goo blog サービス終了のお知らせ 

無頼派ネットワークエンジニア

無頼派シンのネットワークエンジニア人生を綴ります。コメント・トラバ大歓迎です♪ただしアダルト系は即刻削除しますよー

ソフトウェアRAIDの疑問。

2005-11-25 10:42:05 | RHCT/RHCE
昨日早く寝たので、今朝は早起きして勉強、勉強!

とりあえず、あいまいだったchageコマンドの使い方と、
ソフトウェアRAIDの検証をしてみました。

まず、chageコマンド。
一つ引っ掛かってたのが、
chageコマンドをたたいて最後に聞かれる、以下の項目。

 Account Expiration Date (YYYY-MM-DD) [1969-12-31]:
 1970年1月1日からアカウントがロックされる日までの日数(@ITより)

という観点から設定する必要があるんですね。
なんで、「1970年やねん!」と思わず突っ込んでしまいましたが(^^;

次にソフトウェアRAID。
インスト時に設定するのはメチャカンタンなので、
今日は稼働中のシステムに対して設定する検証を試してみました。
ざっと、たたくコマンドはこんな感じ。

 fdisk -l
 fdisk
 partprobe
 vi /etc/raidtab
 mkraid /dev/md1
 (raidstart /dev/md1)
 watch cat /proc/mdstat
 mke2fs -j -b 4096 -R stride=32 /dev/md1
 lsraid -A -a /dev/md1
 mount /dev/md1 /data
 vi /etc/fstab

ここで、

  mke2fs -j -b 4096 -R stride=32 /dev/md1

というコマンドは、テキストに載っていたのですが、
これは必須のコマンドなんでしょうか?

ちなみにこの行だけ、なしで設定しても構築可能です。

「-j」があることから、
ext3で設定してるんだと思いますが、
逆にext2で構築したい場合は、この行無しでもよいのでしょうか?

もし、ご存知の方がいらっしゃったらご教授くださいませ。。。


大阪まで、あと6日。


1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラス)
2009-05-22 07:46:10
UnixTimeの関係で1970なのかと思いますよ~
返信する