世界の国からこんにちは♪

10年続くかなとおもった自分のブログ。 9年目にこちらにひっこしてきました。

日本の長い路線

2020-08-27 19:11:00 | 日記

==
Wikipediaでできるだけ長く乗れる特急をさがしてみました

最長距離特急列車(新幹線を除く)
  • 昼行列車 ()は、列車が交代した理由。
    • 2001年(平成13年)3月2日まで 「白鳥」 大阪 - 青森間[4] 1052.9km(列車廃止)
    • 2001年(平成13年)3月3日 - 2010年(平成22年)12月3日 「いなほ」新潟 - 青森間[4] 458.8km(秋田-青森の区間を「つがる」に分離したため)
    • 2010年(平成22年)12月4日 - 2016年(平成28年)3月25日「しなの」 大阪 - 長野間[4] 441.2km(9号、16号の大阪乗り入れ廃止)
    • 2016年(平成28年)3月26日 - 「にちりんシーガイア」 博多 - 宮崎空港間 413.1km
  • 夜行列車 距離は営業キロ。()は、列車が交代した理由。
    • 1958年(昭和33年)10月1日 - 1960年(昭和35年)7月19日 「はやぶさ」 東京 - 鹿児島間 1496.8km(西鹿児島-鹿児島の区間が廃止されたため)
    • 1960年(昭和35年)7月20日 - 1965年(昭和40年)9月30日 「はやぶさ」 東京 - 西鹿児島間 1493.6km(「富士」が西鹿児島まで区間延長されたため)
    • 1965年(昭和40年)10月1日 - 1980年(昭和55年)9月30日 「富士」 東京 - 西鹿児島間 1574.2km(宮崎-西鹿児島の区間が廃止されたため)
    • 1980年(昭和55年)10月1日 - 1989年(平成元年)12月1日「はやぶさ」 東京 - 西鹿児島間 1493.6km(「トワイライトエクスプレス」運行開始)
    • 1989年(平成元年)12月2日 - 2015年(平成27年)3月12日「トワイライトエクスプレス」 大阪 - 札幌間 1508.5km(廃止)
    • 2015年(平成27年)3月13日 - 2016年(平成28年)3月20日「北斗星」「カシオペア」 上野 - 札幌間 1214.7km(廃止)[注 1]
最長距離急行列車[編集]
  • 1956年11月ダイヤ改正-1975年3月ダイヤ改正前 「高千穂」日豊本線経由東京 - 西鹿児島(現在の鹿児島中央)間 運行距離(営業キロ)1595.9km (1965年10月ダイヤ改正で特急「富士」が運行区間を日豊本線経由で同じく西鹿児島駅まで延長するまでは特急も含め単独最長)。
最長距離普通列車[編集]
  • 1956年11月のダイヤ改正当時 東海道本線・山陽本線東京 - 門司間運行の111・112列車(東海道本線区間で夜行運転、運行区間の営業キロは1102.8km。「ムーンライトながら」の項目も参照)
    • 日本海縦貫線では大阪 - 青森間には羽越線を夜行で走る511・512列車、北陸線と奥羽線で2夜行になる513・514列車が存在。
  • 1961年10月のダイヤ改正後 511・512列車 日本海縦貫線大阪 - 青森間 運行距離(営業キロ)1055.6km
  • 1968年10月のダイヤ改正後 421・422列車 東北本線奥羽本線経由上野 - 青森間 運行距離(営業キロ)756.8km
  • 1971年10月のダイヤ改正後 228列車 東北本線常磐線経由青森発上野行き 運行距離(営業キロ)750.3km
  • 1972年3月のダイヤ改正後 535列車 大阪発新潟行き 運行距離(営業キロ)600.7km
  • 1972年10月のダイヤ改正後 824列車 門司発福知山行き 運行距離(営業キロ)595.1km
  • 上越新幹線開業に伴うダイヤ改正直前の1982年10月における、国鉄の長距離運行普通列車上位5位は以下のとおりである。
    1. 824列車 門司 - 福知山間運行 運行距離(営業キロ)595.1km
    2. 831列車 豊岡 - 門司間運行 同上535.2km
    3. 726列車 浜田 - 大阪間運行 同上500.8km
    4. 530列車 西鹿児島 - 門司港(日豊本線経由)間運行 同上476.9km
    5. 921・924列車「はやたま」 亀山 - 天王寺(紀勢本線経由)間運行 同上442.2km
  • 2012年3月17日のダイヤ改正以前 山陽本線の1725M(岡山駅 → 下関駅運行 運行距離384.7km)が最長であったが同改正で廃止された。
  • 2012年3月17日のダイヤ改正から2015年3月15日のダイヤ改正以前 山陽本線の371M(岡山駅 → 新山口駅運行 運行距離315.8km 2014年3月のダイヤ改正以前は広島駅からは3481Mとして運行していた)
  • 2015年3月15日のダイヤ改正で371Mが徳山止まりとなったため、最長は滝川駅発釧路駅行き根室本線2429D(308.4km)となった。
  • その後、2016年3月26日のダイヤ改正で岡山駅発下関駅行きが復活したが、2017年3月4日のダイヤ改正で岡山駅発が可部線緑井駅行きに、下関行きが糸崎駅発369Mにそれぞれ縮小。
    • これにより時刻表上の最長列車は滝川駅発釧路駅行き2429Dとなったが、根室本線が平成28年台風第10号の影響で2018年現在も運休中のため、糸崎駅発下関駅行き369Mが2018年現在乗車できる最長の普通列車となった。
  • 2019年のダイヤ改正(3月16日)で369Mが岩国止まりとなったため、最長は敦賀駅発米原駅経由播州赤穂駅行き新快速(北陸本線-東海道本線-山陽本線-赤穂線) (275.5km)となった。しかし敦賀発の4両編成は米原で8両編成の後ろに連結され、姫路で切り離され前の8両編成のみが播州赤穂へ向かうため全区間を走破する車両はない。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カナダ 列車横断 WORLD'S M... | TOP | 赤坂青野のお饅頭 -Steve Jobs »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 日記