
栄養系コリウス 寄せ植えを作ってみました。
いろいろな 栄養系コリウス を挿し木して、小苗を作って・・・
50cmプランターに、6ポット づつ詰め込みました。

(今回は、1ポットに挿し穂は2本です。)

実はこの挿し木苗・・・
8月10日の台風で、ボキボキに折れてしまったコリウスなのです。
そのまま育てれば、大きくなるかな~っと思ったのですが・・・
気温も下がり始め、これからの生長は難しいと・・・
急遽、まとめてプランターに詰め込むことを思いついたのです。

意外に、これって、いいんじゃないですか

葉色のにぎやかさの中に、秋色のシックな雰囲気もあるような・・・
これは、使えそうですよ~

「栄養系コリウス」 の挿し木
いい感じになってるね♪
私も来春はコリウスも種蒔きリストにいれなくちゃと、思ってるところです。
花の少ない時期に重宝しそうだものね。
色鮮やかでとっても賑やか!
私も真似したくなっちゃいました。
ところで、このコリウスたちはもう根付いちゃってるんでしょうか?
コリウスは、葉色や葉の形がバラエティーに富んでますよね
葉色を組み合わせれば、けっこう行けますよ。
こちらでは11月中旬くらいまで、持ちそうです。
コリウスの挿し木は、簡単でした。
このコリウスは、ばっちり根付いています。というか、もうポットの中で根詰まり状態でした。
これは、プランターに植えて7日ほど。もう、どの株も落ち着いているようです。
種類は、5つです。
コリウスは、発根がとても良いので、差し穂は頂芽の部分を使うと、見栄えの良い苗が早く揃います。
でも、良かった!
あの台風で全滅したのかと思ってたからね…
こうやって大事にしてると、キチンときれいに大きくなってくれるもの。
ヤッちゃんならではの作品ですよ!
ところでずっと気になってたんですけど、ミリオンベルも台風でやられちゃったの?
残酷なこと聞いてごめんね
大株コリウスは残念でしたけど、こうして小さい状態での寄せ植えもとっても素敵ですね♪
私もいろんな種類の葉をキープすべく、種蒔きコリウスも挿し芽にチャレンジ使用と思ってます。鋏持つのがちょっと怖いですけど・・・
挿し木をして根付いたのに、朝晩の涼しさで草丈が伸びなくって
この、詰め込み方式(勝手に名づけてる・・・)、栄養系コリウスの活用法で趣味園に投稿しよかな?
夏は大株で、秋はコンパクトに寄せ植え風味に・・・ってね
ミリオンベルは、もう一度切り戻して咲きましたが、株本が傷みはじめたので終わりにしています。
庭仕事が出来ないなんて、かなり重傷だったんですね・・・
でも、収穫した野菜の料理は、美味しそうでしたよ~
指先を傷めてるのに、ヒマワリの種はどうして剥いたの
cooさんの楽しいガーデニングの復帰を楽しみに待ってま~す。