goo blog サービス終了のお知らせ 

弐千円札よ永遠に

Remember the 2000-yen bill!

kernel 2.6.30

2009-10-03 22:59:18 | Linux
しばらく前にカーネルを2.6.29から2.6.30にアップデートしたところ,今まで使えていたUSBデバイスが使えなくなってしまった.接続されているUSBデバイスは
/proc/bus/usb/devices
にも書かれておらず,当然
$ lsusb
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
でもそれらしいものは見えない.dmesgでも"unable to enumerate USB device on port xx"のオンパレードである.

当面は2.6.29を使えばよい話ではあるが,できれば2.6.30でも何とかしたいところではある.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレッシャー

2009-10-02 20:22:30 | Linux
拙ブログ(正確にはameblo版)のアクセス解析を見ると,"fedora 11"や"ptexlive"といったキーワードで来られる方が多くなってきた.私は特に高度な内容について書いているわけではない.また,まとまった記述がなされているわけでもなく,べつだん分かりやすいわけでもないはずである.おそらく私は,わざわざ拙ブログを訪れてくださる方々を落胆させてしまっているだろう.

私は,Fedora 11上にptexliveをインストールしてLaTeXを使っているが,解決されていない問題はいくつかある.たとえば,日本語フォントには等幅フォントしか現在のところ利用できていない.IPA P明朝やIPA Pゴシックなどといった日本語のプロポーショナルフォントは使えていない.また,dvipdfmxでpdfファイルを生成してevinceで見ると,pxdviでdviファイルを見ていた際とフォントが異なってしまう.(こちらはいくつか方法があることを知った.)

私の文章を読んでくださる方々の期待に応えられるよう,もうすこしLinuxやLaTeXについて勉強し,試行錯誤を重ねていきたい.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする