goo blog サービス終了のお知らせ 

かながわ いーとこ

神奈川県にはいろいろな景色があり、魅力に溢れています。ぶらぶら散策して見た風景・いいところを少しずつ紹介します。

ラグビーワールドカップ 神奈川・横浜ファンゾーン ふたたび訪問(入場の注意事項あり)(横浜市・臨港パーク)

2019年09月29日 | ラグビーW杯
ラグビーワールドカップ関連の記事です。
昨日(9月28日)の、日本 対 アイルランド の興奮が残っていたので、翌日の午後に
神奈川・横浜ファンゾーンに再び行ってきました。

話は前後しますが、優勝候補のアイルランドに「完勝」おめでとうございます。
再訪といっても、日本戦ではなく、ジョージアとウルグアイの試合です。
日本戦は激混みしそうだったので「おじけづいて」行けませんでした。

さて、神奈川・横浜ファンゾーンに話を戻します。
「再訪」ということなので、前回の記事はこちらでご覧いただけます。

前回は、近くの赤レンガ倉庫で「パン」のフェスがあり、その帰りに雰囲気を見に立ち寄りました。
ファンゾーンでは、『飲食物の持ち込みは禁止』という重要な注意事項があります。
前回の記事には、お土産に買った大量のパンを持っていたため、廃棄を求められ、結局同行者はあきらめて入場しなかったということと、HPでも明確に周知すべき。という内容を記載しました。

昨夜、ファンゾーン神奈川・横浜の公式ホームページを確認したところ、トップページに明記されるようになりました。
そのまま掲載します。
『飲食物の持ち込みは原則お断りさせて頂いております。
※医療、アレルギー、宗教上の理由によるものや、子どもの食べ物等は除きます。
※水分補給等を目的とした水やお茶等を入れた水筒・マイボトルは除きます。
※お土産等としてご購入された食べ物に関しては、会場内に持ち込むことはできますが、会場内で食べることはご遠慮いただきますようお願いいたします。』

会場内で食べない「お土産」は認められるようになりました!
ただし、引き続き会場内で飲食するためのものは持ち込めませんので、ご注意ください。
(野球観戦等とは勝手が違うので、買って持っていかないようご注意ください)



JR桜木町駅から歩きます。

動く歩道に上がるエスカレーター前の巨大ラガーマン

ランドマークタワーをバックに

ランドマークタワーまで続く動く歩道の途中から「帆」が見えました。
この日は、帆船日本丸の「総帆展帆」の日だったようです。


月1回くらいしか帆をはりませんので、ラッキーでした。
別の角度


横から


だいぶ以前に、総帆展帆を見に行きました。
帆船日本丸・総帆展帆の記事はこちらでご覧いただけます
もう5年も前でした。
矢のごとし。です。


ランドマークプラザやクイーンズスクエアを通り抜けると、もうすぐです。

インターコンチネンタルホテルと、パシフィコ横浜の展示場の間を進みます。
(右回りと左回りどちらでも行けます)

ファンゾーンの入り口


開けているのは2か所だけでした


荷物検査と金属探知機のチェックを受けて入場です。
今回は食べ物は持っていません。

入口すぐの花のオブジェ


入口を入ってすぐ右側の飲食店ゾーン

今回は、フィッシュアンドチップスを食べようと思っていきました。
フィッシュアンドチップスは、右端と左端に2店あるようです。
右側のほうがだいぶ並んでいたので、左のお店へ。

ビールとフィッシュアンドチップス(どちらも800円)


ビールは「ハイネケン」


企業ブースが海側にいくつかあります。
ランドローバー

運転の体験ができるようです


キャノンはこのような体験ができるようです。


飲食できるテント(右)と、パブリックビューイングのモニター(左)


アスリートチャレンジ のコーナー

詳細


熊谷で行われた試合でしたが、相当暑かったようで、両軍ともきつそうでした。
前半は12-7、ジョージアがリードして終了。

ハーフタイムには、サントリーの選手による解説と展望などのトークショーがありました。

ジョージアはFWが強力ですが、
前に対戦した際に「地面に埋め込まれてしまうくらい強かった」というお話もあり面白かったです。

しばらく芝生で食事しながら観戦しましたが、お尻が湿っぽくなったので移動


テント越しのモニター


中央から


右サイドから


後半はジョージアの一方的なゲームになってしまいました。
後半で3トライ。
しかも、ジョージアのキッカーが上手で、かなり角度のあるコンバージョンを決めていました。
試合に限りませんが、流れと勢いは大事ですね。

さて、飲食店ブースですが、上の写真でもありますが、入口を入ってすぐ右手に一つあります。


大きなテントの海側に中華街のお弁当等、ありあけのお菓子、泉平のいなり寿司、勝烈庵のカツサンドが並んでいます。


また、入口とテントの中間に、崎陽軒等5つのテントと、ハイネケンのビール売り場があります。


会場からはベイブリッジも見えます。



ありあけのブースで、限定販売の日本代表仕様のハーバーを買いました


1セットにつき1回、ラグビーボールを投げて離れた穴を通せばプレゼント。というサービスがあり
ハーバーのピーチマンゴを3つゲットしました。

一応、大昔にちょこっとラグビーやってたので、ちょっとずるい気もしましたが。
外れても1つプレゼントがもらえたようです。

ラガーシャツの中には、ラグビー仕様のハーバーが5個入っていました


次回の日本戦に行くか非常に迷っています。
何しろ、人混みが苦手なのです。



ラグビーW杯で久保修平氏が副審を務めました!すばらしいですが公式HP表記誤り?

2019年09月22日 | ラグビーW杯
ついに開幕したラグビーワールドカップ。
22日の「イングランド対トンガ」戦で、久保修平さんが副審を勤めました。

テレビ中継でも、主審から確認を求められ協議する様子などが映っていました。
とても冷静で、凛々しい様子で素晴らしかったです。

日本人が審判員としてワールドカップに参加するのは3人目で、20年ぶりのことだそうです。
ネットニュースでも「快挙!」と報じられています。


でも、一つ残念と思われることが・・・
【公式】ラグビーワールドカップ2019日本大会 ホームページには、
試合ごとに出場選手と審判員が写真入りで公開されていますが、
「KOBU」さんになっています。
もし関係者の方が見たのであれば、間違っている場合は修正をお願いします。
また、上の画像は「ラグビーワールドカップ 2019 公式ウェブサイト」の一部です。
ブログに使用することが適切ではない場合は、ご一報ください。

もしかすると、本人がこの表記を希望したのかもしれませんので、必ず間違いかどうかは不明です

2019.09.24追記
早速公式HPの表記が修正されました(久保さんの画像は無くなってしまいましたが)ので、
誤ったスペルの氏名が掲載されていたHPの画像の掲載は取りやめました。

その結果、画像のない記事になってしまいましたがご了承ください。



ラグビーワールドカップ 神奈川・横浜ファンゾーンの雰囲気です(入場の注意事項あり)(横浜市・臨港パーク)

2019年09月22日 | ラグビーW杯
ついに開幕したラグビーワールドカップ。
ラグビーファンゾーン横浜の公式HPでは、
『ファンゾーンとは、大会期間中に行われる無料のイベントスペースで、
大型スクリーンでのパブリックビューイングが行われ、
気軽に飲食しながら、みんなで試合が楽しめる他、
ラグビーの体験など様々なプログラムを楽しむことができます。』とあります。

大会2日目の土曜日に、どんな雰囲気かを感じようといってみました。
すぐ近くの赤レンガ倉庫で行われている「パンフェス」から直行しました。
「パンのフェス2019秋 in横浜赤レンガ」の記事はこちらでご覧いただけます。

赤レンガ倉庫から新港パークを歩いて向かいます。

インターコンチネンタルホテルの右奥が臨港パークです

会場に到着


入場口は2か所で、荷物検査と金属探知機によるチェックを行います。

ここで重要な注意事項があります。
会場内には、飲み物や食べ物を持ち込めません。
飲み物は、飲み干すか廃棄する必要があります。食べ物も、廃棄するか没収。だそうです。


パンフェスで買ったパンがたくさんあり、「廃棄してください」と言われたので
仕方なく同行者は中には入らず荷物を託して、自分だけ入場しました。
(幸い同行者はあまり興味がなく、近くでウィンドウショッピングをするほうがよかったみたいです)

公式HPそんなこと書いてあったかな?と帰って確認すると、
トップページには記載がなく、インフォメーションページの下の方の、5つある※うちの1つに『※飲食物の持ち込みは不可です。』とあります。
また、ニュースページの9/15日の記事(いよいよ開幕というゾーンの告知ページ)には、『飲物の持ち込みは基本的に不可となります。』と記載があります。

2019.09.29追記
ファンゾーン神奈川・横浜のHPのトップページに、明記されるようになりました。
そのまま掲載します。
『• 飲食物の持ち込みは原則お断りさせて頂いております。
※医療、アレルギー、宗教上の理由によるものや、子どもの食べ物等は除きます。
※水分補給等を目的とした水やお茶等を入れた水筒・マイボトルは除きます。
※お土産等としてご購入された食べ物に関しては、会場内に持ち込むことはできますが、会場内で食べることはご遠慮いただきますようお願いいたします。』

どうやら、食べ物のお土産を廃棄する必要はなくなったようです。


中にある飲食店の影響やごみ等の問題もあるので、持ち込み禁止にすることにはよく理解できますが、もっとちゃんと周知した方がいいと思われます。

近くにはショッピングモールが多く、野球観戦などのように、買って行こう。と考えている方は多いのではないかと思われます。
いずれにしても、外で買った物は、エリア内では飲食できませんのでご注意ください。


さて、入り口でパンフレットをもらって入場です(入場無料)

会場のマップもあります


入ってすぐの草花のオブジェ


入ってすぐの飲食ブース

フィッシュアンドチップスなどもあります。

会場の奥に進む途中のテントでも食べ物を売っています


さらに奥にテントが見えます


テントの内部


公式スポンサーのビール販売

大き目のカップで800円

隣のラグビーボールのオブジェ

1杯買って散策を続けます

パブリックビューイングのスペース

試合開始直前なのでかなり埋まっています

外国の方が半分以上と思われます。

会場内には、子供向けの体験エリアがあります
VS RUGBY

1対1の背中で行う綱引きです

ラグビーショットガンタッチ

落ちてくるボールをとってトライします

ほかにもラグビーパークもありました。


国内外の自治体PRコーナー


スポンサー企業の自動車の体験運転コーナー


いよいよ試合開始
オーストラリア対フィジー戦です

あまり待たせても悪いので、最初の15分くらい観戦して、ビールを飲みほして退散です



帰りに通過したランドマークプラザのラグビーボール風の風船


桜木町駅前の巨大なオブジェ

正面から


2019.09.29追記
2回目の訪問(ジョージアvsウルグアイ戦)の様子はこちらでご覧いただけます。



ラグビーワールドカップ開幕・横浜国際総合競技場の試合前日の様子を見に行きました

2019年09月21日 | ラグビーW杯
いよいよラグビーワールドカップが開幕しました。
日本が勝利しました!
おめでとうございます。

神奈川県で初のワールドカップの試合が行われる「横浜国際総合競技場」の様子を見に行きました。
横浜国際総合競技場は、ネーミングライツ契約により「日産スタジアム」と呼んでいますが、
ワールドカップに際しては、スポンサー等の関係から「日産スタジアム」の名称が使えないそうです。
そのため、通常掲示している企業の広告や、スタジアム上部の日産のエンブレムも隠すそうです。

新横浜駅から向かいました。
駅ビルの中から西側の出口に向かいます。


ワールドカップ仕様になっています


駅ビルを出て正面の階段を上ります


登った先が歩道橋(連絡橋)になっています

正面のビルもラグビー仕様、ともったらスポンサーの損保会社でした
直進して、先を左に曲がります


道なりに右に曲がって進むと、駅の向かい側の歩道に降りる階段になります。

上の写真は降りた地点から

降りた階段の向きそのままビル街の中を直進します


ビル街を抜けると川の手前にでます

公園になっています
バラが一輪咲いていました


さんかくはし
どちらでも行けます。
さんかくばしを渡って左に曲がるか、川の手前の土手を左に曲がって進んでも、どちらでも行けますが、今回は川の手前を進みます。


川の手前(新横浜駅側)の公園んを潰して、ワールドカップの臨時施設ができていました

ウェブエリス・パビリオンという施設のようです。
ネットで見ると、非常に高額な食事と観戦のパッケージのようです。

先ほどのさんかく橋の次の「浜鳥橋」(上の土手の写真に写っている橋)を渡ります

白いテントがずらり
この先が、東ゲートへの連絡橋なのでここでボディーチェックをするのかな?

開催日でないので、1つだけ通り抜けられるようになっていました


連絡橋


連絡橋に何か所かお花が活けてありました


警察官の巡回と、のぼりの設置など準備が行われていました


スタジアムが見えてきました


東ゲート側


正面の垂れ幕の上の灰色のシートで覆われた部分には「NISSAN STADIUM」の
看板があるのですが、かくしてあります。

先日サッカーの観戦で行った際に撮影した写真

違いが判ります

東ゲートのサッカーワールドカップの際のオブジェ

これはそのままのようです

三角屋根の建物はレストランですが、
この広告もラグビーワールドカップのスポンサーのビール会社のものに変わっていました


案内図


サブグランド

試合のある日はここで練習が行われるものと思われます

西ゲートがわに回ってみました

西ゲート側は入口のすぐ近くにテントがあります

西ゲートにあった看板
プールAの国々


プールBの国々


ラグビーワールドカップ・ジャパンの看板


プールCの国々


プールDの国々


西ゲートの下の広場から

大きすぎて全景が入りません

さらに先の歩道橋からスタジアム全景



横浜国際総合競技場の初戦(21日)は、ニュージーランド 対 南アフリカ という好カード。
2戦目(22日)は、この先日本が対戦するアイルランド 対 スコットランド。

どちらも楽しみです。