少し前になりますが栃木市に有ります岩船山に登って来ました。
参道入り口付近にあるお寺の駐車場に車を停めさせていただきました。
ここが参道入口です。だいぶ前に来た時には左側の家はお土産屋さんだったと思います。
その頃はここも賑わっていて何軒かのお店の呼び込み合戦だったと記憶しています。淋しくなりました・・・

ここからが石段の始まりです。ねこちゃんのお出迎えです@@@

この石碑を見ると参道の石段までの敷石は奉納されたものだそうです。
延長 四百五拾五尺(137.878788メートル)
奉納者は東京市の魚伊本店 山﨑伊三郎さん
凄い!

同じテンポで石段が続きます。

心臓バクバクで振り返ると町が見えました。

まだまだ続きます。

途中岩山が見えました。崩れ落ちた大きな岩が左に見えます。

やっと展望台に着きました。ここまでの石段の数は600段有るようです。
この日は暖かく視界がイマイチで富士山も薄っすらしか見えませんでした。空気が澄んでいる時にはハッキリと見えるそうです。

岩船駅に電車が到着しました。

三重の塔です。綺麗で立派ですね。


高勝寺の山門です。こちらもとても立派です。

こちらは改修前の山門の鬼瓦です。

本堂です。

本堂の裏を登った頂上にある孫太郎本殿。柵の外は断崖絶壁です。

孫太郎さんの鉄剣???

岩船山近くに有ったレトロな火の見櫓です。

参道入り口付近にあるお寺の駐車場に車を停めさせていただきました。
ここが参道入口です。だいぶ前に来た時には左側の家はお土産屋さんだったと思います。
その頃はここも賑わっていて何軒かのお店の呼び込み合戦だったと記憶しています。淋しくなりました・・・

ここからが石段の始まりです。ねこちゃんのお出迎えです@@@

この石碑を見ると参道の石段までの敷石は奉納されたものだそうです。
延長 四百五拾五尺(137.878788メートル)
奉納者は東京市の魚伊本店 山﨑伊三郎さん
凄い!

同じテンポで石段が続きます。

心臓バクバクで振り返ると町が見えました。

まだまだ続きます。

途中岩山が見えました。崩れ落ちた大きな岩が左に見えます。

やっと展望台に着きました。ここまでの石段の数は600段有るようです。
この日は暖かく視界がイマイチで富士山も薄っすらしか見えませんでした。空気が澄んでいる時にはハッキリと見えるそうです。

岩船駅に電車が到着しました。

三重の塔です。綺麗で立派ですね。


高勝寺の山門です。こちらもとても立派です。

こちらは改修前の山門の鬼瓦です。

本堂です。

本堂の裏を登った頂上にある孫太郎本殿。柵の外は断崖絶壁です。

孫太郎さんの鉄剣???

岩船山近くに有ったレトロな火の見櫓です。
