goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日$30の配当を目指して

均して日々$30の配当受け取りを目指しています。
ほぼ相場を傍観するだけの備忘録的なブログです。

2020/9/19 VYMポートフォリオ(2020年8月)

2020年09月19日 | VYM
VYM 2003 2004 2005 2006 2007 2008
1 JNJ
4.3%
JNJ
4.5%
JNJ
4.3%
JNJ
3.9%
JNJ
3.9%
JNJ
4.0%
2 JPM
3.4%
JPM
3.3%
JPM
3.3%
PG
3.0%
PG
3.2%
PG
3.3%
3 PG
3.3%
PG
3.2%
PG
3.1%
JPM
3.0%
JPM
3.0%
JPM
3.0%
4 INTC
2.9%
INTC
2.9%
INTC
2.9%
INTC
2.6%
VZ
2.4%
VZ
2.4%
5 VZ
2.7%
VZ
2.7%
VZ
2.6%
VZ
2.4%
PFE
2.2%
INTC
2.1%
6 T
2.6%
T
2.5%
T
2.4%
T
2.2%
T
2.1%
MRK
2.1%
7 MRK
2.4%
PFE
2.4%
PFE
2.3%
CSCO
2.1%
MRK
2.1%
T
2.1%
8 PFE
2.2%
MRK
2.3%
MRK
2.2%
MRK
2.0%
INTC
2.0%
PFE
2.1%
9 KO
2.1%
XOM
2.2%
CSCO
2.2%
XOM
2.0%
CSCO
2.0%
CMCSA
2.0%
10 CSCO
2.1%
PEP
2.1%
XOM
2.1%
BAC
1.9%
CMCSA
2.0%
BAC
2.0%

VYM 8/31株数 7/31株数 増減
1 JNJ 9,132,700 9,109,741 +22,959
2 PG 8,440,546 8,419,220 +21,326
3 JPM 10,493,110 10,465,715 +27,395
4 VZ 14,354,048 14,313,276 +40,772
5 INTC 14,684,268 14,644,610 +39,658
6 MRK 8,751,502 8,728,126 +23,376
7 T 24,696,003 24,642,412 +53,591
8 PFE 19,264,894 19,213,492 +51,402
9 CMCSA 15,693,021 15,658,329 +34,692
10 BAC 26,795,065 26,731,902 +63,163

今月は久々に全銘柄が株数を増やしました。
もっともTop4は安泰でしたが、5位以下は大混戦でした。

5位には8位から上がったINTCが入りました。
製造プロセス開発の遅れを指摘されていますが、VYMでは健闘しています。

6位には7位から上がったMRK、7位にはPFEに押し出されたT、8位には5位から追い落とされたPFEが入りました。 また9位には先月からランクインのCMCSA、10位には再ランクインのBACが入りました。

5-10位は僅差にひしめく状況につき、来月も出入りが激しそうです。

コメント

2020/8/22 VYMポートフォリオ(2020年7月)

2020年08月22日 | VYM
VYM 2002 2003 2004 2005 2006 2007
1 JPM
3.8%
JNJ
4.3%
JNJ
4.5%
JNJ
4.3%
JNJ
3.9%
JNJ
3.9%
2 JNJ
3.8%
JPM
3.4%
JPM
3.3%
JPM
3.3%
PG
3.0%
PG
3.2%
3 PG
2.9%
PG
3.3%
PG
3.2%
PG
3.1%
JPM
3.0%
JPM
3.0%
4 T
2.8%
INTC
2.9%
INTC
2.9%
INTC
2.9%
INTC
2.6%
VZ
2.4%
5 INTC
2.5%
VZ
2.7%
VZ
2.7%
VZ
2.6%
VZ
2.4%
PFE
2.2%
6 VZ
2.4%
T
2.6%
T
2.5%
T
2.4%
T
2.2%
T
2.1%
7 XOM
2.3%
MRK
2.4%
PFE
2.4%
PFE
2.3%
CSCO
2.1%
MRK
2.1%
8 KO
2.2%
PFE
2.2%
MRK
2.3%
MRK
2.2%
MRK
2.0%
INTC
2.0%
9 MRK
2.1%
KO
2.1%
XOM
2.2%
CSCO
2.2%
XOM
2.0%
CSCO
2.0%
10 PFE
2.0%
CSCO
2.1%
PEP
2.1%
XOM
2.1%
BAC
1.9%
CMCSA
2.0%

VYM 7/31株数 6/30株数 増減
1 JNJ 9,109,741 9,131,563 -21,822
2 PG 8,419,220 8,439,580 -20,360
3 JPM 10,465,715 10,489,241 -23,526
4 VZ 14,313,276 14,349,450 -36,174
5 PFE 19,213,492 19,256,461 -42,969
6 T 24,642,412 24,693,015 -50,603
7 MRK 8,728,126 8,748,002 -19,876
8 INTC 14,644,610 14,677,898 -33,288
9 CSCO 14,673,987 14,704,766 -30,779
10 CMCSA 15,658,329 15,690,047 -31,718

今月も全銘柄が株数を減らしました。
Top3は安泰でしたが、JNJとPGの差が0.9→0.7%と若干縮まりました。

INTCは、決算発表で値を下げて4→8位に転落しました。
逆に値を騰げたPFEが圏外から5位に急浮上しました。
時節柄、8→7位に上がったMRKと共に医薬系が熱い状況です。

10位には珍しくメディア企業のCMCSAが入りました。
押し出された格好のBACとの競合が、来月の注目点です。

コメント

2020/7/19 VYMポートフォリオ(2020年6月)

2020年07月19日 | VYM
VYM 2001 2002 2003 2004 2005 2006
1 JPM
3.9%
JPM
3.8%
JNJ
4.3%
JNJ
4.5%
JNJ
4.3%
JNJ
3.9%
2 JNJ
3.8%
JNJ
3.8%
JPM
3.4%
JPM
3.3%
JPM
3.3%
PG
3.0%
3 PG
2.9%
PG
2.9%
PG
3.3%
PG
3.2%
PG
3.1%
JPM
3.0%
4 INTC
2.6%
T
2.8%
INTC
2.9%
INTC
2.9%
INTC
2.9%
INTC
2.6%
5 T
2.6%
INTC
2.5%
VZ
2.7%
VZ
2.7%
VZ
2.6%
VZ
2.4%
6 XOM
2.5%
VZ
2.4%
T
2.6%
T
2.5%
T
2.4%
T
2.2%
7 VZ
2.3%
XOM
2.3%
MRK
2.4%
PFE
2.4%
PFE
2.3%
CSCO
2.1%
8 KO
2.1%
KO
2.2%
PFE
2.2%
MRK
2.3%
MRK
2.2%
MRK
2.0%
9 MRK
2.1%
MRK
2.1%
KO
2.1%
XOM
2.2%
CSCO
2.2%
XOM
2.0%
10 PFE
2.0%
PFE
2.0%
CSCO
2.1%
PEP
2.1%
XOM
2.1%
BAC
1.9%

VYM 6/30株数 5/31株数 増減
1 JNJ 9,131,563 9,748,739 -617,176
2 PG 8,439,580 8,931,740 -492,160
3 JPM 10,489,241 11,446,133 -956,892
4 INTC 14,677,898 15,710,690 -1,032,792
5 VZ 14,349,450 15,188,322 -838,872
6 T 24,693,015 26,789,959 -2,096,944
7 CSCO 14,704,766 15,724,250 -1,019,484
8 MRK 8,748,002 9,347,288 -599,286
9 XOM 14,653,563 15,536,175 -882,612
10 BAC 26,778,326 0 +26,778,326

初めて銘柄の新規組み入れを見ました。
この時期の金融銘柄はリスクが有りそうですが、BACがどうなるか見守りたいと思います。

もう一方の金融銘柄JPMは、2位の座から陥落しました。
今後のこちらの動きも注目したいと思います。

Top10の比率が27.55→25.11%に下がって、組み入れ銘柄数は393→428に増えました。 プロの動きを参考に、自分のポートフォリオも見つめ直したいと思います。

コメント

2020/6/20 VYMポートフォリオ(2020年5月)

2020年06月20日 | VYM
VYM 1912 2001 2002 2003 2004 2005
1 JPM
4.0%
JPM
3.9%
JPM
3.8%
JNJ
4.3%
JNJ
4.5%
JNJ
4.3%
2 JNJ
3.6%
JNJ
3.8%
JNJ
3.8%
JPM
3.4%
JPM
3.3%
JPM
3.3%
3 PG
2.8%
PG
2.9%
PG
2.9%
PG
3.3%
PG
3.2%
PG
3.1%
4 XOM
2.7%
INTC
2.6%
T
2.8%
INTC
2.9%
INTC
2.9%
INTC
2.9%
5 T
2.6%
T
2.6%
INTC
2.5%
VZ
2.7%
VZ
2.7%
VZ
2.6%
6 INTC
2.4%
XOM
2.5%
VZ
2.4%
T
2.6%
T
2.5%
T
2.4%
7 VZ
2.3%
VZ
2.3%
XOM
2.3%
MRK
2.4%
PFE
2.4%
PFE
2.3%
8 MRK
2.1%
KO
2.1%
KO
2.2%
PFE
2.2%
MRK
2.3%
MRK
2.2%
9 CVX
2.1%
MRK
2.1%
MRK
2.1%
KO
2.1%
XOM
2.2%
CSCO
2.2%
10 PFE
2.0%
PFE
2.0%
PFE
2.0%
CSCO
2.1%
PEP
2.1%
XOM
2.1%

VYM 5/31株数 4/30株数 増減
1 JNJ 9,748,739 9,849,835 -101,096
2 JPM 11,446,133 11,554,022 -107,889
3 PG 8,931,740 9,016,881 -85,141
4 INTC 15,710,690 15,856,096 -145,406
5 VZ 15,188,322 15,331,677 -143,355
6 T 26,789,959 27,010,807 -220,848
7 PFE 20,415,575 20,627,414 -211,839
8 MRK 9,347,288 9,429,680 -82,392
9 CSCO 15,724,250 15,851,467 -127,217
10 XOM 15,536,175 15,701,547 -165,372

2ヶ月連続の総売り越しでした。
JPMとの差も少し縮まっていますが、まだ1%あるので安泰でしょう。

3-8位までは動きがありませんでした。
通信・製薬は、このご時勢ならではで安泰のようです。

XOMは、またズルズル落ちだしました。
やっぱりオイルメジャーは、もう駄目なのでしょうか。

コメント

2020/5/16 VYMポートフォリオ(2020年4月)

2020年05月16日 | VYM
VYM 1911 1912 2001 2002 2003 2004
1 JPM
3.9%
JPM
4.0%
JPM
3.9%
JPM
3.8%
JNJ
4.3%
JNJ
4.5%
2 JNJ
3.4%
JNJ
3.6%
JNJ
3.8%
JNJ
3.8%
JPM
3.4%
JPM
3.3%
3 PG
2.8%
PG
2.8%
PG
2.9%
PG
2.9%
PG
3.3%
PG
3.2%
4 XOM
2.7%
XOM
2.7%
INTC
2.6%
T
2.8%
INTC
2.9%
INTC
2.9%
5 T
2.6%
T
2.6%
T
2.6%
INTC
2.5%
VZ
2.7%
VZ
2.7%
6 INTC
2.4%
INTC
2.4%
XOM
2.5%
VZ
2.4%
T
2.6%
T
2.5%
7 VZ
2.3%
VZ
2.3%
VZ
2.3%
XOM
2.3%
MRK
2.4%
PFE
2.4%
8 MRK
2.1%
MRK
2.1%
KO
2.1%
KO
2.2%
PFE
2.2%
MRK
2.3%
9 CVX
2.1%
CVX
2.1%
MRK
2.1%
MRK
2.1%
KO
2.1%
XOM
2.2%
10 WFC
2.0%
PFE
2.0%
PFE
2.0%
PFE
2.0%
CSCO
2.1%
PEP
2.1%

VYM 3/31株数 4/30株数 増減
1 JNJ 9,978,800 9,849,835 -128,965
2 JPM 11,711,240 11,554,022 -157,218
3 PG 9,142,590 9,016,881 -125,709
4 INTC 16,078,444 15,856,096 -222,348
5 VZ 15,545,654 15,331,677 -213,977
6 T 27,416,330 27,010,807 -405,523
7 PFE 20,891,860 20,627,414 -264,446
8 MRK 9,567,360 9,429,680 -137,680
9 XOM 15,896,484 15,701,547 -194,937
10 PEP 5,261,618 5,181,038 -80,580

1/31以来の総売り越しでしたが、JNJが独走体制を固めました。
JPMとの差が1.2%まで広がっています。

7位と8位は入れ替わったものの、製薬2社が頑張っています。
9位はXOMが持ち直して復帰してきました。
10位は新顔のPEPが登場しています。

KOがTop10からあっさり陥落したように、COVID-19の影響で当面の動きは大きそうです。

コメント

2020/4/25 VYMポートフォリオ(2020年3月)

2020年04月25日 | VYM
VYM 1910 1911 1912 2001 2002 2003
1 JPM
3.8%
JPM
3.9%
JPM
4.0%
JPM
3.9%
JPM
3.8%
JNJ
4.3%
2 JNJ
3.4%
JNJ
3.4%
JNJ
3.6%
JNJ
3.8%
JNJ
3.8%
JPM
3.4%
3 PG
3.0%
PG
2.8%
PG
2.8%
PG
2.9%
PG
2.9%
PG
3.3%
4 XOM
2.8%
XOM
2.7%
XOM
2.7%
INTC
2.6%
T
2.8%
INTC
2.9%
5 T
2.7%
T
2.6%
T
2.6%
T
2.6%
INTC
2.5%
VZ
2.7%
6 INTC
2.4%
INTC
2.4%
INTC
2.4%
XOM
2.5%
VZ
2.4%
T
2.6%
7 VZ
2.4%
VZ
2.3%
VZ
2.3%
VZ
2.3%
XOM
2.3%
MRK
2.4%
8 MRK
2.2%
MRK
2.1%
MRK
2.1%
KO
2.1%
KO
2.2%
PFE
2.2%
9 CVX
2.1%
CVX
2.1%
CVX
2.1%
MRK
2.1%
MRK
2.1%
KO
2.1%
10 PFE
2.1%
WFC
2.0%
PFE
2.0%
PFE
2.0%
PFE
2.0%
CSCO
2.1%

VYM 2/29株数 3/31株数 増減
1 JNJ 9,837,162 9,978,800 +141,638
2 JPM 11,549,321 11,711,240 +161,919
3 PG 9,155,323 9,142,590 -12,733
4 INTC 16,122,183 16,078,444 -43,739
5 VZ 15,324,147 15,545,654 +221,507
6 T 27,034,635 27,416,330 +381,695
7 MRK 9,431,418 9,567,360 +135,942
8 PFE 20,600,206 20,891,860 +291,654
9 KO 14,197,736 14,394,602 +196,866
10 CSCO 15,865,815 16,087,652 +221,837

原油暴落でXOMが圏外に消し飛びました。
長らく上位を占めていましたが、やはりビジネスの世界は絶対はありません。

JNJはシェア+0.5%のジャンプアップです。
PGやINTCの+0.4%と共に、勝ち組というか相対的な最小負け組の躍進が目立ちます。

MRKやPFEのランク上昇は、コロナ禍の中では止む無しでしょうか。
明らかな景気下降となれば、KOはTop10に定着しそうです。

コメント

2020/3/21 VYMポートフォリオ(2020年2月)

2020年03月21日 | VYM
VYM 1909 1910 1911 1912 2001 2002
1 JPM
3.6%
JPM
3.8%
JPM
3.9%
JPM
4.0%
JPM
3.9%
JPM
3.8%
2 JNJ
3.3%
JNJ
3.4%
JNJ
3.4%
JNJ
3.6%
JNJ
3.8%
JNJ
3.8%
3 PG
3.0%
PG
3.0%
PG
2.8%
PG
2.8%
PG
2.9%
PG
2.9%
4 XOM
2.9%
XOM
2.8%
XOM
2.7%
XOM
2.7%
INTC
2.6%
T
2.7%
5 T
2.7%
T
2.7%
T
2.6%
T
2.6%
T
2.6%
INTC
2.5%
6 VZ
2.4%
INTC
2.4%
INTC
2.4%
INTC
2.4%
XOM
2.5%
VZ
2.4%
7 INTC
2.2%
VZ
2.4%
VZ
2.3%
VZ
2.3%
VZ
2.3%
XOM
2.3%
8 CVX
2.2%
MRK
2.2%
MRK
2.1%
MRK
2.1%
KO
2.1%
KO
2.2%
9 MRK
2.1%
CVX
2.1%
CVX
2.1%
CVX
2.1%
MRK
2.1%
MRK
2.1%
10 CSCO
2.1%
PFE
2.1%
WFC
2.0%
PFE
2.0%
PFE
2.0%
PFE
2.0%

VYM 1/31株数 2/29株数 増減
1 JPM 11,345,689 11,549,321 +203,632
2 JNJ 9,676,681 9,837,162 +160,481
3 PG 8,997,365 9,155,323 +157,958
4 T 26,579,805 27,034,635 +454,830
5 INTC 15,848,582 16,122,183 +273,601
6 VZ 15,073,191 15,324,147 +250,956
7 XOM 15,425,224 15,676,021 +250,797
8 KO 13,955,587 14,197,736 +242,149
9 MRK 9,270,147 9,431,418 +161,271
10 PFE 20,266,827 20,600,206 +333,379

予想外の全銘柄買い越しでした。
多少の上下動はあったものの、Top10内の入れ替わりもありませんでした。

Top3は今のところ安泰です。
INTCは踏み止まれず、代わりにTが4位に入りました。
原油価格低迷に翻弄されるXOMは、それでも7位で踏ん張りました。
珍しく8-10位の変動はありませんでした。

3月は激変が予想されます。
さてどうなることか。

コメント

2020/2/22 VYMポートフォリオ(2020年1月)

2020年02月22日 | VYM
VYM 1908 1909 1910 1911 1912 2001
1 JPM
3.6%
JPM
3.6%
JPM
3.8%
JPM
3.9%
JPM
4.0%
JPM
3.9%
2 JNJ
3.4%
JNJ
3.3%
JNJ
3.4%
JNJ
3.4%
JNJ
3.6%
JNJ
3.8%
3 PG
3.0%
PG
3.0%
PG
3.0%
PG
2.8%
PG
2.8%
PG
2.9%
4 XOM
2.9%
XOM
2.9%
XOM
2.8%
XOM
2.7%
XOM
2.7%
INTC
2.6%
5 T
2.6%
T
2.7%
T
2.7%
T
2.6%
T
2.6%
T
2.6%
6 VZ
2.4%
VZ
2.4%
INTC
2.4%
INTC
2.4%
INTC
2.4%
XOM
2.5%
7 CVX
2.3%
INTC
2.2%
VZ
2.4%
VZ
2.3%
VZ
2.3%
VZ
2.3%
8 MRK
2.2%
CVX
2.2%
MRK
2.2%
MRK
2.1%
MRK
2.1%
KO
2.1%
9 INTC
2.1%
MRK
2.1%
CVX
2.1%
CVX
2.1%
CVX
2.1%
MRK
2.1%
10 KO
2.1%
CSCO
2.1%
PFE
2.1%
WFC
2.0%
PFE
2.0%
PFE
2.0%

VYM 12/31株数 1/31株数 増減
1 JPM 11,409,417 11,345,689 -63,728
2 JNJ 9,726591 9,676,681 -39,910
3 PG 9,042,132 8,997,365 -44,767
4 INTC 15,924,077 15,848,582 -75,495
5 T 26,699,428 26,579,805 -119,623
6 XOM 15,484,557 15,425,224 -59,333
7 VZ 15,136,522 15,073,191 -63,331
8 KO 14,020,512 13,955,587 -64,925
9 MRK 9,316,887 9,270,147 -46,740
10 PFE 20,347,332 20,266,827 -80,505

1年振りの総売り越しでした。
中でもXOMが4→6位と大きく後退しました。
CVXも圏外に去り、オイルメジャーは総崩れの様相でした。

代わりにINTCがTop3を伺える場所に上げてきました。
ハイテク銘柄が上位に食い込むのは久々です。

KOも8位に入りました。
人気銘柄ですが、Top10に定着できるでしょうか。

コメント

2020/1/19 VYMポートフォリオ(2019年12月)

2020年01月19日 | VYM
VYM 1907 1908 1909 1910 1911 1912
1 JPM
3.7%
JPM
3.6%
JPM
3.6%
JPM
3.8%
JPM
3.9%
JPM
4.0%
2 JNJ
3.4%
JNJ
3.4%
JNJ
3.3%
JNJ
3.4%
JNJ
3.4%
JNJ
3.6%
3 XOM
3.1%
PG
3.0%
PG
3.0%
PG
3.0%
PG
2.8%
PG
2.8%
4 PG
2.9%
XOM
2.9%
XOM
2.9%
XOM
2.8%
XOM
2.7%
XOM
2.7%
5 T
2.4%
T
2.6%
T
2.7%
T
2.7%
T
2.6%
T
2.6%
6 CSCO
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.4%
INTC
2.4%
INTC
2.4%
INTC
2.4%
7 CVX
2.3%
CVX
2.3%
INTC
2.2%
VZ
2.4%
VZ
2.3%
VZ
2.3%
8 VZ
2.2%
MRK
2.2%
CVX
2.2%
MRK
2.2%
MRK
2.1%
MRK
2.1%
9 INTC
2.2%
INTC
2.1%
MRK
2.1%
CVX
2.1%
CVX
2.1%
CVX
2.1%
10 PFE
2.1%
KO
2.1%
CSCO
2.1%
PFE
2.1%
WFC
2.0%
PFE
2.0%

VYM 11/30株数 12/31株数 増減
1 JPM 11,328,414 11,409,417 +81,003
2 JNJ 9,468,103 9,726591 +248,488
3 PG 8,808,804 9,042,132 +233,328
4 XOM 15,092,938 15,484,557 +391,619
5 T 26,025,934 26,699,428 +673,494
6 INTC 15,804,306 15,924,077 +119,771
7 VZ 14,751,640 15,136,522 +384,882
8 MRK 9,180,625 9,316,887 +136,262
9 CVX 6,795,823 6,973,681 +177,858
10 PFE 19,831,589 20,347,332 +515,743

今月も9位まで変動はありませんでした。
特にJPMとJNJはウェイトを増やしており、今のところ磐石の構えです。

3位から9位までは、ウェイトの変動すらありませんでした。
無風の12月だったようです。

唯一動きのあった10位ですが、KOとCSCOが僅差で続き、来月以降も入れ替わりありそうです。

コメント

2019/12/21 VYMポートフォリオ(2019年11月)

2019年12月21日 | VYM
VYM 1906 1907 1908 1909 1910 1911
1 JNJ
3.7%
JPM
3.7%
JPM
3.6%
JPM
3.6%
JPM
3.8%
JPM
3.9%
2 JPM
3.5%
JNJ
3.4%
JNJ
3.4%
JNJ
3.3%
JNJ
3.4%
JNJ
3.4%
3 XOM
3.2%
XOM
3.1%
PG
3.0%
PG
3.0%
PG
3.0%
PG
2.8%
4 PG
2.7%
PG
2.9%
XOM
2.9%
XOM
2.9%
XOM
2.8%
XOM
2.7%
5 T
2.4%
T
2.4%
T
2.6%
T
2.7%
T
2.7%
T
2.6%
6 CSCO
2.4%
CSCO
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.4%
INTC
2.4%
INTC
2.4%
7 PFE
2.4%
CVX
2.3%
CVX
2.3%
INTC
2.2%
VZ
2.4%
VZ
2.3%
8 CVX
2.3%
VZ
2.2%
MRK
2.2%
CVX
2.2%
MRK
2.2%
MRK
2.1%
9 VZ
2.3%
INTC
2.2%
INTC
2.1%
MRK
2.1%
CVX
2.1%
CVX
2.1%
10 MRK
2.1%
PFE
2.1%
KO
2.1%
CSCO
2.1%
PFE
2.1%
WFC
2.0%

VYM 10/31株数 11/30株数 増減
1 JPM 10,936,328 11,328,414 +392,086
2 JNJ 9,135,756 9,468,103 +332,347
3 PG 8,498,697 8,808,804 +310,107
4 XOM 14,561,689 15,092,938 +531,249
5 T 25,113,986 26,025,934 +911,948
6 INTC 15,253,129 15,804,306 +551,177
7 VZ 14,235,961 14,751,640 +515,679
8 MRK 8,859,878 9,180,625 +320,747
9 CVX 6,556,456 6,795,823 +239,367
10 WFC 13,664,797 14,152,210 +487,413

今月は9位まで変動はありませんでした。
首位のJPMのウェイトが少しずつ高くなっています。

3位のPGは勢いがピークを超えたようです。
4位のXOMと差が縮まりました。
Tは不動の5位が続きますが、上位進出は難しそうです。

10位にはWFCが復帰しました。
かつての輝きを取り戻せるでしょうか。

コメント

2019/11/16 VYMポートフォリオ(2019年10月)

2019年11月16日 | VYM
VYM 1905 1906 1907 1908 1909 1910
1 JNJ
3.7%
JNJ
3.7%
JPM
3.7%
JPM
3.6%
JPM
3.6%
JPM
3.8%
2 JPM
3.6%
JPM
3.5%
JNJ
3.4%
JNJ
3.4%
JNJ
3.3%
JNJ
3.4%
3 XOM
3.1%
XOM
3.2%
XOM
3.1%
PG
3.0%
PG
3.0%
PG
3.0%
4 PG
2.7%
PG
2.7%
PG
2.9%
XOM
2.9%
XOM
2.9%
XOM
2.8%
5 PFE
2.5%
T
2.4%
T
2.4%
T
2.6%
T
2.7%
T
2.7%
6 CSCO
2.4%
CSCO
2.4%
CSCO
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.4%
INTC
2.4%
7 VZ
2.3%
PFE
2.4%
CVX
2.3%
CVX
2.3%
INTC
2.2%
VZ
2.4%
8 T
2.3%
CVX
2.3%
VZ
2.2%
MRK
2.2%
CVX
2.2%
MRK
2.2%
9 CVX
2.2%
VZ
2.3%
INTC
2.2%
INTC
2.1%
MRK
2.1%
CVX
2.1%
10 MRK
2.1%
MRK
2.1%
PFE
2.1%
KO
2.1%
CSCO
2.1%
PFE
2.1%

VYM 9/30株数 10/31株数 増減
1 JPM 10,768,320 10,936,328 +168,008
2 JNJ 8,998,494 9,135,756 +137,262
3 PG 8,371,188 8,498,697 +127,509
4 XOM 14,336,602 14,561,689 +225,087
5 T 24,736,003 25,113,986 +377,983
6 INTC 15,018,731 15,253,129 +234,398
7 VZ 14,020,735 14,235,961 +215,226
8 MRK 8,724,547 8,859,878 +135,331
9 CVX 6,456,532 6,556,456 +99,924
10 PFE 18,849,083 19,142,355 +293,272

今月は5位まで変動はありませんでした。
PGは相変わらず好調で3位をキープしています。

6位には、INTCが順調に上げてきました。
自動車参入で期待されているようです。

CVXはピークを越したのか、ズルズル順位を下げて9位です。
来月のランクインは微妙な感じでしょうか。
PFE共々、僅差で追うKOやWFCと接戦が続きそうです。

コメント

2019/10/20 VYMポートフォリオ(2019年9月)

2019年10月20日 | VYM
VYM 1904 1905 1906 1907 1908 1909
1 JPM
3.7%
JNJ
3.7%
JNJ
3.7%
JPM
3.7%
JPM
3.6%
JPM
3.6%
2 JNJ
3.7%
JPM
3.6%
JPM
3.5%
JNJ
3.4%
JNJ
3.4%
JNJ
3.3%
3 XOM
3.3%
XOM
3.1%
XOM
3.2%
XOM
3.1%
PG
3.0%
PG
3.0%
4 PG
2.6%
PG
2.7%
PG
2.7%
PG
2.9%
XOM
2.9%
XOM
2.9%
5 CSCO
2.5%
PFE
2.5%
T
2.4%
T
2.4%
T
2.6%
T
2.7%
6 VZ
2.3%
CSCO
2.4%
CSCO
2.4%
CSCO
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.4%
7 PFE
2.3%
VZ
2.3%
PFE
2.4%
CVX
2.3%
CVX
2.3%
INTC
2.2%
8 INTC
2.2%
T
2.3%
CVX
2.3%
VZ
2.2%
MRK
2.2%
CVX
2.2%
9 CVX
2.2%
CVX
2.2%
VZ
2.3%
INTC
2.2%
INTC
2.1%
MRK
2.1%
10 T
2.2%
MRK
2.1%
MRK
2.1%
PFE
2.1%
KO
2.1%
CSCO
2.1%

VYM 8/31株数 9/30株数 増減
1 JPM 10,740,511 10,768,320 +27,809
2 JNJ 8,847,425 8,998,494 +151,069
3 PG 8,232,518 8,371,188 +138,670
4 XOM 14,095,554 14,336,602 +241,048
5 T 24,323,801 24,736,003 +412,202
6 VZ 13,786,861 14,020,735 +233,874
7 INTC 14,924,178 15,018,731 +94,553
8 CVX 6,347,872 6,456,532 +108,660
9 MRK 8,579,286 8,724,547 +145,261
10 CSCO 14,675,680 14,517,705 -157,975

6位までの変動はありません。
先月3位に入ったPGを含めて株数を伸ばしています。

INTCが9→7位に上げて来ました。
CVXも株数を伸ばしているので、INTCがより買い込まれているようです。

株価が軟調だったKOが圏外に去って、CSCOが再ランク入りしました。 もっとも株数を減らしているので、ランク定着は難しそうです。

コメント

2019/9/21 VYMポートフォリオ(2019年8月)

2019年09月21日 | VYM
VYM 1903 1904 1905 1906 1907 1908
1 JNJ
3.7%
JPM
3.7%
JNJ
3.7%
JNJ
3.7%
JPM
3.7%
JPM
3.6%
2 XOM
3.4%
JNJ
3.7%
JPM
3.6%
JPM
3.5%
JNJ
3.4%
JNJ
3.4%
3 JPM
3.3%
XOM
3.3%
XOM
3.1%
XOM
3.2%
XOM
3.1%
PG
3.0%
4 PG
2.6%
PG
2.6%
PG
2.7%
PG
2.7%
PG
2.9%
XOM
2.9%
5 CSCO
2.4%
CSCO
2.5%
PFE
2.5%
T
2.4%
T
2.4%
T
2.6%
6 VZ
2.4%
VZ
2.3%
CSCO
2.4%
CSCO
2.4%
CSCO
2.4%
VZ
2.4%
7 PFE
2.4%
PFE
2.3%
VZ
2.3%
PFE
2.4%
CVX
2.3%
CVX
2.3%
8 INTC
2.4%
INTC
2.2%
T
2.3%
CVX
2.3%
VZ
2.2%
MRK
2.2%
9 CVX
2.3%
CVX
2.2%
CVX
2.2%
VZ
2.3%
INTC
2.2%
INTC
2.1%
10 T
2.3%
T
2.2%
MRK
2.1%
MRK
2.1%
PFE
2.1%
KO
2.1%

VYM 7/31株数 8/31株数 増減
1 JPM 10,623,740 10,740,511 +116,771
2 JNJ 8,750,767 8,847,425 +96,658
3 PG 8,140,600 8,232,518 +91,918
4 XOM 13,946,428 14,095,554 +149,126
5 T 24,054,997 24,323,801 +268,804
6 VZ 13,633,825 13,786,861 +153,036
7 CVX 6,281,036 6,347,872 +66,836
8 MRK 8,486,335 8,579,286 +92,951
9 INTC 14,764,055 14,924,178 +160,123
10 KO 12,629,422 12,768,284 +138,862

JPMは貫禄の首位キープです。
一方でXOMがTop3から陥落しました。
代わって勢いの続くPGが3位に入っています。

続く5,6位には、通信大手2社が入りました。
苦戦するXOMを尻目にCVXは7位キープです。

8位にはMRK復帰、10位には鉄板銘柄と言えるKOが入りました。
KOはVYMポートフォリオTop10では初見ですが、このまま定着はなるでしょうか。

コメント

2019/8/17 VYMポートフォリオ(2019年7月)

2019年08月17日 | VYM
VYM 1902 1903 1904 1905 1906 1907
1 JNJ
3.6%
JNJ
3.7%
JPM
3.7%
JNJ
3.7%
JNJ
3.7%
JPM
3.7%
2 JPM
3.4%
XOM
3.4%
JNJ
3.7%
JPM
3.6%
JPM
3.5%
JNJ
3.4%
3 XOM
3.3%
JPM
3.3%
XOM
3.3%
XOM
3.1%
XOM
3.2%
XOM
3.1%
4 PFE
2.5%
PG
2.6%
PG
2.6%
PG
2.7%
PG
2.7%
PG
2.9%
5 PG
2.4%
CSCO
2.4%
CSCO
2.5%
PFE
2.5%
T
2.4%
T
2.4%
6 INTC
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.3%
CSCO
2.4%
CSCO
2.4%
CSCO
2.4%
7 BA
2.3%
PFE
2.4%
PFE
2.3%
VZ
2.3%
PFE
2.4%
CVX
2.3%
8 VZ
2.3%
INTC
2.4%
INTC
2.2%
T
2.3%
CVX
2.3%
VZ
2.2%
9 CSCO
2.3%
CVX
2.3%
CVX
2.2%
CVX
2.2%
VZ
2.3%
INTC
2.2%
10 CVX
2.3%
T
2.3%
T
2.2%
MRK
2.1%
MRK
2.1%
PFE
2.1%

VYM 6/30株数 7/31株数 増減
1 JPM 10,542,294 10,623,740 +81,446
2 JNJ 8,682,765 8,750,767 +68,002
3 XOM 13,836,446 13,946,428 +109,982
4 PG 8,079,352 8,140,600 +61,347
5 T 23,863,151 24,054,997 +191,846
6 CSCO 14,399,364 14,516,000 +116,636
7 CVX 6,231,197 6,281,036 +49,839
8 VZ 13,527,310 13,633,825 +106,515
9 INTC 14,644,786 14,764,055 +119,269
10 PFE 18,184,006 18,311,425 +147,419

3ヶ月振りにJPMが首位に返り咲きました。
JNJも買い増されていますが、JPMの方が勢いがあったようです。
XOMも3強に踏み止まっています。

一方でPGがジワジワと上げてきました。
来月はXOMと一騎打ちとなりそうです。

5位以下は相変わらずの混戦です。
全銘柄が買い越されていますが、来月も勢いは続くでしょうか。

コメント

2019/7/20 VYMポートフォリオ(2019年6年)

2019年07月20日 | VYM
VYM 1901 1902 1903 1904 1905 1906
1 JNJ
3.7%
JNJ
3.6%
JNJ
3.7%
JPM
3.7%
JNJ
3.7%
JNJ
3.6%
2 JPM
3.5%
JPM
3.4%
XOM
3.4%
JNJ
3.7%
JPM
3.6%
JPM
3.5%
3 XOM
3.2%
XOM
3.3%
JPM
3.3%
XOM
3.3%
XOM
3.1%
XOM
3.2%
4 PFE
2.5%
PFE
2.5%
PG
2.6%
PG
2.6%
PG
2.7%
PG
2.7%
5 PG
2.5%
PG
2.4%
CSCO
2.4%
CSCO
2.5%
PFE
2.5%
T
2.4%
6 VZ
2.3%
INTC
2.4%
VZ
2.4%
VZ
2.3%
CSCO
2.4%
CSCO
2.4%
7 T
2.2%
BA
2.3%
PFE
2.4%
PFE
2.3%
VZ
2.3%
PFE
2.4%
8 CVX
2.2%
VZ
2.3%
INTC
2.4%
INTC
2.2%
T
2.3%
CVX
2.3%
9 INTC
2.2%
CSCO
2.3%
CVX
2.3%
CVX
2.2%
CVX
2.2%
VZ
2.3%
10 CSCO
2.2%
CVX
2.3%
T
2.3%
T
2.2%
MRK
2.1%
MRK
2.1%

VYM 5/31株数 6/30株数 増減
1 JNJ 8,621,586 8,682,765 +61,179
2 JPM 10,626,254 10,542,294 -83,960
3 XOM 13,605,836 13,836,446 +231,610
4 PG 7,998,691 8,079,352 +80,562
5 T 23,343,035 23,863,151 +520,116
6 CSCO 14,562,843 14,399,364 -163,479
7 PFE 18,411,792 18,184,006 -227,786
8 CVX 6,116,810 6,231,197 +114,387
9 VZ 13,284,157 13,527,310 +243,153
10 MRK 8,357,843 8,419,069 +61,226

JNJが首位をキープしています。
2位のJPMは利下げ期待の影響もあってか、数量を減らしています。

5位にはTが上げてきた一方、PFEは7位に後退してCSCOも売られました。 CVXは買いが進んでVZを追い抜いています。

売られた銘柄が目立つポートフォリオでした。
ダウが高値圏に入っている中、トレンド転換になるのでしょうか。

コメント