インフルA型発熱2日目。
幸い午後には熱も7度ちょっとまで下がりました。
まだだるさと、頭痛が残りますがなんとかなりそうです。
先日、親戚の家で、年末恒例の餅つきがありました。
餅つきと言っても、杵と臼でつくのではなく、
餅つき機を使います。
水に浸したもち米を、
ざるにあけて水を切ります。
機械の中にもち米をいれて、「むす」ぼたんをスイッチポン。
20分ほど蒸すので、その間は待ちです。
ブザーが鳴ると蒸しが終了。
蒸しあがったら、「つく」ぼたん。
蒸し機の釜の底にある羽が回り、こねていきます。
周囲のもち米を少し押し込んであげます。
ガッタンゴットン搗きながら、しゃもじに水を付け均等に搗ける様調整します。
次第に米粒が無くなって行きます。
さらにこねが進むと、羽の勢いで餅が跳ね上がるので、しゃもじで押さえます。
米粒が無くなり、滑らかになると完成です。
もち粉をまぶした板の上に搗きあがった餅をあけます。
搗きたてはおいしいです。
様々な大きさに丸めていきます。
計5回、7Kg分の餅を作りました。
大きめのものは、鏡餅にします。
幸い午後には熱も7度ちょっとまで下がりました。
まだだるさと、頭痛が残りますがなんとかなりそうです。
先日、親戚の家で、年末恒例の餅つきがありました。
餅つきと言っても、杵と臼でつくのではなく、
餅つき機を使います。
水に浸したもち米を、
ざるにあけて水を切ります。
機械の中にもち米をいれて、「むす」ぼたんをスイッチポン。
20分ほど蒸すので、その間は待ちです。
ブザーが鳴ると蒸しが終了。
蒸しあがったら、「つく」ぼたん。
蒸し機の釜の底にある羽が回り、こねていきます。
周囲のもち米を少し押し込んであげます。
ガッタンゴットン搗きながら、しゃもじに水を付け均等に搗ける様調整します。
次第に米粒が無くなって行きます。
さらにこねが進むと、羽の勢いで餅が跳ね上がるので、しゃもじで押さえます。
米粒が無くなり、滑らかになると完成です。
もち粉をまぶした板の上に搗きあがった餅をあけます。
搗きたてはおいしいです。
様々な大きさに丸めていきます。
計5回、7Kg分の餅を作りました。
大きめのものは、鏡餅にします。