kikiブログ

諸県弁講座あり ハンドボールの話題あり そして独り言も・・

蕎麦打ち・・

2021-12-31 22:11:14 | 日記
午前中 毎年そばを打っている人の家に 体験で訪問・・

本格的な道具に感心しながら いざやってみたら

やっぱり 上手くいかず 

流石に師匠は 完璧でした

そんな 自分で作ったそばを食べながら 2021年も もう少し・・

来年こそは きっと コロナも落ち着いて 

日本中を飛び回れますようにと願いながら

みなさん 良いお年を・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪・・・

2021-12-26 20:34:24 | 日記
一昨日のクリスマスイブの夕方

三松少年団男女は九州大会出場のため 福岡へ・・

昨日の試合は男女とも初戦で敗れて今日は交流試合だったとのこと

小林も雪が舞っていましたが 無事に帰ってこれたでしょうか?

同じく昨日今日 あやてるはドームでは高校選抜県予選開催

男子 秀峰 延岡工

女子 宮学 延岡商

4チームが九州予選にエントリーするようです

書き入れ時の冬休みに高校生チームは強化練習では?

中学生は明日で終わり

明日は雪が積もっていないか 心配です・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁を活かす・・・

2021-12-24 14:40:21 | 日記
クリスマスイブの夜にこんな話を紹介します

月刊雑誌「致知」2005年12月号に掲載されたものです

素敵な先生に出会い 人生が変わった物語

以下は転載・・

「その先生が5年生の担任になった時、一人、服装が不潔でだらしなく、

どうしても好きになれない少年がいた。

中間記録に、先生は少年の悪いところばかりを記入するようになっていた。

ある時、少年の1年生からの記録が目に止まった。

「朗らかで、友達が好きで、人にも親切。勉強もよくでき、将来が楽しみ」とある。

間違いだ。

他の子の記録に間違いない。

先生はそう思った。

2年生になると、

「母親が病気で世話をしなければならず、時々遅刻する」と書かれていた。

3年生では、

「母親の病気が悪くなり、疲れていて、教室で居眠りする」

後半の記録には、

「母親が死亡。希望を失い、悲しんでいる」とあり、

4年生になると、

「父は生きる意欲を失い、アルコール依存症となり、子どもに暴力をふるう」

先生の胸に激しい痛みが走った。

ダメと決めつけていた子が突然、

深い悲しみを生き抜いている生身の人間として自分の前に立ち現われてきたのだ。

先生にとっては目を開かれた瞬間であった。

放課後、先生は少年に声をかけた。

「先生は夕方まで教室で仕事をするから、あなたも勉強していかない?

分からないところは教えてあげるから」

少年は初めて笑顔を見せた。

それから毎日、

少年は教室の自分の机で予習復習を熱心に続けた。

授業で少年が初めて手をあげた時、先生に大きな喜びがわきおこった。

少年は自信を持ち始めていた。

クリスマスの午後だった。

少年が小さな包みを先生の胸に押しつけてきた。

あとで開けてみると、香水の瓶だった。

亡くなったお母さんが使っていたものに違いない。

先生はその一滴をつけ、夕暮れに少年の家を訪ねた。

雑然とした部屋で独り本を読んでいた少年は、気がつくと飛んできて、

先生の胸に顔を埋めて叫んだ。

「ああ、お母さんのにおい!きょうは素敵なクリスマスだ」

6年生で先生は少年の担任ではなくなった。

卒業の時、先生に少年から一枚のカードが届いた。

「先生は僕のお母さんのようです。

そして、いままで出会った中で一番すばらしい先生でした」

それから6年。またカードが届いた。

「明日は高校の卒業式です。僕は5年生で先生に担任してもらって、

とても幸せでした。

おかげで奨学金をもらって医学部に進学することができます」

10年を経て、またカードがきた。

そこには先生と出会えたことへの感謝と、父親に叩かれた経験があるから

患者の痛みが分かる医者になれると記され、

こう締めくくられていた。

「僕はよく5年生の時の先生を思い出します。

あのままだめになってしまう僕を救ってくださった先生を、

神様のように感じます。

大人になり、医者になった僕にとって最高の先生は、

5年生の時に担任してくださった先生です」

そして1年。

届いたカードは結婚式の招待状だった。

「母の席に座ってください」と一行、書き添えられていた。」





 

本誌連載にご登場の鈴木秀子先生に教わった話しである。


たった1年間の担任の先生の縁。

その縁に少年は無限の光を見出し、それをよりどころとして、それからの人生を生きた。



ここにこの少年の素晴らしさがある。



人は誰でも無数の縁の中に生きている。

無数の縁に育まれ、人はその人生を開花させていく。



大事なのは、与えられた縁をどう生かすかである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備・・・

2021-12-23 21:47:15 | 日記
男子初戦の大阪戦 

前半リードしていたようですが 逆転負け

次の山口戦 

前半僅差でしたが 後半は大差を付けられ 敗戦

女子の石川戦は同点だったものの

愛知戦は 手も足も出なかったような点差?

男女とも残念ながら終わりましたが

男子 祝吉中 女子大宮中の選手以外 全国大会初の選手が多かったと思います

この経験がきっと 高校で活きるはず・・

3年生は 次のステージに向けて 受験という 戦いが待ってます・・

頭を切り替えて 準備を・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大暴れ・・

2021-12-21 21:34:26 | 日記
オミクロン株の影響もなく

明後日より無事に 徳島県でJOCの全国大会が開催されそうです

一昨日は宮日新聞に紹介記事

そして昨日の夕方にはテレビ放映と・・

選手達が優勝を目指して 四国で大暴れを期待しています

けっして 宿での大暴れはしないように・・

宮崎の空より応援しています・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする