goo blog サービス終了のお知らせ 

クロとチビのブログ

鉄道を中心に色々な写真を掲載!

旧日中線跡地 C1163号機

2023-04-30 00:03:54 | 鉄道
福島県喜多方市の旧日中線線路跡地に保存されている(置かれている)C1163号機を見てきました。
この線路跡地の正式名称が「日中線記念自転車歩行者道」と言うそうです。ちょっと???ですよね@@@@
跡地約3kmには約1000本の枝垂れ桜が植えられていて喜多方の観光名所となっています。
その中間地点には日中線で活躍していた蒸気機関車C1163号機があります。

屋根も無く保存状態もあまり良くありません。苔とサビ付いた機関車は可愛そうです。
C1163号機は1935年川崎車輛製で
1974年郡山工場の蒸気機関車最終検査出場車で「日中線さよならSL号」の本務機を務めて
1975年1月に会津若松運転区で廃車となっています。
その後喜多方第二小学校に保存されましたが2001年にこの地に保存されました。
私もこの機関車は小牛田機関区配置時に石巻線で撮影しました。あの時の煙は覚えています。


後部側のナンバープレートは盗難に有ったのでしょうか付いていません。
会津若松運転区ではSLブームの頃にも現役の機関車のナンバープレート盗難が有ったそうです。


このようにナンバープレートには盗難防止の為ボルトが回せないようにガードされています。


夜には桜と一緒にライトアップされるようです。


補修の跡も見られますね。レプリカで良いので区名札ぐらい入れてやって下さい・・・


廃線後に植えた木がこんなに大きくなってしまいました。もうこれではC11も走ることは出来ませんね@@@


こちらはC11の後ろに保存されている昭和電工喜多方工場で使われていたディーゼル機関車です。


こちらの銘板は昭和電工のマークです。


こちらは製造銘板です。昭和28年 新潟鉄工所での製造です。


廃線跡の枝垂れ桜も今年はやはり開花が早くまた、前日に雨が降った影響も有り散り際でした。










最新の画像もっと見る