一夜一夜にひとみ頃goo

主に旅行の記録です。

八甲田 雪の回廊と酸ヶ湯そば

2010-05-02 | 旅行
 八甲田の山の上は残雪たっぷりで雪も少し舞い、夏山用ダウンでは一瞬寒いときがありました。

幹の根元の穴が、もはや冬ではないことを物語っています。ブナ林は一年中どの季節も美しいのですね。

お昼は酸ヶ湯温泉でそば。

 正面に見える建物の右側に、そば処「鬼面庵」の入口があります。駐車場は車でいっぱいでしたが、店内には空席がありすぐに座れました。

 岩魚そば(^^)


ざるそば 
そばの実の中心部だけを使用しているため白い色で、細いながらもコシがありなめらかな十割そばです。


 私が頼んだとろろそば。青森では、関東と違ってとろろに混ぜ物(卵や出汁)をしないのが普通だそうです。箸先でつまめば一口分がスッと持ち上がるとろろは真っ白で、口に入れるとフワッと溶けます。鰯出汁のつゆは素材の甘味を含んだいい味でした。

 お水がおいしいから、全てがおいしいのですね。


 今回の旅で、まさか雪の回廊が見られるなんて思ってもみませんでした。前の観光バス、定規の役割で前を走っていてくれてありがとう(^^)。


正面に低い虹が出ていました。

 この後、ちょっと時計を気にしながら三沢空港まで送っていただき、無事チケットを取っていた飛行機に乗れました。お世話になりました、ありがとうございます。


もう一回だけ続く。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポン太)
2010-05-03 18:08:44
>岩魚そば(^^)

なんじゃ、その笑いは!
しかし、飛行機よく待っててくれましたよね~。
あれに乗れ遅れたらどうするのかと思いましたよぉ。
Unknown (hitomi)
2010-05-03 21:24:48
ポン太さん

いや~、「さすが青森ですよね(^^)」とか、
そういう?

ホントよかったです。スチュワーデスさん、こめかみに
「#」マークが出ていました。
そりゃ当然ですね・・・。
Unknown (フィールダー)
2010-05-05 21:26:02
日数が少し経ってから記事を読むと、良い思い出が出来たなって思えます^^

岩魚そば、見た目は凄く美味しそうですね(笑)
この事を、あの方どんな記事になるか楽しみです(爆)

内心物凄く焦ってましたが、何とか間に合って良かったです(-_-;)
いや~これも忘れられない思い出になりそうです(爆)
Unknown (hitomi)
2010-05-06 17:55:32
フィールダーさん

車を飛ばしてくださいましたよね。
私ごときが言うもんじゃないと、あのときは黙っていましたが、
アウト・イン・アウトの鮮やかさに酔いしれてました(爆)。
スピードを出しても、ちっとも乗り心地悪くなくて。
きっと間に合うように連れてってくれるはず、と
安心して乗っていました。本当です。
長い運転、ありがとうございました。

コメントを投稿