道草日記 心の思いと、花たちへ・・・。

ちょっぴりときめき心が癒された時・・季節のお花に出会った時・・・私の感動を綴ってみたいと思います。

花に触れながら~。

2020-04-06 23:04:27 | Weblog

春らしい良いお天気です、コロナウイルスが無かったら
最高に良いお日和なのだが・・・・・

週の初めです、きょうは小学校と、中学校の入学式の
様でした。午前中はランドセルを背負った小さな一年生
午後からは中学校の入学式、大きなカバンと少しぶかぶかの
制服を着た中学生が家の前を通りました。

こんなご時世でなければもっと喜びもあるのでしょうけど
暫くは学校もお休みの様で、頑張れと応援したいね。

良いお天気なので主人のベットのシーツやタオルケット
パジャマ、ダウンベストなどを洗濯する。
毎日部屋で引きこもりの主人、きょうはベット周りの物を
引っ剥がしてお洗濯、お洗濯でした。綺麗になると気持ちが
いいですね。

暫くは家で大人しく自粛、自粛です。

我が家のシンビジュームの花が咲きました。今年は花芽が
少ないけどピンクの可愛い花が。

外でお花の手入れをしていたら通りすがりのご主人が綺麗だね
見事に手入れされていて気持ちが和みますよと褒めてくれた。
通るたびに立ち止まって見てますよと声を掛けてくれた。

皆が見てくれていると思うと気合も入ります。花柄を摘んでお花と
会話をしながら手入れ、手入れ、きょうはブーゲンビリアの植え替えを
しました。小さな新芽が顔を出して来たので、母の日に息子家族から
プレゼントしてもらった花です。今年も咲くかな~~~。


明日からは・・・・自粛しなくちゃな~~ぁ・・。

2020-04-05 21:11:55 | Weblog

何故か自粛でもお茶をしながら話が盛り上がれば直ぐに
行き先決行になって仕舞い、マスクをかけてまたまた
出掛けてしまいました。

朝9時集合私の運転する車で人気のない郊外へ・・・・
人気のあるパン屋さんへ寄ってお気に入りのパンを買い
桜の咲いている私だけの場所へ友人を案内です。

大きな桜の木のあるところですがシャクナゲの花も満開でした。

シャクナゲと真っ赤な花桃の饗宴です。

その後寺家里山を散策してきました。いつもだと日曜日は沢山の車が並んで
居るのだけどコロナウイルスの影響もあるのか散策する人達も少ない様です。

野山の木々は若葉が芽吹き始めて山全体が若草色に染まり始めました。
所どころに桜が彩を添えて春らしい風情です。

可愛い野のすみれも・・・・並んで。

水車小屋の風景

車の数も少ない・・・いつもだと止める場所も無いのに・・・。

何時もランチをする食事処なのだが今日は臨時休業だった・・・。赤いスポーツカーが。

こんな大きな掘りたての筍が売ってた3キロは有る大きさ、一番大きな筍を1500円で
買ってきた。田んぼの周りを歩きながらノビルやセリを摘んであっという間の一日
でした。帰宅してから筍を茹でて、セリもお浸しにしたら春の香りがして美味しかった。
明日からは少し大人しく家で過ごさなくちゃ~~。


ちょっと其処まで・・・・・・と誘われて~~。

2020-04-04 20:38:58 | Weblog

今日も良いお天気で~~す。仕事を終えてお花の手入れを
していたら友人が車で来てちょっと其処まで付き合ってくれる
と家の前で車が止まった。これと言った用事もないので一緒に
車で用事を済ませる。

折角だからと桜を見に行こうと多摩川の土手通りを東京側に
土手通りは少し散り際の桜と花大根のコラボでした。

車で無かったらここの通りを歩いて写真を撮りたいと思う
とっても良いところ・・・・。残念だな~~と思いながら

そこから多摩川台公園や歌でも有名になった桜坂、桜の名所を
車で回って、友人が見晴らしの良い高台にある神社へと案内して
くれた。

多摩川を見下ろして川崎側の小杉のタワーマンションが一望に
見える絶景でした。

長嶋一茂さんが寄付をした鈴だそうです。

入り口に咲いてた緑色の鬱金さくらです。

浅間神社です。新入社員の方たちが記念写真を撮っていました。

川の向こう側は川崎市、小杉のタワーマンションです。

丸子橋、その向こう側が川崎方面です。

東横線です、遠くまで見渡せて空気が澄んでいたらきっと富士山も見えるでしょう
きょうは見えなかった。

多摩川に河川敷は昨年の台風の被害でまだまだ元の姿には戻らないでしょう。それが
残念に思います。外出自粛と言われているのだけど気にしながらのミニドライブでした。

 


の~~んびり~、ゆ~っくり、遊歩道を歩く~。

2020-04-03 20:29:54 | Weblog

昨日の風も収まって散策日和、不要不急の外出は控えての
報道にも、このお天気では少し歩きたいと、友人3人で
待ち合わせ、マスクをかけ、帽子をかぶって、途中で美味しい
太巻きのお寿司を買い込んでお花見に出かけて来ました。

のんびりお喋りをしながら通り道のお庭の綺麗なお宅を眺めたり
遊歩道の桜を見上げたりせせらぎ遊歩道の綺麗な小川の流れに
癒されながら約20000歩、6時間彼方此方に寄り道をしながら
色々発見もあって楽しい散歩になりました。

せせらぎ小川が流れる遊歩道です、水がとっても綺麗です。

もう黄菖蒲が咲いてました、早くない。

こんなところを歩いてきました。

小川にはこんな鴨さんも休んでいましたよ。

ここの傍には素敵なケアハウスもあってとってもお洒落な建物でした。きっと
リッチな方たちが住んでいるのかもね・・・と雰囲気を感じて・・。

水があると言うことは心が癒されて穏やかになれますね。

近くにこんな果肉植物が沢山育ててるお宅が有りました。思わず立ち止まって
暫く住人さんとお喋りしてしまいました。

美味しいパン屋さんに寄ったり、小さなブテックに寄り道したり足の向くまま
万歩計を見たら20000歩を超えていた。帰宅するころは膝が悲鳴を上げていた。
コロウイルスの事も心配だったけど遊歩道には小さな子供達や、若いママたち
遊歩道を散策するご夫婦や家族ずれ、混みあってはいませんでしたけど、きっと
思い思いに楽しんでいたことでしょう。


 風が強い一日でした。

2020-04-02 21:16:35 | Weblog

昨日の雨は上がったのですが昨夜から強風が吹いて塀に
乗ってるプランターや植木鉢の花達が心配だった。

冷蔵庫に野菜が無くなってしまったので友人と近くの
農協セレサモスへ出かけてみたけど、開店同時に入った
のだけど、何時もは混んでいるのだけどそれ程でもなく
トマト、キューリ、パブリカ、キャベツ、ニンジン
ノラボウ、大根、等々重たい位買い込んで来ました。

トマトは6つ割りに切って大葉、ニンニク、胡椒ごま油
とお醤油で味を付け冷やして食べると美味しいです。

パブリカ、キューリ、ニンジン、大根は、拍子切りに切って
かんたん酢に漬け込むとサラダ感覚で野菜を沢山取ることが
出来てこれも簡単。

キャベツは葉を一枚一枚剥がしてさっとゆでロールキャベツの
皮に作っておきました。

ノラボウはさっと茹で茎はマヨネーズで、葉はお浸しにすると
癖が無く美味しい好きな野菜です。

それとキャベツとキューリ、ニンジン、しょうがを刻んで塩揉み
即席漬物の出来上がり。野菜物ばかりですが無性に野菜を取りたい
時が有りますよね。

野菜を無駄なく使って色々作り置きをしてみました。

今日は孫の17歳の誕生日、桜の咲くころ生まれて、もう・・17年
経ってしまった・・早いな~~~。

小さなリックを背負ってママと月一回会いに来てくれた頃が懐かしい
バーバーも歳を取りますよね・・・。

コロウイルスて遊びにも来れないし、家で退屈しているのだろうか
早く学校にも行かれるようになると良いのだが・・・

東京では90人近い患者さんが出たとテレビで報じていたがどうなって
しまうのかな・・・心配ですね。


新年度のスタートだが・・・・・・。

2020-04-01 15:23:05 | Weblog

雨の一日になって仕舞いました。一月が行って二月が逃げて三月去ると
良く言ったものですが・・・この新年度がこのウイルス騒ぎになって
しまった事に、年が明けた頃は誰もが思っていなかったでしょう。

去年の台風災害があって、だれもが良い年になるように祈った事です
よね。

年度末から、新年度、学校の卒業式、入学式も儘ならなくなって
誰もが楽しみにしていた新年度だったことでしょう。

昨日も桜の下で真新しい洋服とランドセルで記念写真を撮っている
親御さんを見受けました。きっと楽しみにしていたことでしょう。

早く収束して欲しい物ですが、まだまだ油断はで着ないですよね。

買い物に行ってもスーパーの陳列棚は空っぽの所が沢山有ります
自粛、自粛と、家籠りで食べ物も買い置きが沢山あるのでしょう
育ち盛りのご家庭は大変ですものね。

一日テレビを見てもコロナの事ばかり、身体を動かすことも出来なく
体力も落ち気味です。

せめてお花を見て心を和ませて落ち着かせましょう。
ピンクのお花を集めてみました。4月はやっぱり桜ですよね。

こんな優しいピンクの桜も癒してくれます。

散歩の途中で見つけたボタン綺麗に咲いてました。

ピンクのツバキ

モクレンも見つけた・・・・もう終わりに近いですね。

晴れたらもう一度デジカメもって桜を見に行きたいです。はらはら散る桜も好きです
花筏もいいですね・・・・・・・。