関東ふれあいの道の「山里から津久井湖へのみち」の起点となっている
韮尾根バス停から歩いて5分ほどの所にある「オギノパン」の紹介です。
関東ふれあいの道の「山里から津久井湖へのみち」はこちらでご覧いただけます。
以前、宮ケ瀬ダムの見学の際に立ち寄り、丹沢アンパンを購入した記憶があります。
外観。

右のトンガリ屋根は休憩スペース。
真ん中の建物が売店。
左が工場。工場見学もできるようです。
あげぱんの横断幕があります。

神奈川フードバトルで2年連続金賞だそうです。
売店で、あげぱんと丹沢あんぱん(つぶあんと玉露)を購入。

売店脇のベンチで早速食べました。
まずは、あげぱん。

あげぱんは、柔らかめのコッペパンに砂糖をまぶしたものです。
あげぱんと聞いて、脂っこそうだと思いましたが、中までは油が染み込んでいなくて
ふわふわで軽い食感でした。

確かにおいしいです。
続いて、丹沢あんぱん・つぶあん

ゴルフボールを一回り大きくしたサイズです。
中身。

甘すぎずおいしいです。
小さ目ですが、中身は詰まっており、けっこうボリュームがあります。
最後に丹沢あんぱん・玉露。

前に食べていないもので、甘くなさそうという理由でチョイス。
ちなみに、アンパンの種類は10種類ほどありました。
中身。

玉露というだけあって、渋い甘さでした。
こちらも見た目の大きさ以上にボリュームがありました。
<広告>
この記事はFUJIFILMのプレミアムコンパクトデジタルカメラ XQ1で撮影しました。
後継機のXQ2が発売されています。
![]() | FUJIFILM プレミアムコンパクトデジタルカメラ XQ2 シルバー XQ2S |
クリエーター情報なし | |
富士フイルム |