goo blog サービス終了のお知らせ 

かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

上大井の三嶋神社のムクノキ(大井町)「かながわの名木100選」

2016年03月08日 | かながわの名木100選
「かながわの名木100選」シリーズです。
大井町にある、上大井の三嶋神社のムクノキです。

一ノ鳥居と社号標

靖国鳥居といわれる形状です。

境内社の厳島辨天社の鳥居


北条政子が勧請したといわれている厳島辨天社


二ノ鳥居

ここで参道の向きが直角に曲がります。

厳島辨天社の脇を進みます。

厳島辨天社の周囲は堀になっています。

第一の灯篭と拝殿


手水社


拝殿


源氏の再興を果たした源頼朝公が、三島大社を修復再興し、
続いて各所八カ所に三嶋神社を勧請したなかで随一の社とされています。

狛犬(右

狛犬(左


拝殿の破風の下の彫刻


拝殿と本殿


薬師如来堂と「かながわの名木100選」のムクノキ


「かながわの名木100選」の碑

アップで

推定樹齢300年だそうです。

下から見上げて


薬師如来堂

安置されている薬師如来坐像は、鎌倉時代中期の作で、
神奈川県の重要文化財に指定されています。

戸が閉ざされて薬師如来像は見ることができません。

毎月12日が御開帳日とのことです。


境内社の稲荷社


境内社の金毘羅社




<広告>
Canon デジタルカメラ PowerShot G7 X 光学4.2倍ズーム 1.0型センサー PSG7X
クリエーター情報なし
キヤノン