%
GE
3.1%
WFC
3.1%
WFC
3.0%
WFC
2.9%
6 WFC
2.7%
JPM
2.7%
WFC
3.0%
GE
2.8%
GE
2.8%
GE
2.7%
7 JPM
2.6%
PG
2.7%
T
2.9%
T
2.7%
T
2.7%
T
2.6%
8 VZ
2.6%
WFC
2.6%
PG
2.5%
PG
2.5%
PG
2.4%
PG
2.4%
9 PG
2.6%
VZ
2.4%
CVX
2.4%
CVX
2.3%
PFE
2.2%
PFE
2.2%
10 PFE
2.5%
PFE
2.4%
VZ
2.4%
PFE
2.2%
CVX
2.2%
CVX
2.1%

今月は変動ありませんでした。
MSFT,XOM,JNJは、不動の3強を形成しています。
これを追いかけるJPM,WFCの金融勢は、少し勢いの衰えが見えます。

原油価格が軟調な割には、CVXがしぶとく残っています。
ランク外を眺めると、Buffettが見限ったIBMが残っている一方、買い増したAAPLは見当たりません。 そう言った意味では、想像以上に保守的な運用に見えます。

コメント

2017/4/22 VYMポートフォリオ(2017年3月)

2017年04月22日 | VYM
米国高配当株式ETFであるVYMポートフォリオ上位10社の変遷を見るシリーズです。 (赤字は手持ち銘柄)

VYM 1606 1609 1612 1701 1702 1703
1 MSFT
4.5%
MSFT
5.0%
MSFT
5.1%
MSFT
5.4%
MSFT
5.1%
MSFT
5.3%
2 XOM
4.5%
XOM
4.2%
XOM
4.1%
XOM
3.8%
XOM
3.6%
XOM
3.6%
3 JNJ
3.8%
JNJ
3.7%
JNJ
3.5%
JNJ
3.4%
JNJ
3.6%
JNJ
3.6%
4 GE
3.3%
GE
3.0%
JPM
3.4%
JPM
3.3%
JPM
3.5%
JPM
3.4%
5 T
3.1%
T
2.9%
GE
3.1%
WFC
3.1%
WFC
3.1%
WFC
3.0%
6 WFC
2.7%
JPM
2.7%
WFC
3.0%
GE
2.9%
GE
2.8%
GE
2.8%
7 JPM
2.6%
PG
2.7%
T
2.9%
T
2.9%
T
2.7%
T
2.7%
8 VZ
2.6%
WFC
2.6%
PG
2.5%
PG
2.6%
PG
2.5%
PG
2.4%
9 PG
2.6%
VZ
2.4%
CVX
2.4%
CVX
2.3%
CVX
2.3%
PFE
2.2%
10 PFE
2.5%
PFE
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.2%
PFE
2.2%
CVX
2.2%

今月は順位のみ変動しました。
CVXが失速してPFEが繰り上がっています。 3強に迫る勢いだったJPMも、今月は一服だったようです。

トランプ相場の終焉で軟調な3月でしたが、高配当銘柄群だけあって影響は小さかったようです。 北朝鮮やシリアの地政学リスクで揺れた4月は、どんなランキングになっているでしょう・・・

コメント

2017/3/19 VYMポートフォリオ(2017年2月)

2017年03月19日 | VYM
米国高配当株式ETFであるVYMポートフォリオ上位10社の変遷を見るシリーズです。 (赤字は手持ち銘柄)

VYM 1603 1606 1609 1612 1701 1702
1 MSFT
5.0%
MSFT
4.5%
MSFT
5.0%
MSFT
5.1%
MSFT
5.4%
MSFT
5.1%
2 XOM
4.1%
XOM
4.5%
XOM
4.2%
XOM
4.1%
XOM
3.8%
XOM
3.6%
3 GE
3.5%
JNJ
3.8%
JNJ
3.7%
JNJ
3.5%
JNJ
3.4%
JNJ
3.6%
4 JNJ
3.5%
GE
3.3%
GE
3.0%
JPM
3.4%
JPM
3.3%
JPM
3.5%
5 WFC
2.9%
T
3.1%
T
2.9%
GE
3.1%
WFC
3.1%
WFC
3.1%
6 T
2.8%
WFC
2.7%
JPM
2.7%
WFC
3.0%
GE
2.9%
GE
2.8%
7 PG
2.6%
JPM
2.6%
PG
2.7%
T
2.9%
T
2.9%
T
2.7%
8 VZ
2.6%
VZ
2.6%
WFC
2.6%
PG
2.5%
PG
2.6%
PG
2.5%
9 JPM
2.6%
PG
2.6%
VZ
2.4%
CVX
2.4%
CVX
2.3%
CVX
2.3%
10 KO
2.3%
PFE
2.5%
PFE
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.2%
PFE
2.2%

今月はVZが圏外に落ちて、PFEが復帰しました。
GEは低下が止まらず、このままだとTにも抜かれかねません。
もっともTもVZと同様下げているので、JPMやWFCの金融勢に置いていかれる一方とも言えます。

さてトランプ改革ですが、期待先行で実行性までは見えてきません。 野放図な財政策にもみえる減税とインフラ投資、押し切れたら本物なのかも。

コメント

2017/2/18 VYMポートフォリオ(2017年1月)

2017年02月18日 | VYM
米国高配当株式ETFであるVYMポートフォリオ上位10社の変遷を見るシリーズです。 (赤字は手持ち銘柄)

VYM 1603 1606 1609 1611 1612 1701
1 MSFT
5.0%
MSFT
4.5%
MSFT
5.0%
MSFT
5.1%
MSFT
5.1%
MSFT
5.4%
2 XOM
4.1%
XOM
4.5%
XOM
4.2%
XOM
4.1%
XOM
4.1%
XOM
3.8%
3 GE
3.5%
JNJ
3.8%
JNJ
3.7%
JNJ
3.4%
JNJ
3.5%
JNJ
3.4%
4 JNJ
3.5%
GE
3.3%
GE
3.0%
JPM
3.2%
JPM
3.4%
JPM
3.3%
5 WFC
2.9%
T
3.1%
T
2.9%
GE
3.1%
GE
3.1%
WFC
3.1%
6 T
2.8%
WFC
2.7%
JPM
2.7%
WFC
3.0%
WFC
3.0%
GE
2.9%
7 PG
2.6%
JPM
2.6%
PG
2.7%
T
2.7%
T
2.9%
T
2.9%
8 VZ
2.6%
VZ
2.6%
WFC
2.6%
PG
2.4%
PG
2.5%
PG
2.6%
9 JPM
2.6%
PG
2.6%
VZ
2.4%
CVX
2.4%
CVX
2.4%
CVX
2.3%
10 KO
2.3%
PFE
2.5%
PFE
2.4%
VZ
2.3%
VZ
2.4%
VZ
2.2%

今月は順位のみ変動しました。
GEがとうとう3%割れして、WFCに抜かれてしまいました。 金融部門の切り離しは進んでいますが、VYMのファンドマネージャーは評価していないようです。

今のところ、金融規制の緩和期待でJPMとWFCの勢いは続きそうです。 一方、競争激化のVZは売り叩かれているので、来月のランクインは怪しそうです。

コメント

2017/1/21 VYMポートフォリオ(2016年12月)

2017年01月21日 | VYM
米国高配当株式ETFであるVYMポートフォリオ上位10社の変遷を見るシリーズです。 (赤字は手持ち銘柄)

VYM 1603 1606 1609 1610 1611 1612
1 MSFT
5.0%
MSFT
4.5%
MSFT
5.0%
MSFT
5.0%
MSFT
5.1%
MSFT
5.1%
2 XOM
4.1%
XOM
4.5%
XOM
4.2%
XOM
4.0%
XOM
4.1%
XOM
4.1%
3 GE
3.5%
JNJ
3.8%
JNJ
3.7%
JNJ
3.7%
JNJ
3.4%
JNJ
3.5%
4 JNJ
3.5%
GE
3.3%
GE
3.0%
GE
3.0%
JPM
3.2%
JPM
3.4%
5 WFC
2.9%
T
3.1%
T
2.9%
JPM
2.9%
GE
3.1%
GE
3.1%
6 T
2.8%
WFC
2.7%
JPM
2.7%
WFC
2.7%
WFC
3.0%
WFC
3.0%
7 PG
2.6%
JPM
2.6%
PG
2.7%
T
2.6%
T
2.7%
T
2.9%
8 VZ
2.6%
VZ
2.6%
WFC
2.6%
PG
2.6%
PG
2.4%
PG
2.5%
9 JPM
2.6%
PG
2.6%
VZ
2.4%
CVX
2.3%
CVX
2.4%
CVX
2.4%
10 KO
2.3%
PFE
2.5%
PFE
2.4%
VZ
2.3%
VZ
2.3%
VZ
2.4%

今月は順位を含めて変動はありません。
一時、不正融資で下げたWFCも定位置に戻って、JPMと共に上位を伺っています。

ただ上げ調子だった12月から、トランプラリーが終焉を迎えつつある1月では、動きが予想されます。 製造業の雄とも言えるGE辺りが、今後順位を上げてきそうな気がします。

コメント