goo blog サービス終了のお知らせ 

カワjoh的のんびり行こうぜ!

敬愛する孤高のカヌーイスト野田知佑氏の著書より
タイトル拝借しました。
さてぼちぼちいきますか、、。

今秋イチの”神ってる”!?

2016-10-29 10:51:14 | トレッキング


近郊の山歩きの際には持って行かなかったり
必ずしもザックに忍ばせているとは限らないストック...

ブラックダイヤモンド ディスタンスFL...購入以来かれこれ4年半も経つんだ...

軽量、しかも折りたたみ可能で すこぶるコンパクト...
テント泊の重装備では本当に助かりました^^;

遡ること2か月前、親父と一緒に歩いた蒜山縦走から帰還し
ドロドロの登山靴やらザック、その他の装備をメンテナンス...
勿論このポールもクリーニングし、しっかり乾燥...

その後、SW前のトレーニングでポールを準備しようとしたところ
フリックロック下のポールが全く抜けずうんともすんとも動かない...
おそらく蒜山三座を歩いた際の細かい泥?砂?が乾いた上にがっちり噛みこんで
固着状態になってしまったのだろう...

...で、職場 営繕課の先輩に相談したところ万力をうまく使い
すんなり抜けたのだ...ふぅ...
でセットしようとすると今度はテンションが掛かりすぎて
スプリングロックが効かない...



構造は太いアバランチプローブの中にアラミドラインが通るシンプルなもの

すったもんだした挙句 何かの拍子にテンションが緩み
ロックができたのだ...

いや 待て!なんだか嫌な予感...

再度 連結を解除すると...



あぁ...やってしまった...ライン破断...(泣)

こうなってしまえばどうしようもなく購入元の某コージ○へ修理依頼
店員さん曰く「切れてしまった1本だけ交換でイケルかも知れません。
お値段は確定ではないですが¥3000程度ですねぇ。」との回答...
あくまでメーカーに問い合わせてみなくては判らないとのことであった。

...で待つこと 2週間...
店員さんから連絡にやや予想だにしない展開に...

店員さん「ポールの件なんですが、メーカーからの回答がラインだけの交換が不可能らしく
     併せて内部のプラスチックパーツ(アジャスターのことだと思う)の
     取り付け不備の個体が存在し、こういった現象が何例かありました。
     付きましては、最新ではないですが2013年モデルのものと”無償交換”致します。」

カワjoh「無・無・無償...交換ですか!?」

店員さん「はい 無償交換です。ただカラーリングは変わりますが...」

¥3000程度で修理可能であれば、まぁ愛着のあるストックだったので
喜んで依頼してたはずが まさかこんな展開になろうとは...

もう二つ返事で無償交換に応じさせて頂きました(笑)



まさにサンプル品の如く、タグもメッシュケースも付属していなくて
丸裸の状態でしたが、間違いなく未使用新品...



フリックロックもプラスティッキーなものからややメカニカルな仕様に...
カラーもゴールドからブラウンの落ち着いた幾何学パターン...

石付きもこれだけ摩耗してたんですね...





これがテンション調整のアジャスター
取り付け不備でないことを切に願いつつ、新しい相棒との山歩きが
また愉しみであります^^


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (osatoh)
2016-10-29 20:37:09
なんかボクのTREKのフレームが破断してしまった時と似た展開。(笑)
でも、そのフレームも未だ押入れのコヤシ状態で陽の目を見ず・・・。(^_^;)
ラッキーでしたね~♪
そろそろアラフィフな兄サンにちょうど良いカラーリング。(笑)
返信する
Unknown (木柄屋)
2016-10-29 21:21:23
これは飛び上がらんばかりの嬉しさですね♬
返信する
osatohさん (カワjoh)
2016-10-30 19:12:50
ホンマですねぇ。何か同じ展開やんと唸ってしまいました(笑)
そろそろ組んで御披露目してくださいよd(^-^)
さてはオールドフレームのプレミアが付くまで寝かしとくとか(笑)
そうそう もう歳だからシックなカラーで
ちょい渋オヤジを目指すのです(笑)
返信する
木柄屋さん (カワjoh)
2016-10-30 19:16:27
運を使い果たしてしまわないか
これから年末にかけてちょっと恐い~(笑)
返信する
交換品 (matz)
2016-10-31 20:31:23
交換品のディスタンスポール、僕の愛用品です。

壊れたら僕も相談しようかな。さかいやスポーツ通販なので無理っぽいですが(そもそも動機が不純)。

ちなみに、トレラン大会ではポールの使用が制限されている場合が多いです。比叡山の大会では木の棒2本で即席ポールを作って登っているランナーもいました。登りでは負担が違いますから。
返信する
matzさん (カワjoh)
2016-10-31 21:18:09
ご無沙汰してます。
お揃いですか!?奇遇ですね。
トレイルランナーの方でディスタンスユーザーが結構多いようですね。
無償交換の際、店員さんから言われたのが
”この交換品がほぼほぼ最後と思っておいてください。”とのことでした^^;
ぎりぎり滑り込みセーフといったところでしょうか(笑)

トレラン大会ではポール使用制限があるんですねぇ。
推進力が確かに違いますからね。

そうそう 以前 サーモスの”山専ボトル”も
二重構造が保てなくなり、熱湯を注ぐと外壁が熱々になることがあってメーカーに送り返して調べてもらいました。
特に落としたとか使用上の過失は一切なかったのですが
やはり内部のサビ?によって破損していて、無償交換してもらいました。
それ以来 何でも問い合わせてみるもんだなぁと感心しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。